• logo
  • 商品情報
  • カタログ
  • リフォーム
  • ショールーム
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 会社情報

さがす

お気に入り

マイページ

  • 建築専門家向け
  • お問い合わせ・修理のお申し込み
  • Global Site
商品情報トップ商品一覧

キッチン (台所)

浴室 (お風呂)

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

トイレ(便器・ ウォシュレット® )

水栓金具キッチン(水栓・蛇口・水道)

水栓金具浴室(水栓・蛇口・水道)

水栓金具洗面所(水栓・蛇口・水道)

アクセサリー

福祉機器・手すりほか

建材・タイル

public

パブリック(公共)向け商品

ニューマテリアル

cera

海外輸入商品

カタログトップ
mizumawari_osusume

水まわりおすすめ

kitchen

キッチン (台所)

bath

浴室 (お風呂)

groom

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

toilet

トイレ(便器)・温水洗浄便座「ウォシュレット®」

faucet

水栓金具 (水栓・蛇口・水道)

tile

建材・タイル

ud

バリアフリー

セラトレーディング(海外輸入商品)

water

お掃除方法

company_csr

会社案内・CSR

braille_toole

点字ツール

リフォームトップ

あんしんリモデル

リフォームをはじめよう

費用を知る

実例を見る

お店を探す

相談する

ショールームへ行く

ショールームトップ

ショールーム検索

オンライン相談

WEBで体験ショールーム

音声ガイド

おうちdeショールーム

お客様サポートトップ

緊急時の対応・ サポート

修理 お手入れ・お掃除

取扱説明書

品番を調べる

つながる快適 セット

製品のご登録

延長保証制度の ご案内・お申込み

よくあるご質問 (Q&A)

お問い合わせ

購入したい

知る・楽しむトップ

イベント

キャンペーン

見学訪問

お役立ち情報

スポーツ

会社情報トップニュースリリース

CSR活動

投資家・IR情報

採用情報

地球を汚さない

環境リスクへの取り組み

リスクマネジメントシステム(※)で抽出した重大リスクの中の、「環境汚染」「産業廃棄物処理」を環境リスクとして位置付け、安全安心な社会の実現に向け、環境リスクの未然防止活動を継続的に推進しています。

※CSR活動「リスクマネジメント」参照

法令等遵守状況

環境マネジメントシステムの推進により、汚染の未然防止に努め、法規制遵守はもとより自主管理基準値を定めて、環境負荷の低減と汚染の未然防止に努めています。 

環境法令違反件数 ※TOTOおよび国内外の連結子会社において、規制当局より罰則や処分を受けた件数 


2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度
日本00000
海外11110


東陶(大連)有限公司のめっき排水の基準値超過による罰金処分 

東陶大連において、2017年6月にめっき排水基準値を超過した可能性がある状態で操業した罰則として罰金処分を受け、支払いを行いました。再発防止処置として、排水処理装置の排水流量計の記録を残す体制としています。


東陶機器(北京)有限公司の環境施設の運用不備による罰金処分

東陶北京において、2018年7月に環境施設の運用不備により、窯の排ガス洗浄設備の薬液層のPH値が基準値を外れていたことに対する罰則として罰金処分を受け、支払いを行いました。 

再発防止策として、全員教育を実施しました。なお、他の事業所については問題がないことを確認しております。 


南京東陶有限公司の化合物質貯蔵量違反による罰金処分 

南京東陶有限公司において、2020年8月に化学物質の 許可貯蔵量に対し実際保管料が超過していた罰則として罰金処分を受け、支払いを行いました。再発防止処置として 、 化学品貯蔵量に対する管理体制の整備を実施しました。

工場でのとりくみ

TOTOグループは汚染防止への取り組みを強化するため、SOx・NOx・ばいじんの排出量低減を目指しています。 

また、日本国内における水質総量規制制度対象の工場では、総量を一定以下に保ち水質の保全を行い、PRTR法対象物質に関しては、使用量、排出・移動量を調査と化学物質の適正な管理を行っています。

製造事務所における法規則項目データ
PRTR法規則対応物質

揮発性有機化合物(VOC)の使用にともなう大気への排出実績

生産活動による環境負荷物質の排出量を抑制する活動を継続して実践していきます。


2019年度2020年度2021年度
排出量(t)26.5
21.926.7


ダイオキシン類の対策とPCB処理の推進

ダイオキシン類対策 

TOTOグループで1台稼働していた工場内の焼却炉については、使用廃止届出(2012年2月)済みです。 

PCB処理の推進 

関連法に則り、高濃度のPCB(5000mg/kg超)を含有したトランス、コンデンサーおよび、安定器などの電気機器等を適正に管理し、中間貯蔵・環境安全事業(株)の処理計画をふまえながら、現在までに、833台の処分を完了しました(2022年3月末時点)。 低濃度のPCB(0.5mg/kg超で5000mg/kg以下)で汚染された電気機器等についても、PCB分析によりPCBの含有が判明次第、遂次処分を行っています。

北九州PCB処理事業所 (中間貯蔵・環境安全事業(株)のホームページより)

 

共有する

会社情報
社長メッセージ企業情報理念体系沿革コーポレートガバナンスグループ拠点一覧統合報告書・TOTOのご案内社外からの評価
CSR活動
CSR経営ミッションについてマテリアリティについてグローバル環境ビジョンについて「きれいと快適」へのとりくみ「環境」へのとりくみ「人とのつながり」へのとりくみステークホルダーエンゲージメントについてGRIスタンダードガイドライン対照表
投資家・IR情報
IR資料室トップメッセージ理念体系価値創造モデルコーポレートガバナンス統合報告書・TOTOのご案内株主・株式情報個人投資家の皆様へ経営計画および事業報告アナリストカバレッジ事業等のリスク免責事項IRポリシー電子公告個人情報の取扱いについて
採用情報
新卒採用キャリア採用グループ採用障がい者採用
TOTO公式アカウント

ご利用条件

プライバシーポリシー

ソーシャルメディアポリシー

© TOTO LTD.