Step1
Step2
Step3
Step4
Step5
工事をお願いするリフォーム店を一社に絞り込みましょう。提案プランと見積り額、リフォーム店の対応や相性など総合的に比較検討した上で、ベストな一社と契約を結んでください。
「今後の暮らしを左右する大きな決断だから、正しい選択をしたい」。そう思えば思うほど、決断には勇気がいりますよね。
リフォーム店を選ぶ基準は、主に3つあります。まず1つ目は、そのリフォーム店を信頼できるか。提出期限や約束の時間を守ってくれたか、質問に誠実に答えてくれたかなどはもちろんのこと、リフォームのプロとして良い仕事をしてくれそうかどうか、完成イメージを自然に思い描けて暮らしの夢が広がるかどうかも重視したいポイントです。
2つ目の基準は、見積り額は適正か。たとえ予算がオーバーしても、納得できる内容であることが大切ですね。最後に、アフターフォローや保険・保証体制がしっかりしているか。リフォーム後も施主であるお客様と良好な関係を築き、きめ細かいフォローを行なっている会社は信頼に足る仕事をしてくれるはずです。
リフォームに関する保険をみる
契約の際には、最終的な設計図面やリフォーム工事の代金の書かれた見積書の他に契約書が手渡されることが一般的です。規模が小さいリフォームになると、契約書を作成せずに口約束で工事するリフォーム店もあるようですが、これはトラブルのもとです。書類により契約を取り交わすようにしましょう。
また、「契約を交わすなんて、慣れないから腰が引ける…」。そんな方も多いと思いますが、確認ポイントを事前に把握しておけば、難しいことはありません。
まずは、工期と実施内容を確認します。その際、どの範囲までが契約金額に含まれて、どこからが追加金額となるのかをぜひ聞いてみて。
少しでもわからないことは、リフォーム店にどんどん尋ねましょう。
契約時の確認事項を詳しく解説しています。
「契約書は難しい単語がいっぱい並んでいて苦手」という方も、いくつかのポイントさえ押さえておけば大丈夫。まず最初に、以下の項目が記入されているか確認しましょう。
請負代金額については、見積書と同じ金額になっているか確認します。
次に、収入印紙が貼られているかどうか、契約書2通にまたがって割印があるかどうかをチェック。時間をつくって、約款にも目を通すことをお忘れなく。
契約書の見方をわかりやすく解説しています。
契約時には、リフォームに関するたくさんの書類を受け取ります。契約書と図面は、必ず受け取る書類です。そのほか、以下のような書類が渡されることも。時間のあるときに目を通した上で、大切に保管しましょう。
契約時の確認事項を詳しく解説しています。
口約束での工事はトラブルのもとです。書類により契約書を作成するようにしましょう。
Step1
Step2
Step3
Step4
Step5
お気に入りに保存しました