TOTOグループは、水まわりを中心とした、
豊かで快適な生活文化を創造することで、
社会の発展に貢献する企業を目指しています。
未来に向けて、水資源を有効に活用して
社会が持続的に発展していくためには、
企業による事業活動と共に、
市民活動の果たす役割が欠かせません。
そこで、2005年に「TOTO水環境基金」を設立し、
日本各地の市民による環境活動を支援しています。
2008年からは、海外の環境保全や、
衛生で快適な生活環境づくりを行う
NPOやNGOへの支援も開始。
現在では、世界10カ国以上に
その取り組みが広がっています。
子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会の実現を目指し活動する、国連に公認・登録された国際NGO。1937年創立、日本事務所は1983年に設立。2011年に内閣府認定の公益財団法人となる。
アジア・アフリカ・中南米の途上国における「貧困」の問題は根が深く、さまざまな要因が絡み合っているため、「教育」「保健」「性と生殖に関する健康と権利」「水と衛生」「家計の安定」「子どもの参加」「子どもの保護」「緊急支援」の8つの分野の改善を重視して支援を行っている。
支援を届けた人の数 | 4,026万7,606人 |
---|---|
活動した村の数 | 5万3,311村 |
プロジェクトの実施数 | 1,788件 |
ジェンダー平等と子どもの保護に関するトレーニング実施 | 73万703人 |
---|---|
政府や自治体、企業、支援団体、住民組織との連携 | 5万3,600人 |
故シアヌーク元国王の要請を受け、1993年に設立。カンボジアの地方の貧しい子供や人々の為、教育、保健衛生、農村開発、技術分野を援助している非営利団体組織。
カンボジア政府によりNGO登録され、カンボジアの教育省と協働し、世界の支援によりカンボジアで運営されている。
子どもや女性、お年寄りが安心して暮らせる地域の実現のため、「まちの環境づくり」「防犯啓発事業」「パトロール事業」に取組むNPO。
2010年に福岡県宗像市に設立。
長野県をはじめ、千葉県、東京都で森づくりに取組むNPO。「市民や企業による森づくりプロジェクト」「母と子の野外体験プロジェクト」「企業の木づかい運動プロジェクト」を3つの柱として活動を展開。2003年5月に任意団体としてスタートし、2005年8月に団体としての社会的責任の所在をより明確にするため特定非営利活動法人化。