コンテンツ
※☑を付した2022年度のデータは、第三者保証を受けています。
※TOTOグループ=TOTO単体+連結子会社
※2018年度:2019年3月期、2019年度:2020年3月期、2020年度:2021年3月期、
2021年度:2022年3月期、2022年度:2023年3月期
環境パフォーマンスデータ
温室効果ガス(GHG)
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
スコープ1・2・3の合計 | 千t-CO2 | 19,573 | 20,957 | 19,839 | 19,990 | 18,433 |
スコープ1・2の合計 | 千t-CO2 | 357 | 350 | 307 | 352 | 267 |
スコープ1 | 千t-CO2 | 179 | 182 | 167 | 188 | ☑ 168 |
(売上高原単位) | t-CO2/百万円 | 0.30 | 0.30 | 0.29 | 0.29 | 0.24 |
うち非エネルギー起源のGHG | 千t-CO2 | 4.8 | 4.7 | 4.2 | 5.1 | 4.5 |
スコープ2 | 千t-CO2 | 176 | 168 | 140 | 164 | ☑ 99 |
(売上高原単位) | t-CO2/百万円 | 0.30 | 0.28 | 0.24 | 0.25 | 0.14 |
スコープ3 | 千t-CO2 | 19,216 | 20,608 | 19,532 | 19,638 | 18,166 |
(売上高原単位) | t-CO2/百万円 | 32.8 | 34.5 | 33.8 | 30.4 | 25.9 |
カテゴリ1 | 千t-CO2 | - | - | - | 750 | 751 |
カテゴリ2 | 千t-CO2 | - | - | - | 168 | 175 |
カテゴリ3 | 千t-CO2 | - | - | - | 45 | 47 |
カテゴリ4※ | 千t-CO2 | - | - | - | 130 | 62 |
カテゴリ5 | 千t-CO2 | - | - | - | 17 | 9 |
カテゴリ6 | 千t-CO2 | - | - | - | 5 | 5 |
カテゴリ7 | 千t-CO2 | - | - | - | 15 | 15 |
カテゴリ8 | 千t-CO2 | - | - | - | - | - |
カテゴリ9 | 千t-CO2 | - | - | - | 52 | 52 |
カテゴリ10 | 千t-CO2 | - | - | - | - | - |
カテゴリ11 | 千t-CO2 | 18,293 | 19,650 | 18,562 | 18,426 | ☑ 17,019 |
カテゴリ12 | 千t-CO2 | - | - | - | 30 | 31 |
カテゴリ13 | 千t-CO2 | - | - | - | - | - |
カテゴリ14 | 千t-CO2 | - | - | - | - | - |
カテゴリ15 | 千t-CO2 | - | - | - | - | - |
※ 2022年度より、海外での排出量の算定について日本のトンキロ法に置き換えて算定しています。
エネルギー消費
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
総エネルギー消費量 | MWh | 1,274,732 | 1,282,770 | 1,198,805 | 1,350,455 | ☑ 1,224,689 |
(売上高原単位) | MWh/百万円 | 2.18 | 2.15 | 2.07 | 2.09 | 1.75 |
再生可能でない エネルギー消費量 | MWh | 1,259,844 | 1,249,313 | 1,151,624 | 1,291,489 | ☑ 1,058,595 |
(売上高原単位) | MWh/百万円 | 2.15 | 2.10 | 1.99 | 2.00 | 1.51 |
燃料消費量 | MWh | 930,511 | 928,797 | 851,679 | 963,366 | ☑ 859,726 |
(売上高原単位) | MWh/百万円 | 1.59 | 1.56 | 1.47 | 1.49 | 1.23 |
電力消費量 | MWh | 320,632 | 312,166 | 291,868 | 315,155 | ☑ 189,117 |
(売上高原単位) | MWh/百万円 | 0.55 | 0.52 | 0.50 | 0.49 | 0.27 |
その他の エネルギー消費量 | MWh | 8,701 | 8,351 | 8,077 | 12,969 | ☑ 9,752 |
(売上高原単位) | KWh/百万円 | 14.85 | 14.00 | 13.98 | 20.10 | 13.91 |
再生可能な エネルギー消費量 | MWh | 14,888 | 33,457 | 47,181 | 58.966 | ☑ 166,094 |
(売上高原単位) | KWh/百万円 | 25.40 | 56.09 | 81.22 | 91.38 | 236.88 |
再生可能 エネルギー電力比率 | % | 4.4 | 9.7 | 13.9 | 15.8 | 46.8 |
エネルギーコスト | 百万円 | 8,928 | 8,852 | 7,774 | 10,093 | 12,897 |
水資源の保全
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
総取水量 | 千㎥ | 2,968 | 2,899 | 2,631 | 2,675 | ☑ 2,407 |
(売上高原単位) | ㎥/百万円 | 5.06 | 4.86 | 4.53 | 4.15 | 3.43 |
地表水 | 千㎥ | - | - | - | - | - |
地下水 | 千㎥ | 474 | 438 | 387 | 463 | 426 |
海水 | 千㎥ | - | - | - | - | - |
生産随伴水 | 千㎥ | - | - | - | - | - |
第三者の水 | 千㎥ | 2,494 | 2,461 | 2,244 | 2,212 | 1,981 |
総排水量 | 千㎥ | 1,714 | 1,592 | 1,904 | 1,860 | 1,642 |
(売上高原単位) | ㎥/百万円 | 2.93 | 2.67 | 3.29 | 2.88 | 2.34 |
地表水 | 千㎥ | 12 | 12 | 10 | 9 | 11 |
地下水 | 千㎥ | - | - | - | - | - |
海水 | 千㎥ | - | - | - | - | - |
第三者の水 | 千㎥ | 1,702 | 1,580 | 1,894 | 1,851 | 1,631 |
水消費量 | 千㎥ | 1,254 | 1,307 | 727 | 815 | 765 |
水リサイクル量 | 千㎥ | 1,773 | 2,028 | 1,844 | 2,163 | 2,008 |
水リサイクル率 | % | 37.4 | 41.2 | 41.2 | 44.7 | 45.5 |
廃棄物
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
廃棄物等発生量 | 千t | 130.8 | 134.3 | 128.1 | 142.5 | ☑ 116.4 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 223.3 | 225.1 | 220.5 | 220.8 | 165.9 |
総廃棄物処理量 | 千t | 22.0 | 28.3 | 24.8 | 22.3 | ☑ 10.1 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 37.5 | 47.4 | 42.7 | 34.6 | 14.4 |
リサイクル量 (サーマルリサイクルは含まず) | 千t | 108.8 | 106.0 | 103.3 | 120.2 | ☑ 106.2 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 185.7 | 177.7 | 177.8 | 186.3 | 151.5 |
リサイクル率 | % | 98.6 | 96.2 | 99.5 | 99.5 | 99.8 |
(日本) | % | 99.9 | 99.9 | 99.7 | 99.9 | 99.6 |
(海外) | % | 98.1 | 94.7 | 99.5 | 99.3 | 99.9 |
有害廃棄物発生量 | 千t | 0.3 | 0.2 | 0.1 | 0.2 | ☑ 0.13 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 0.51 | 0.34 | 0.17 | 0.31 | 0.19 |
※ 2022年度から、総廃棄物処理量とリサイクル量の集計方法を変更しました。
大気排出
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
化学物質排出量(PRTR法対象物) | t | 32.5 | 26.6 | 22.0 | 26.8 | 27.6 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 0.05 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 |
SOx排出量 | t | 91.7 | 101.3 | 65.4 | 81.7 | ☑ 86.9 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 0.16 | 0.17 | 0.11 | 0.13 | 0.12 |
NOx排出量 | t | 254.6 | 187.2 | 163.6 | 150.4 | ☑ 143.1 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 0.44 | 0.32 | 0.28 | 0.23 | 0.20 |
ばいじん排出量 | t | 98.4 | 58.8 | 48.7 | 43.6 | ☑ 41.5 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 0.17 | 0.10 | 0.08 | 0.07 | 0.06 |
VOC排出量 | t | 29.4 | 26.5 | 21.9 | 26.7 | 27.5 |
(売上高原単位) | kg/百万円 | 0.05 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 |
原材料
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
原材料重量 | 千t | 685.0 | 589.0 | 564.0 | 649.0 | 572.8 |
木質材料の合法性・再生材構成比
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
合法木材 | % | 5 | 7 | 6 | 15 | 13 |
再生材 | % | 95 | 93 | 94 | 85 | 87 |
その他 | % | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | % | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
環境マネジメントシステム
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
ISO14001認証取得の割合 | % | 71.4 | 75.4 | 75.9 | 73.9 | 79.8 |
環境法令違反
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
環境法令違反の件数 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
日本 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
海外 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※ 罰金が1万米ドル以上の重度な違反。
環境パフォーマンスデータの算定方法
環境パフォーマンスデータの算定方法については、「TOTOグループ統合報告書2023財務・非財務データ集」p.17-19をご参照ください。
社会パフォーマンスデータ
お客様
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
アフターサービスお客様満足度 | pt | 92.2 | 92.1 | 92.2 | 93.1 | 94.0 |
お客様満足度調査結果(日本) | ||||||
ショールーム満足 | pt | 71.0 | 72.0 | 73.4 | 74.7 | 75.3 |
ユニットバス組立感動率 | % | 64.1 | 67.9 | 69.6 | 70.7 | 72.4 |
応答品質評価 | 点 | 70.3 | 68.8 | 76.3 | 78.8 | 77.5 |
品質マネジメントシステム
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
ISO9001認証取得の割合 | % | 71.8 | 76.3 | 76.4 | 74.5 | 80.5 |
雇用状況
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
連結従業員数 | 人 | 35,498 | 35,329 | 35,613 | 36,853 | ☑ 36,188 |
男性 | 人 | 23,756 | 23,445 | 23,636 | 24,404 | 23,746 |
女性 | 人 | 11,742 | 11,884 | 11,977 | 12,449 | 12,442 |
女性比率 | % | 33.1 | 33.6 | 33.6 | 33.8 | 34.4 |
正社員 | 人 | 29,995 | 30,254 | 30,839 | 31,777 | 31,488 |
契約社員 | 人 | 3,448 | 3,237 | 2,927 | 2,779 | 2,705 |
派遣社員 | 人 | 2,055 | 1,838 | 1,847 | 2,297 | 2,035 |
従業員数(日本) | 人 | 18,402 | 18,206 | 18,124 | 18,355 | 18,087 |
男性 | 人 | 11,078 | 10,886 | 10,869 | 11,056 | 10,936 |
女性 | 人 | 7,324 | 7,320 | 7,255 | 7,299 | 7,151 |
女性比率 | % | 39.8 | 40.2 | 40.0 | 39.8 | 39.5 |
正社員 | 人 | 13,454 | 13,672 | 13,843 | 13,903 | 13,968 |
契約社員 | 人 | 3,111 | 2,923 | 2,621 | 2,395 | 2,280 |
派遣社員 | 人 | 1,837 | 1,611 | 1,660 | 2,057 | 1,839 |
30歳未満比率 | % | ー | 15.6 | 15.5 | 14.8 | 14.1 |
男性 | % | ー | 9.2 | 9.3 | 9.0 | 8.7 |
女性 | % | ー | 6.4 | 6.2 | 5.7 | 5.4 |
30歳以上、50歳未満比率 | % | ー | 54.5 | 52.4 | 50.2 | 47.7 |
男性 | % | ー | 29.9 | 28.5 | 27.0 | 25.6 |
女性 | % | ー | 24.6 | 23.9 | 23.2 | 22.1 |
50歳以上比率 | % | ー | 29.9 | 32.2 | 35.0 | 38.2 |
男性 | % | ー | 21.9 | 23.1 | 24.7 | 26.6 |
女性 | % | ー | 8.0 | 9.1 | 10.3 | 11.6 |
新卒採用数(日本) | 人 | 317 | 252 | 214 | 232 | 232 |
男性 | 人 | 232 | 181 | 154 | 165 | 168 |
女性 | 人 | 85 | 71 | 60 | 67 | 64 |
女性比率 | % | 26.8 | 28.2 | 28.0 | 28.9 | 27.6 |
経験者採用 | ||||||
正規雇用労働者の経験者採用全体の比率 | % | ー | 65 | 71 | 65 | 59 |
正規雇用労働者の社外からの経験者採用比率 | % | ー | 15 | 20 | 7 | 16 |
平均勤続年数 | 年 | 14.1 | 14.5 | 14.9 | 15.3 | 15.8 |
男性 | 年 | 16.2 | 16.5 | 16.9 | 17.2 | 17.7 |
女性 | 年 | 11.0 | 11.4 | 11.9 | 12.4 | 12.9 |
従業員数(海外) | 人 | 17,096 | 17,123 | 17,489 | 18,498 | 18,101 |
男性 | 人 | 12,678 | 12,559 | 12,767 | 13,348 | 12,810 |
女性 | 人 | 4,418 | 4,564 | 4,722 | 5,150 | 5,291 |
女性比率 | % | 25.8 | 26.7 | 27.0 | 27.8 | 29.2 |
正社員 | 人 | 16,541 | 16,582 | 16,996 | 17,874 | 17,480 |
契約社員 | 人 | 337 | 314 | 306 | 384 | 425 |
派遣社員 | 人 | 218 | 227 | 187 | 240 | 196 |
地域別従業員構成 | ||||||
日本 | % | 52 | 52 | 50.9 | 49.8 | 50.0 |
中国 | % | 20 | 18 | 17.7 | 18.2 | 18.3 |
アジア・オセアニア | % | 24 | 26 | 27.2 | 28.0 | 27.5 |
米州 | % | 4 | 4 | 3.8 | 3.7 | 3.9 |
欧州 | % | 0.4 | 0.4 | 0.4 | 0.3 | 0.4 |
TOTOグループ(日本)における 外国籍従業員数 | 人 | 45 | 45 | 45 | 46 | 48 |
ダイバーシティ
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
管理者数 | 人 | 3,623 | 3,702 | 3,792 | 3,872 | 3,523 |
男性 | 人 | 3,102 | 3,124 | 3,146 | 3,152 | 2,767 |
女性 | 人 | 521 | 578 | 646 | 720 | 756 |
女性管理職比率 | % | 14.4 | 15.6 | 17.0 | 18.6 | ☑ 21.5 |
管理者数(日本) | 人 | 2,813 | 2,844 | 2,889 | 2,888 | 2,560 |
男性 | 人 | 2,507 | 2,494 | 2,483 | 2,439 | 2,082 |
女性 | 人 | 306 | 350 | 406 | 449 | 478 |
女性管理職比率 | % | 10.9 | 12.3 | 14.1 | 15.5 | ☑ 18.7 |
部長相当職以上 | 人 | 822 | 782 | 771 | 749 | 767 |
男性 | 人 | 797 | 755 | 739 | 717 | 729 |
女性 | 人 | 25 | 27 | 32 | 32 | 38 |
女性比率 | % | 3.0 | 3.5 | 4.2 | 4.3 | 5.0 |
課長相当職以上 | 人 | 1,981 | 2,062 | 2,118 | 2,139 | 1,793 |
男性 | 人 | 1,710 | 1,739 | 1,744 | 1,722 | 1,353 |
女性 | 人 | 281 | 323 | 374 | 417 | 440 |
女性比率 | % | 14.2 | 15.7 | 17.7 | 19.5 | 24.5 |
新規管理職登用者数 | 人 | 171 | 221 | 264 | 253 | 212 |
男性 | 人 | 116 | 167 | 194 | 178 | 140 |
女性 | 人 | 55 | 54 | 70 | 75 | 72 |
女性比率 | % | 32.2 | 24.4 | 26.5 | 29.6 | 34.0 |
管理者数(海外) | 人 | 810 | 858 | 903 | 984 | 963 |
男性 | 人 | 595 | 630 | 663 | 713 | 685 |
女性 | 人 | 215 | 228 | 240 | 271 | 278 |
女性管理職比率 | % | 26.5 | 26.6 | 26.6 | 27.5 | ☑ 28.9 |
障がい者数 | ||||||
日本 | 人 | 318 | 314 | 316 | 307 | 314 |
障がい者雇用比率(日本) | % | 2.61 | 2.58 | 2.63 | 2.53 | 2.58 |
障がい者雇用比率(海外) | % | 0.82 | 0.75 | 0.75 | 0.76 | 0.74 |
男女の賃金差異(日本)※平均女性賃金/平均男性賃金
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
全労働者 | % | - | - | - | - | ☑ 60.5 |
うち正規雇用労働者 | % | - | - | - | - | 62.6 |
うちパート・有期労働者 | % | - | - | - | - | 79.2 |
ワークライフバランス
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
総離職率(日本) | % | 3.0 | 2.8 | 2.3 | 2.5 | 2.7 |
自己都合離職率 | % | 2.3 | 2.3 | 1.8 | 2.1 | 2.5 |
ライフイベントによる離職率 | % | 3.4 | 2.9 | 2.1 | 1.4 | 0.0 |
就業時間(日本) | ||||||
年間所定労働時間 | 時間/人 | 1,907.2 | 1,906.5 | 1,902.7 | 1,901.2 | 1,901.1 |
年間平均総実労働時間 | 時間/人 | 1,969.8 | 1,936.6 | 1,910.4 | 1,924.6 | 1,909.4 |
月間平均残業時間 | 時間/人 | 15.1 | 14.2 | 11.7 | 13.4 | 12.6 |
長時間労働者数 | 人 | 291 | 96 | 30 | 23 | 49 |
有給休暇取得日数(日本) | 日 | 15.0 | 17.9 | 17.8 | 18.2 | 18.8 |
有給休暇取得率 | % | 80.8 | 89.8 | 89.1 | 91.2 | ☑ 94.3 |
休業・休暇制度利用者数(TOTO) | ||||||
育児休業取得者 | 人 | 132 | 137 | 160 | 200 | 237 |
男性 | 人 | 4 | 10 | 24 | 66 | 96 |
女性 | 人 | 128 | 127 | 136 | 134 | 141 |
男性育児休業取得率 | % | 2.3 | 6.3 | 13.9 | 37.7 | ☑ 66.7 |
女性育児休業取得率 | % | 100 | 100 | 100 | 100 | ☑ 100 |
育児休業後の復職率 | % | 95.7 | 96.1 | 96.2 | 97.4 | 96.3 |
育児短時間勤務・フレックス勤務 | 人 | 354 | 328 | 315 | 318 | 310 |
男性 | 人 | 4 | 4 | 7 | 6 | 4 |
女性 | 人 | 350 | 324 | 308 | 312 | 306 |
介護休業取得者 | 人 | 4 | 7 | 3 | 12 | 2 |
男性 | 人 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 |
女性 | 人 | 2 | 6 | 3 | 11 | 2 |
介護短時間勤務・フレックス勤務 | 人 | 9 | 10 | 11 | 9 | 5 |
男性 | 人 | 1 | 2 | 3 | 2 | 0 |
女性 | 人 | 8 | 8 | 8 | 7 | 5 |
在宅勤務 | 人 | 135 | 209 | 277 | 3,554 | 4,771 |
人財育成
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1人あたりの平均研修時間 | 時間 | 9.3 | 10.0 | 9.9 | 10.1 | 10.3 |
1人あたりの平均研修費用 | 千円 | 33.1 | 33.1 | 29.6 | 30.0 | 31.5 |
幹部育成研修の受講者数 | 人 | 91 | 83 | 61 | 62 | 90 |
リーダーシップ開発研修の受講者数 | 人 | 157 | 253 | 230 | 230 | 244 |
多面観察による上司評価実施者数 | 人 | 61 | 61 | 68 | 79 | 74 |
昇格者研修の受講者数 | 人 | 1,256 | 1,188 | 1,130 | 1,144 | 1,137 |
DX研修の受講率 | % | ー | ー | ー | ー | 87.6 |
労働安全衛生
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
休業災害度数率 | ||||||
TOTOグループ従業員※1 | 単位無 | 0.19 | 0.19 | 0.16 | 0.28 | ☑ 0.21 |
TOTOグループ委託業者(構内協力企業)※1 | 単位無 | 0.15 | 0.15 | 0.00 | 0.47 | ☑ 0.78 |
職業性疾病度数率 | ||||||
TOTOグループ従業員 | 単位無 | 0.00 | 0.03 | 0.00 | 0.00 | ☑ 0.00 |
災害死亡者数 | ||||||
TOTOグループ従業員 | 人 | 0 | 0 | 0 | 0 | ☑ 0 |
TOTOグループ委託業者(構内協力企業) | 人 | 0 | 0 | 0 | 0 | ☑ 0 |
安全衛生教育 | 人 | - | 563 | 460 | 670 | 494 |
定期健康診断後の精密検査受診率(法定項目) | % | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
健康に関する研修の受講率 | ||||||
メンタルヘルスセルフケア研修受講率 | % | - | - | - | - | 100 |
メンタルヘルスラインケア研修受講率 | % | - | - | 100 | 100 | 100 |
特定保健指導(生活改善プログラム)実施率 | % | 68.1 | 90.3 | 95.0 | 97.3 | 96.2※2 |
※1 2021年度に発生した災害案件において、年度内に認定可否を検討し、2022年度中に休業災害として認定した災害案件がありました。これに伴い、当該災害案件を2021年度の労働災害件数に追加し、休業災害度数率を修正しています。
※2 特定保健指導実施率については、毎年8月~翌年9月に特定保健指導を実施しているため、2022年度は2023年5月時点での数値。
労働組合
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
労働組合などに属する社員比率 | % | - | - | 87.4 | 87.8 | 87.7 |
社員満足度(日本)
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
意識調査 総合スコア | pt | 72.3 | 73.0 | 74.4 | 75.2 | 74.9 |
意識調査 安心・やりがい指標 | pt | - | - | - | 74.1 | 73.3 |
サプライチェーンマネジメント
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
サステナビリティ調達の取り組み | ||||||
サプライヤー総数 | 社 | 1,855 | 1,479 | 1,517 | 1,397 | 1,378 |
重要サプライヤー数 | 社 | 629 | 639 | 620 | 573 | 620 |
調査対象サプライヤー数 | 社 | 422 | 335 | 722 | 498 | 531 |
遵守項目の基準達成率 | % | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
社会貢献
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
社会貢献支出額 | 億円 | 13.9 | 13 | 12.7 | 12.7 | 12.4 |
ボランティア活動参加率 | % | 100%以上 | 100%以上 | 67 | 84 | 91.8 |
TOTO水環境基金
指標 | 単位 | 第13回 (2018 -2020) | 第14回 (2019 -2021) | 第15回 (2020 -2022) | 第16回 (2021 -2023) | 第17回 (2022 -2024) |
---|---|---|---|---|---|---|
助成先団体 | 団体 | 10 | 10 | 10 | 12 | 11 |
助成金総額 | 万円 | 1,752 | 2,465 | 2,656 | 2,747 | 2,478 |
公共政策への関与
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
政治団体への寄付金 | 千円 | 5,000 | 3,900 | 3,400 | 2,500 | 2,700 |
コンプライアンス
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
法令違反の件数 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
独占禁止法違反 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
反腐敗法違反 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
輸出入管理に関する法令違反 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
内部通報件数 | 件 | 48 | 34 | 47 | 47 | 62 |
日本 | 件 | 42 | 29 | 44 | 44 | 56 |
海外 | 件 | 6 | 5 | 3 | 3 | 6 |
コンプライアンス社員意識調査 | ||||||
職場浸透度 | 点 | 79.8 | 80.4 | 81.8 | 82.8 | 83.8 |
個人意識度 | 点 | 88.3 | 88.5 | 90.0 | 90.8 | 91.3 |
人権の尊重(日本)
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
人権研修受講率 | % | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
訴訟・行政指導件数 | ||||||
差別事案 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深刻な児童労働 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
深刻な強制労働 | 件 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
取締役・監査等委員
指標 | 単位 | 2018 年度 | 2019 年度 | 2020 年度 | 2021 年度 | 2022 年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
取締役・監査等委員※ | 人 | 17 | 17 | 16 | 16 | 15 |
女性人数 | 人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
※ 2021年までは、取締役・監査役を示しています。
社会パフォーマンスデータの算定方法
社会パフォーマンスデータの算定方法については、「TOTOグループ統合報告書2023財務・非財務データ集」p.20-23をご参照ください。
独立した第三者保証報告書
お気に入りに保存しました