別冊UD style

ユニバーサルデザインの「今」がわかるコラム別冊UD style

これまで公開したホッとワクワク+(プラス)のコラムとスピンオフ情報も。

04 アプローチの工夫が生む使いやすさ

TOTOギャラリー・間(https://jp.toto.com/gallerma/)の展示会場にて(写真:大木大輔)

別冊 UD Style04は世界を舞台に活躍を続ける建築家、坂 茂氏へのインタビュー。
坂氏は建築を通した災害支援が評価される一方、世界各国で、
多くの人たちが愛し親しみを寄せる公共施設を数多く手掛けています。
国を問わず愛される理由を、ユニバーサルデザインの視点からお聞きしました。

ツイート シェア

建築家 坂 茂氏(以降、坂)
インタビュアー:TOTOギャラリー・間 館長 橋田 光明

―――TOTOでは商品そのものだけでなく、商品を取り入れた空間まで意識しながら、老若男女や言語、障がいの有無などを問わず使いこなせるように開発に取り組んできました。坂さんはご自身の手掛けられた建築の中に、どのようにユニバーサルデザインを反映していらっしゃいますか。

坂:
建築にとってユニバーサルデザインは当たり前で、その中に融合されているものでしょう。特別に考えることではありません。デザインコンセプトのひとつとして言及するものではないと思っています。

―――坂さんは国内外ともに多くの建築を手掛けていらっしゃいます。国によって、建築に求められるユニバーサルデザインにも違いはありますか。

坂:
建築は法律に則ってつくるもの。国によって法律で定められた基準がまったく異なりますから、日本やフランス、アメリカなどそれぞれの違いを把握したうえで建築に取り組みます。建築に付随しているユニバーサルデザインにも、違いが現れますね。

―――なるほど。坂さんの手掛けられた美術館などの施設では、国内外問わず、いずれも行くべき方向が素直に目に入りリラックスして楽しめる。そんな印象があります。 たとえば「大分県立美術館」は、前面の道路が大きく開かれており、気軽に立ち寄ることができる一方で、2階へのアプローチにも自然に目が行きます。来館される方々のさまざまな目的を配慮して、建物内部へのアプローチしやすさを考えていらっしゃいますね。

建築家
坂 茂(ばん しげる)氏1957年東京生まれ。84年クーパー・ユニオン建築学部(アメリカ・ニューヨーク)を卒業。82~83年に磯崎新アトリエに勤務後、85年坂茂建築設計を設立。95年から99年まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)コンサルタント、同年にNGO VAN設立。現在、慶応義塾大学環境情報学部特別招聘教授。プリツカー建築賞(2014年)、フランス芸術文化勲章コマンドゥール(14年)、JIA日本建築大賞(16年)など数々の賞を受賞。
(写真:Hiroyuki Hirai)

坂氏の背景にあるのは、間もなく竣工予定の「富士山世界遺産センター」のファサードに使用する木組み。原寸の模型
(写真:大木大輔)

坂:
使う方々の目的だけでなく、建物の周囲の環境や地形を反映して、アプローチを形にしています。アメリカ・コロラド州にある「アスペン美術館」は、大分県立美術館とはまったく違う形です。1階のエントランスを入るとロビーは見当たりません。そこからまず、来館者にはエレベーターか外部階段で屋上に上がってもらって、下に降りつつ展示を鑑賞するという動線です。

―――建物をめぐる順序も違うのですね。

坂:
なぜそのような建物の構成にしたのかというと、単に1階にロビーをつくるだけの十分なスペースがとれなかったためではなく、アスペンという場所がアメリカでもっとも有名なスキーリゾートであることを体現したかったからです。スキーはまずリフトに乗って山頂に行って山の景色を眺め、滑り降りてくる。それを美術館で鑑賞する順路に取り入れたわけです。いきなり屋上に行くというあまりない順路なので、驚く方は多いかもしれません。

―――展示を楽しみながら、アスペンにいるというワクワク感が味わえますね。

坂:
東京・銀座に建てたスイスの時計メーカー、スウォッチグループの自社ビル「ニコラス・G・ハイエックセンター」もまた全然違うアプローチです。ここにはグループ会社のオメガなど7つのブランドのブティックがあるのですが、各ブティックへは1階に点在させたそれぞれの専用エレベーターで入るようにしました。エレベーターは各ブランドのショールームのように仕立てているので、乗った瞬間からブティックへのつながりを感じられると思います。

―――2017年4月、フランス・パリ近郊に完成したばかりの「ラ・セーヌ・ミュジカル」は、約1,150人収容のクラシック音楽専用のホールを中心とした複合施設ですね。セーヌ川の中州・セガン島にある36,500㎡もの施設は、まるで巨大客船のようなスケールと優雅さを感じさせます。この中にあるさまざまな施設を多くの来館者が楽しめるように、やはり、アプローチに工夫があるのではないでしょうか。

坂:
いちばん重要なのは、建物の中に道-パッセージ-を通していること。これは建築家のジャン・ヌーベル氏が手掛けたセガン島全体の整備計画をリスペクトしたものでもあります。島の一部につくられたベルト状の商業ゾーンの道をそのままラ・セーヌ・ミュジカルの中に連続させて、島の先端にあるスカルプチャーガーデンまで貫いています。この道は、コンサートをしているとき以外は、誰でもガーデンまで通り抜けられるんですよ。通り沿いにあるレストランや店舗に立ち寄りながら。

完成間近のラ・セーヌ・ミュジカルの様子。設計はShigeru Ban Architects Europe(写真:Nicolas Grosmond)

ラ・セーヌ・ミュジカルの模型を真横から見たところ。窓越しに、外から道が屋内に通じていることがわかる(写真:TOTO)

2018年に完成予定の台南市美術館の外観イメージ。
設計は坂茂建築設計(資料:坂茂建築設計)

台南美術館の模型。外部の階段が変化に富んだ外観をつくる
(写真:TOTO)

―――その一方で、2018年に開館予定の「台南市美術館」(台湾)は、建物外部のあらゆる方向から内部に向かう階段や通路が印象的ですね。

坂:
台南市美術館はあえて変化に富んだ形状にして、建物の外部に多くの作品を展示します。来館者が外から好みの作品を見つけたときすぐにその場所を目指せるように、多様な方向から階段を設けるとともに、スモールガーデンを点在させています。

―――それぞれの建物の用途に合わせて、多くの来場者が楽しめる工夫がごく自然に組み込まれているのですね。私もぜひ、ラ・セーヌ・ミュジカルや2018年竣工予定の台南市美術館を訪ねて、建物の美しさとさまざまな人に対応できるアプローチ性の双方を体感したいと思います。

[展覧会情報]
展覧会名:坂 茂
プロジェクツ・イン・プログレス
会期:2017年4月19日~7月16日会場:TOTOギャラリー・間開館時間:11:00~18:00休館日:月曜入場料:無料

  • (写真:いずれもTOTO)
Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE