環境に配慮し自己発電する自動水栓

最低使用回数制限のない蓄電機構

2021.5.24

衛生配慮の高まりから洗面空間の非接触(タッチレス)化のニーズを求める声が増えています。手洗いの水栓を自動化するためには電源が必要で電気工事を伴います。TOTOには自己発電タイプの自動水栓の品揃えもあり、必要な電力を使用するたびに蓄電できるので電源は不要、改修現場にもおすすめです。 今回はアクアオート(自動水栓)の発電タイプの特長をご紹介します。

使うことで電力を蓄えるしくみ

自動水栓を作動させるには、電磁弁を開閉する電力とセンサーで手を感知する電力が必要です。「発電タイプ」のアクアオート(自動水栓)は、カウンター下に設置した機能部で必要な電力の発電を行っています。そのしくみは、手洗いで使う水の流れで発電機の羽根車が回ることにより蓄電し、蓄電された電力によって電磁弁やセンサーが作動します。つまり、先に使った人が次の人の電力を蓄えるサイクルになっています。

発電・消費のサイクルと最低使用回数制限フリーについて

発電と消費のサイクルは、多くの人が使っている間はバランスがとれています。しかし、使わない間でもセンサーは常時稼働しているため電力のみ消費します。このとき蓄えた電力が不足するとバックアップ電池から供給するシステムになっていますが、学校やオフィスなど長期休暇のある施設では電池の消費が早く進んでしまいます。
十分な蓄電のためには、一般的な発電機能を持つ水栓の場合、1日の最低使用回数が設定されていることがありますが、TOTOのアクアオートは優れた省電力機構により、最低使用回数の制限がありません。そのため10年間、電池の取り換えは不要で環境やメンテナンス性にも配慮されています。
※(映像内表記について)従来品:2014年度以前の発売商品、現行品:2015年度以降の発売商品
 上の映像は電力の蓄電・消費のイメージです

商品情報

アクアオート(自己発電タイプ)にはさまざまな品揃えがあります。
こちらの新商品はデザインとテクノロジーの融合が認められ「reddot デザイン賞 2021・iFデザイン賞2021」を受賞しています。
※展示については 各エリア窓口 にお問い合わせください。

商品の詳しい情報は こちら からご覧いただけます。

今後も、TOTOの商品における技術をご紹介していきます。施設では、ご紹介した技術の体感展示もございます。より詳しい情報は、テクニカルセンターご来場の際に、専用スタッフよりご説明させていただきます。またこのサイトへのご意見ご要望がありましたら自由にご記入ください。

この記事は役に立ちましたか?

※ひとつだけ選択してください。

内容についてのご感想、また今後取り上げてほしいテーマ、ジャンルがありましたら、ご記入ください。

あなたの業種は何ですか?

※ひとつだけ選択してください

RECOMMENDED

Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE