SDGs × TOTO インタビュー
最近、ニュースや企業の広告で目にすることが増えた「SDGs」。世界各国の指導者や著名人、 最近では会社員などがバッジをつけている姿を、テレビや街中で見かけたこともあるかもしれません。社会問題に対する世界的な取り組み……とぼんやり理解している人も多いのでは?TOTOの取り組みを紹介する前に、SDGsの基本を一緒におさらいしてみましょう。
2023年7月
どうして打ち水で、涼が取れるのでしょう。例えば、運動をした後やお風呂上りに、「体が冷えて風邪をひくから汗を拭きなさい」など、言われたことはないでしょうか。これは、体についた汗(水)が蒸発するときに熱を奪い、体温を下げる特性を持つためです。つまり打ち水は、水分が蒸発する際に周囲の熱を奪う特性を効果的に利用したものなのです。
夏場の暑さを和らげる対策として、よく知られている「打ち水」。打ち水は、自宅の前の道や、庭に水をまくことで清涼効果を期待して行うもので、土ぼこりやほこりを抑える効果もあります。
また、水をまくことで地熱を下げる効果がありますから、涼気を取るためにと、冷房設備などが整っていない時代には、積極的に打ち水を行っていたようです。一方で、その場を清めるという神道的な意味合いもあり、玄関先や人が出入りする場所への打ち水は、「来客への気遣い」のひとつでもあったようです。
打ち水を行うのに最適な時間はあるのでしょうか。一般的に言われているのは、朝夕の日が高くない時間帯に、庭や舗装されていない道路にまくというもの。舗装された道路は、あまり水がしみこまず水分の蒸発が起こりにくいためとされていますが、高温になった道路に水をまくことで道路そのものの熱を奪うので、一時的にであれば体感温度を下げることができます。とはいえ、打ち水をより効果的に行うことを考えると、暑い日中ではなく朝夕に行うのが良さそう。温度が上がりにくい時間帯に打ち水をすることで、気温の上昇を抑え、涼しくなる時間帯の体感温度を下げることができます。
水を利用する「打ち水」ですが、必ずしも冷たい水道水を使う必要はありません。お風呂の残り湯など、使った後捨ててしまうだけの水を再利用することでも十分効果があります。水道水を使わないのであれば、節水にもつながりますね。東京都をはじめとする市区町村では都市部のヒートアイランド対策として、一斉に打ち水を行う取り組みも行っていますので、参加してみてはいかがでしょうか。
お気に入りに保存しました