ふだんの暮らしでどんな節水ができるの?
節水の工夫はたくさんあります。
トイレ、洗面所、キッチン、お風呂、洗濯など日々の暮らしでできる節水アイデアを紹介します。
トイレ
大小の洗浄をきちんと使い分けると
1回あたり最大2L、1カ月で約720L節水
他にもできること
- 2度流しをしない
- 掃除のとき水や洗剤を使いすぎない
洗面所
歯磨きのときコップで口をすすぐと
1回あたり約5.4L、1カ月で約1,296L節水
吐水量を少なくして使うと(ハンドルを1/4回転にする)
1分あたり約3L節水
他にもできること
- 水をこまめに止める
- 捨て水を有効活用する
- 洗顔のとき洗面器などに水をためて洗う
- 節水コマを使う
- 掃除のとき湯水や洗剤を使いすぎない
キッチン
食器をため洗いすると
1回で約90L、1カ月で約5,400L節水
他にもできること
- 吐水量を少なくして使う
- 捨て水を有効活用する
- 汚れを拭き取ってから洗う
- 水をこまめに止める
- 節水コマを取り付ける
- 掃除のとき湯水や洗剤を使いすぎない
お風呂
シャワーをこまめに止めて使うと
1回あたり約8L、1カ月で約960L節水
半身浴をするなど、お湯はりの量を少なくすると
約20~30%節水
他にもできること
- お湯が出るまでの捨て水を有効活用する
- 吐水量を少なくして使う
- 浴槽にためた湯水で、体や髪を洗う
- お風呂をあふれさせない
- 掃除のとき湯水や洗剤を使いすぎない(お風呂の残り湯を活用する)
洗濯
お風呂の残り湯を再利用すると
1回あたり約90L、1カ月で約2,700L節水
代表的な節水アクション
~
を実践すると
- 1カ月で14.316L節水
-
浴槽約60杯分
- 毎日続けると1年で約174,178L節水
-
※節水量はすべて4人家族の場合
毎日みんなが必ず使う「水まわり」だからこそ、
水の大切さをあらためてよく考え、
いま私たちにできることを実践しましょう。