TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:清田 徳明)は日本財団が行う公共トイレプロジェクト「THE TOKYO TOILET」に参画いたしました。「THE TOKYO TOILET」は渋谷区内の17カ所に著名なクリエイターによる個性あふれる公共トイレを設置するプロジェクトです。TOTOはこのプロジェクトにアドバイザーとして現状調査と設置機器を含めたトイレ空間のレイアウト提案で協力しました。
8月5日より供用開始となった3カ所のトイレ
![](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_02.jpg)
(片山正通氏)
![](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_03.jpg)
(坂 茂氏)
![](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_04.jpg)
トイレ
(坂 茂氏)
写真提供:日本財団
THE TOKYO TOILET 概要
トイレは日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴です。しかし、多くの公共トイレが暗い、汚い、臭い、怖いといった理由で利用者が限られている状態にあります。本プロジェクトでは、渋谷区の協力を得て区内17カ所に、性別、年齢、障害を問わず、誰もが快適に使用できる公共トイレを設置します。世界で活躍する16人のクリエイターに参画いただき、優れたデザイン・クリエイティブの力で、新しい社会のあり方を広く提案・発信することを目的としています。また、従来に比べ清掃をはじめとしたトイレの維持管理を強化することで、訪れた人々に気持ちよく利用していただき、さらに利用者自身が次の人のためを思う「おもてなし」の心の醸成も目指していきます。なお、日本財団が渋谷区と包括協定を結び、トイレの設計施工には大和ハウス工業株式会社、トイレの現状調査や設置機器を含めたトイレ空間のレイアウト提案はTOTOが担当しています。トイレの維持管理に関しては、渋谷区および渋谷区観光協会と三者協定を結び、実施していきます。
THE TOKYO TOILET 現状と今後の予定
今回完成した3カ所は恵比寿公園トイレ(片山正通氏)、代々木深町小公園トイレ・はるのおがわコミュニティパークトイレ(坂 茂氏)で、8月7日には恵比寿東公園トイレ(槇 文彦氏)、東三丁目公衆トイレ(田村奈穂氏)が、8月31日には西原一丁目公園トイレ(坂倉竹之助氏)、9月7日には神宮通公園トイレ(安藤忠雄氏)が竣工予定で2021年夏までにすべてのトイレの設置を終える予定です。対象となる公共トイレや参画クリエイターはページ下部をご参照ください。
【THE TOKYO TOILET 日本財団ニュースリリース】
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2020/20200805-46948.html
【THE TOKYO TOILET 日本財団ニュースリリース】
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2020/20200805-46948.html
対象トイレおよび参画クリエイター一覧
![対象トイレおよび参画クリエイター一覧](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_05.jpg)
提供:日本財団
THE TOKYO TOILET 採用設備
![フラッシュタンク式大便器](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_06.jpg)
フラッシュタンク式大便器(掃除口付)
「フラッシュタンク式」は、フラッシュバルブ式の「連続洗浄」、タンク式の「省施工」の長所を兼ね備え、パブリックトイレの新定番として開発されたTOTO独自の洗浄システムです。タンク式と同等の細くて(15A)曲げられる給水管で給水し、フラッシュバルブ式と同等の連続洗浄(約20秒で次の洗浄が可能)を実現したものです。節水性にもすぐれ1回の洗浄水量は4.8Lとなっています。
「フラッシュタンク式」は、フラッシュバルブ式の「連続洗浄」、タンク式の「省施工」の長所を兼ね備え、パブリックトイレの新定番として開発されたTOTO独自の洗浄システムです。タンク式と同等の細くて(15A)曲げられる給水管で給水し、フラッシュバルブ式と同等の連続洗浄(約20秒で次の洗浄が可能)を実現したものです。節水性にもすぐれ1回の洗浄水量は4.8Lとなっています。
![タンク式との洗浄間隔の比較](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_07.jpg)
![](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_08.jpg)
ウォシュレット※1アプリコットP(エコリモコン)
洗練されたスリムボディに「便器きれい」「ノズルきれい」を搭載。湯切れしないで連続使用可能な瞬間式のパブリック向けウォシュレットです。電池交換不要なエコリモコンを採用しています。
洗練されたスリムボディに「便器きれい」「ノズルきれい」を搭載。湯切れしないで連続使用可能な瞬間式のパブリック向けウォシュレットです。電池交換不要なエコリモコンを採用しています。
※1ウォシュレットはTOTOの登録商標です。
便器きれい
トイレの使用前に、便器ボウル面にミスト(水)を自動でふきかけ、汚れを付きにくくします(プレミスト)。さらに、トイレ使用後と、8時間使用しない時には、「きれい除菌水」のミストを自動で便器ボウル面にふきかけるので、トイレのきれいが長持ちします。
![便器きれい](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_09.jpg)
ノズルきれい
「ウォシュレット」使用前後に水でノズルを洗浄する「セルフクリーニング」に加え、トイレ使用後に「きれい除菌水」が、ノズルの内側も外側も自動で洗浄・除菌。使用していないときも定期的に洗浄することで、ノズルのきれいが長持ちします。
![ノズルきれい](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_10.jpg)
![エコリモコン](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_11.jpg)
エコリモコン
ボタンを押すと発電し、その電力でリモコンが作動。これまで必要だった乾電池交換や壁裏の電源工事が不要です。シンプルなボタン配置と独立させた便器洗浄ボタンで、初めて使う方でもわかりやすい設計です。便器洗浄リモコンは公共トイレ操作系JIS(JIS S 0026)に対応しています。
ボタンを押すと発電し、その電力でリモコンが作動。これまで必要だった乾電池交換や壁裏の電源工事が不要です。シンプルなボタン配置と独立させた便器洗浄ボタンで、初めて使う方でもわかりやすい設計です。便器洗浄リモコンは公共トイレ操作系JIS(JIS S 0026)に対応しています。
![アクアオート(自動水栓)](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_12.jpg)
アクアオート(自動水栓)
センサー方式により手を差し出すとサッと水が出て、手を遠ざけると水が止まります。非接触で操作できるので衛生的で、洗面器のまわりも汚れにくく、水の止め忘れも防げる節水効果抜群な水栓です。
センサー方式により手を差し出すとサッと水が出て、手を遠ざけると水が止まります。非接触で操作できるので衛生的で、洗面器のまわりも汚れにくく、水の止め忘れも防げる節水効果抜群な水栓です。
![自動洗浄小便器(きれい除菌水搭載)](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_13.jpg)
自動洗浄小便器(きれい除菌水搭載)
シンプルなデザインと節水性能を両立する小便器。新尿石抑制・節水システムを搭載し、尿石の発生やにおいの元となるアンモニアの発生を抑制しながら大幅な節水を実現しました。センサー式の自動洗浄を備え非接触で水を流すので衛生的です。「きれい除菌水」を搭載し夜間など長時間使用されない時間帯を判断して、定期的に「きれい除菌水」をトラップに満たして除菌を行います。
シンプルなデザインと節水性能を両立する小便器。新尿石抑制・節水システムを搭載し、尿石の発生やにおいの元となるアンモニアの発生を抑制しながら大幅な節水を実現しました。センサー式の自動洗浄を備え非接触で水を流すので衛生的です。「きれい除菌水」を搭載し夜間など長時間使用されない時間帯を判断して、定期的に「きれい除菌水」をトラップに満たして除菌を行います。
![きれい除菌水](https://toto.imagewave.pictures/%2Fcompany%2Fpress%2F2020%2F08%2Fimages%2Fpht_05_02_14.jpg)