• logo
  • 商品情報
  • カタログ
  • リフォーム
  • ショールーム
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 会社情報

さがす

お気に入り

お気に入り機能が新しくなりました

マイページ

  • 建築専門家向け
  • お問い合わせ
  • 修理のお申し込み
  • Global Site
商品情報トップ商品一覧

キッチン (台所)

浴室 (お風呂)

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

トイレ(便器・ ウォシュレット® )

水栓金具キッチン(水栓・蛇口・水道)

水栓金具浴室(水栓・蛇口・水道)

水栓金具洗面所(水栓・蛇口・水道)

アクセサリー

福祉機器・手すりほか

建材・タイル

public

パブリック(公共)向け商品

ニューマテリアル

尿流量測定装置フロースカイ

cera

海外輸入商品

カタログトップ
mizumawari_osusume

水まわりおすすめ

kitchen

キッチン (台所)

bath

浴室 (お風呂)

groom

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

toilet

トイレ(便器)・温水洗浄便座「ウォシュレット®」

faucet

水栓金具 (水栓・蛇口・水道)

tile

建材・タイル

ud

バリアフリー

セラトレーディング(海外輸入商品)

water

お掃除方法

company_csr

会社案内・サステナビリティ

braille_toole

点字ツール

リフォームトップ

あんしんリモデル

リフォームをはじめよう

費用を知る

実例を見る

リフォームのイメージ写真集

お店を探す

相談する

ショールームへ行く

ショールームトップ

ショールームを探す・予約する

オンライン相談

WEBで体験ショールーム

おうちdeショールーム(動画で体験)

お客様サポートトップ

緊急時の対応・ サポート

使い方

修理 お手入れ・お掃除

取扱説明書

品番を調べる

製品のご登録

延長保証制度の ご案内・お申込み

Q&Aで調べる (よくあるご質問)

お問い合わせ

部品の購入

知る・楽しむトップ

イベント

キャンペーン

見学訪問

お役立ち情報

スポーツ

会社情報トップニュースリリース

サステナビリティ

投資家・IR情報

採用情報

採用情報

新卒採用
キャリア採用
障がい者採用
グループ採用
ショールームアドバイザー採用
インタビュー記事一覧

新卒技術職①(研究、商品開発、生産技術)

自分のアイデアを研究テーマに、それを商品化につなげる喜び

技術職

総合研究所

A.M

情報理工学研究科 情報環境学専攻 2016年入社

目次

生体工学の知見を活かした研究開発さまざまな研究の進め方に刺激を受ける目的は研究ではなくその先の商品化にある自分のアイデアを研究テーマにできるやりがいリーダーシップを発揮して新しい体験価値の創造を目指す学生の皆さんへのメッセージ

生体工学の知見を活かした研究開発

大学で生体工学を研究していたので、それを活かせる仕事を探していました。TOTOを志望したきっかけは、当時、研究室がTOTOと共同研究を行っており、社会人ドクターとして在学していたTOTO社員の方から、TOTOが生体工学の知見を活かした商品開発に取り組んでいると聞き興味を持ったことです。TOTOでの研究の概要を教えていただき、TOTOであれば、自分が学んだ研究を通して、生活の豊かさや快適さに貢献できるのではと感じました。配属は研究所で商品開発に携わる部門です。さまざまな商品テーマを扱い、解析・評価を通して新しい技術を生み出すことができる環境が私の希望にぴったりでした。

さまざまな研究の進め方に刺激を受ける

入社して2年目まではシステムバスの「快適な浴槽形状の研究」に携わりながら、さまざまな研究の進め方を学びました。最初に国内向けの浴槽形状を検討した時は、先輩方の勤勉な姿勢に刺激を受けました。それまではどこか、勉強は学校でするものだとイメージしていたのですが、実際に企業で商品化される商品のために、日常的に難解な専門文献と向き合い、社内にない新しい技術知見を積極的に取り入れる先輩方の姿に、研究とは真摯に学び続けることなのだと実感しました。 その後に担当した海外向けの浴槽形状の検討では、新たな視点を求めて母校の教授との共同研究を実施しました。この研究では、性別の違いによって快適な姿勢は異なり,その差は足を広げる姿勢の違いであるとの気づきを得て、これまでにない三次元の入浴姿勢計測技術の導入が決定。実験・計測を繰り返し、社内で一から解析手法も組み立てて検討を重ねたことで、研究者として力を伸ばすことできたと感じています。

目的は研究ではなくその先の商品化にある

3年目に挑戦した新しい浴室の研究では、床の質感に関する研究に従事しました。定性的になりがちな“質感”を定量化してものづくりに活かすもので、自分が技術の主担当の研究テーマでしたが、最初のうちはなかなか成果につながりませんでした。原因は定量化という研究そのものが目的になってしまい、商品化の視点が抜けていたためです。 そこから私は,当時の上司から商品化をする視点は常に必要だということを少しずつ教わりながら,さまざまな知見や経験を持つ研究者・デザイナー・開発者たちと議論を交わすことで,商品化への道を広げるアイデアを発想することができました。企業の研究を商品化につなげるということを身に染みて実感することができた瞬間が,まさにこの時でした。

自分のアイデアを研究テーマにできるやりがい

質感の定量化の研究と並行して6年目には、自分のアイデアが起点となり、次の研究にも着手しました。研究中ですので、内容はまだ公開できませんが、実現すれば、今までにない体験をお客様に提供できるので、どんな反響があるか楽しみです。今回のように自分がやりたいアイデアを研究テーマにできるチャンスがあることが、私のやりがいになっています。TOTO商品は日常生活に不可欠なものなので、自分が「いい!」と思ったアイデアの実現は、多くの人にとって良いものにつながるはずです。もちろん、自分のアイデアをすべて研究テーマにできるわけではありませんが,自分のやりたいことで、お客様にも喜んでいただくことができ、環境貢献などで社会にも貢献できる、こんな環境はめったにないと思っています。実は入社後、私は自分がアイデアを出すのが大好きということに気づきました。そこに強みのある研究開発者として、常に新しい商品を生み出していきたいと考えています。

リーダーシップを発揮して新しい体験価値の創造を目指す

現在取り組んでいる研究で私はリーダーを任されていて、今の目標はチームを率いてアイデアを着実に商品化することです。そして商品の良さを社内の販売部門に伝え、技術のポイントをメディアを通して訴求するなど、社外発信にも責任を持って取り組みたいと考えています。 ただ課題もあります。それはリーダーとしてチーム員がやりがいをもって仕事ができるチーム運営です。初めての経験なので、例えばメンバーと意見が違った時の接し方や士気の高め方など、悩むこともたくさんあります。私が1〜2年目の頃のリーダーはいつでも「よく頑張った」と盛り立てながら、こちらに主体性や責任感を持たせるのが上手な先輩でした。そうした経験も活かして、自分なりのリーダーシップのスタイルをつくっていければと考えています。

学生の皆さんへのメッセージ

社会人になっても研究や技術の知見など、学べることはたくさんあります。研究開発を志望されるのであれば、そうしたことへの興味や好奇心を失わずにいてほしいですし、同時にビジネスへのアンテナも持っておく必要があります。TOTOの研究部門は、実社会で学び続けたい人にとって、きっと刺激ある毎日になるはずです。

プロフィール

総合研究所

A.M

情報理工学研究科 情報環境学専攻 2016年入社

総合研究所でグローバル商品の開発に携わる部門に配属。以来、浴槽、浴室に関わる研究に従事すると共に、商品化に向けて事業部との連携を推進する。

募集区分

ボタンを押すと詳細ページをご覧いただけます。

01
新卒採用
02
キャリア採用
03
障がい者採用
04
グループ採用
05
ショールームアドバイザー採用

お気に入りに保存しました

マイページにログインすると メモやラベルを追加できます。

お気に入りを見る
会社情報
社長メッセージ理念体系マテリアリティ企業概要沿革グループ拠点一覧統合報告書・TOTOのご案内社外からの評価
サステナビリティ
サステナビリティマネジメントミッションマテリアリティグローバル環境ビジョン「きれいと快適」へのとりくみ「環境」へのとりくみ「人とのつながり」へのとりくみステークホルダーエンゲージメントGRIスタンダードガイドライン対照表ESGデータ一覧
投資家・IR情報
IR資料室社長メッセージ理念体系価値創造モデルコーポレートガバナンスマテリアリティ株主・株式情報個人投資家の皆様へ中・長期経営計画アナリストカバレッジ事業等のリスク免責事項IRポリシー電子公告個人情報の取扱いについて
採用情報
新卒採用キャリア採用グループ採用障がい者採用ショールームアドバイザ―採用
TOTO公式アカウント

ご利用条件

プライバシーポリシー

ソーシャルメディアポリシー

© TOTO LTD.