• logo
  • 商品情報
  • カタログ
  • リフォーム
  • ショールーム
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 会社情報

さがす

お気に入り

お気に入り機能が新しくなりました

マイページ

  • 建築専門家向け
  • お問い合わせ
  • 修理のお申し込み
  • Global Site
商品情報トップ商品一覧

キッチン (台所)

浴室 (お風呂)

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

トイレ(便器・ ウォシュレット® )

水栓金具キッチン(水栓・蛇口・水道)

水栓金具浴室(水栓・蛇口・水道)

水栓金具洗面所(水栓・蛇口・水道)

アクセサリー

福祉機器・手すりほか

建材・タイル

public

パブリック(公共)向け商品

ニューマテリアル

尿流量測定装置フロースカイ

cera

海外輸入商品

カタログトップ
mizumawari_osusume

水まわりおすすめ

kitchen

キッチン (台所)

bath

浴室 (お風呂)

groom

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

toilet

トイレ(便器)・温水洗浄便座「ウォシュレット®」

faucet

水栓金具 (水栓・蛇口・水道)

tile

建材・タイル

ud

バリアフリー

セラトレーディング(海外輸入商品)

water

お掃除方法

company_csr

会社案内・サステナビリティ

braille_toole

点字ツール

リフォームトップ

あんしんリモデル

リフォームをはじめよう

費用を知る

実例を見る

リフォームのイメージ写真集

お店を探す

相談する

ショールームへ行く

ショールームトップ

ショールームを探す・予約する

オンライン相談

WEBで体験ショールーム

音声ガイド

おうちdeショールーム(動画で体験)

お客様サポートトップ

緊急時の対応・ サポート

使い方

修理 お手入れ・お掃除

取扱説明書

品番を調べる

製品のご登録

延長保証制度の ご案内・お申込み

Q&Aで調べる (よくあるご質問)

お問い合わせ

部品の購入

知る・楽しむトップ

イベント

キャンペーン

見学訪問

お役立ち情報

スポーツ

会社情報トップニュースリリース

サステナビリティ

投資家・IR情報

採用情報

社員とともに

人財の育成

TOTOグループでは働く全ての社員に充分な育成機会を提供する事で、多様で優秀な社員が集まる職場づくりを推進しています。 国内では、階層別育成の他、女性キャリア支援、自ら学ぶ機会としての選択型プログラムの他、通信教育なども充実させています。 また、海外についても部課長を対象にビジネススキルのインプットや経営課題を題材とした研修機会を設けています。国内外での育成体系を整備し、TOTOグループ全体にイキイキとチャレンジできる風土を醸成していきます。

平均研修時間・費用※TOTOグループ(日本)の正社員


TOTOグループ人財育成体系図

TOTOオンリーワン技術の継承と発展に向けて-スペシャリスト制度

TOTOグループのものづくりは高い技術によって支えられてきました。その技術を生み出す高度な研究者・技術者・技能者を評価する機会をマネージャー登用者と平等に設け、「スペシャリスト」として認定することで、技能者としてのキャリアアップと次世代の育成を狙いとしています。

これにより、技術・技能のさらなる深化や、ノウハウの蓄積・伝承を確かなものとし、ものづくりを通したTOTOグループの企業競争力の向上を目指しています。さらには、スペシャリスト人財が培った技術を通じて、関連分野の新たな可能性を広げ、社会の発展につなげていきます。

フェローについて

TOTOでは100周年を迎える2017年に、100人を超えるスペシャリストの最高峰としてフェローを初めて任命し、2020年には2人目を任命しました。

フェローは、TOTOのコア技術を担う、世界レベルの研究・開発職から任命します。企業価値・ブランド価値・業績向上に大きく貢献し、TOTOの技術力を象徴する技術者であることから、今後もフェローを筆頭に、世界レベルの技術者を育成し、ものづくり・人づくりにこだわるTOTOの精神を次世代にもつなげていきます。

TOTOらしいものづくりを支える「人づくり」

もの創りを支える「人づくり」においては、二代目の百木社長が残した「良き品物を作る前に良き人を作ること」の言葉を礎において活動しています。技術人財の人づくりにおいては、TOTOのもの創りに必要な技術を体系化し、これをもとに多様な施策を展開しています。技術区分として「技術専門知識」、「設計手法」に分けて、各々のニーズにマッチする技術強化プログラムや研修を企画・運営しています。また、「技術情報サイト」に、もの創りの情報を集約し、いつでもどこでも必要な技術情報にアクセスできるようシステム構築しています。

製造人財の人づくりにおいては、もの創り革新活動を下支えする人財の育成に向けて、階層別教育を体系的に行っています。


もの創り人財育成体系図(技術人財)

1.eラーニングの充実

eラーニングは、社員が身近に受講できるようにシステムを整え、基礎的な技術知識や手法を中心に2022年4月現在、30教材(109単元)を揃えています。専門技術者の監修によりすべてのコンテンツをより学びやすい内容にすると共に、各コンテンツの受講時間もピンポイント学習を可能とする短時間構成として、社員がより利用しやすい環境づくりを進めています。

2.演習主体の研修

2021年度の技術研修は、18のテーマを実施し、延べ400人、245時間実施しました。特に力を入れている品質向上の研修では、「知ることと実際にできることは別物である」という考えから、座学主体の研修を、演習主体の研修へと軸足を移し、研修前の事前課題⇒当日の演習主体の研修⇒知識定着のための事後課題という3つのステップを組み、研修で学んだことを確実に仕事で実践できるような取り組みを行っています。

3.実践活動とOJTを支援する仕組み

人づくりの鍵はOJTにあるという考えのもとで2つの取り組みを行っています。各部門の人財育成責任者がOJTを含む人財育成計画を企画・推進するとともに、全社横断の技術人財育成ワーキングを通して、各部門の技術者育成状況を共有・意見交換し、技術人財育成のレベルアップを図っています。また、専門性の高い技術や手法には、各部門に重要技術キーマンを置き、所属する部門内の社員をOJTするという仕組みにしています。


もの創り人財育成体系図(製造人財)

1.作業安全の取り組み

職場での作業安全について、安全第一の企業文化の定着を目指して集合教育の他、自職場設備でのOJTやヒヤリハット教育を実施し、労働災害の撲滅に取り組んでいます。

2.品質向上の取り組み

作業の標準化、変化点管理等、製造現場での品質維持向上に必要な知識を身につけるための教育を座学、OJT教育にて実施し、もの創りの品質を向上する取り組みを行っています。

3.生産性向上の取り組み

職場単位で各職場の課題を抽出して改善活動を継続的に実施するために、簡易自動化などの教育を通じて改善スキルを身につけ、生産性向上に取り組むことのできる人財の育成を行っています。

販売戦略を実現する人財育成

販売部門では環境変化を捉えながら販売戦略に基づいた必要スキル向上のために、職種別・階層別の育成体系を構築し推進しています。 2021年度も引き続き、将来のグローバル人財の創出と日本住設事業の更なる強化を狙い、組織の風土改革・人財の意識改革、またその強化のため、特に「マネジメント層」「初級から中堅層」「販売系グループ会社(販社)」の育成に注力しました。 2021年度は育成対象約4200人のうち約27%の約1150人に対し、直接的な研修参加の機会を提供しました。 また、2021年度は、コロナ禍の対応としてオンライン研修を取り入れ、受講者の安全を確保しながら知識やスキルのインプットとあわせて、きめ細やかな個別フォローも実施いたしました。さらに、知識・スキルを定着させるために、特に担当者層対象の研修では上司との関わりを深めOJTへの連動・実務での実践を意識しております。ビジネススキルやマネジメントスキルに加えて、財務・法関連・国策等の基本的な知識を確実に身に付けるための教育も徹底して行なっています。


販売部門全体の人財育成体系図

1.マネジメント人財の育成

2001年度より1年間の新任所課長育成を行なって参りましたが、将来、部長人財として活躍できうる人財を育成することを見据え、2016年度からは3年間の育成プログラムを開始いたしました。

また、あわせて管理職が担える人財を早期に育成するために若手を中心とした「所課長候補」の育成にも注力をしています。

2.初級から中堅人財の育成

TOTOグループ全体で行なっている「初級層を3年間で育成するプログラム」に、セールスとして必要な知識・スキルを付加した内容の育成プログラムを2004年より導入し、環境や戦略等に基づき、現在まで進化しながら継続実施しています。

また、専門業務であるショールームアドバイザーの教育にも注力し、入社時の接客マナー・商品知識習得のための研修や中堅層のリフォーム知識習得のための研修等も実施し、お客様のご要望にお応えできるショールームアドバイザー人財を育成しています。2021年度はオンライン研修を実施いたしました。

商品施工研修
セールス研修
オンライン研修

3.販売系グループ会社(販社)人財の育成

TOTOグループとして日本住設事業を更に強固なものにするために、それぞれの会社で個別に行なっていた研修を2012年度より集約して実施しています。 全国の販売系グループ会社(販社)合同で研修等を行なうことにより、TOTOグループの一員であるという意識が醸成されるばかりでなく、求める人財像の統一化や受講者同士の情報交換・相互刺激等、大きな成果に繋がっています。 2021年度は、初級層から部長・支店長までを対象とし、約250名に研修の機会を提供しました。

社員一人ひとりの意識醸成に向けて
-グローバルな人財

国内では、マネジメント層に海外派遣の機会が集中していましたが、グローバル視点で判断できる人財の早期育成をねらいとして、出向者を若手から公募する制度を実施しました。 海外では、海外グループ会社のキーマンである部課長に育成の機会を提供するために、中国およびアジア(ベトナム、タイ、インド、マレーシア)において日本から講師の派遣やオンラインでつなぎ、ビジネススキルの研修を実施しています。 今後もグローバルでの企業理念の浸透や、多様な人財育成に向けた機会を提供していきます。

お気に入りに保存しました

マイページにログインすると メモやラベルを追加できます。

お気に入りを見る
会社情報
社長メッセージ理念体系マテリアリティ企業概要沿革グループ拠点一覧統合報告書・TOTOのご案内社外からの評価
サステナビリティ
サステナビリティマネジメントミッションマテリアリティグローバル環境ビジョン「きれいと快適」へのとりくみ「環境」へのとりくみ「人とのつながり」へのとりくみステークホルダーエンゲージメントGRIスタンダードガイドライン対照表ESGデータ一覧
投資家・IR情報
IR資料室社長メッセージ理念体系価値創造モデルコーポレートガバナンスマテリアリティ株主・株式情報個人投資家の皆様へ中・長期経営計画アナリストカバレッジ事業等のリスク免責事項IRポリシー電子公告個人情報の取扱いについて
採用情報
新卒採用キャリア採用グループ採用障がい者採用ショールームアドバイザ―採用
TOTO公式アカウント

ご利用条件

プライバシーポリシー

ソーシャルメディアポリシー

© TOTO LTD.