• logo
  • 商品情報
  • カタログ
  • リフォーム
  • ショールーム
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 会社情報

さがす

お気に入り

マイページ

  • TDYリフォーム情報
  • 建築専門家向け
  • お問い合わせ
  • 修理のお申し込み
  • Global Site
商品情報トップ商品一覧

キッチン (台所)

浴室 (お風呂)

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

トイレ(便器・ ウォシュレット® )

水栓金具キッチン(蛇口・水道)

水栓金具浴室・シャワーヘッド

水栓金具洗面所(蛇口・水道)

アクセサリー

福祉機器・手すりほか

建材・タイル

public

パブリック(公共)向け商品

ニューマテリアル

尿流量測定装置フロースカイ

cera

海外輸入商品

カタログトップ
mizumawari_osusume

水まわりおすすめ

kitchen

キッチン (台所)

bath

浴室 (お風呂)

groom

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

toilet

トイレ(便器)・温水洗浄便座「ウォシュレット®」

faucet

水栓金具 (水栓・蛇口・水道)

tile

建材・タイル

ud

バリアフリー

セラトレーディング(海外輸入商品)

water

お掃除方法

company_csr

会社案内・サステナビリティ

braille_toole

点字ツール

リフォームトップ

あんしんリモデル

リフォームをはじめよう

費用を知る

実例を見る

リフォームのイメージ写真集

お店を探す

相談する

ショールームへ行く

ショールームトップ

ショールームで相談する

オンラインで相談する

WEBで体験ショールーム

おうちdeショールーム(動画で体験)

お客様サポートトップ

緊急時の対応・ サポート

使い方

修理 お手入れ・お掃除

取扱説明書

品番を調べる

製品のご登録

延長保証制度の ご案内・お申込み

Q&Aで調べる (よくあるご質問)

お問い合わせ

部品の購入

知る・楽しむトップ

イベント

キャンペーン

見学訪問

お役立ち情報

スポーツ

会社情報トップニュースリリース

サステナビリティ

投資家・IR情報

採用情報

グローバルサイト

リフォームTOP

あんしんリモデル

リフォームをはじめよう

費用を知る

実例を見る

お店を探す

相談する

リフォーム情報を知る

マンションリフォームのヒント

マンションリフォームでできる範囲や特有の決まり事をご紹介しています!リフォーム前にぜひチェックしてみてください。

  • マンションリフォームでできること
  • マンション特有の決まり事のチェックポイント✔

この内容を2分の動画で見たい方はこちら🎦

マンションリフォームでできること

マンションでは、リフォームできるのは住宅内部の「専有部分」で、マンション住人の共有財産である「共用部分」は基本的にリフォームができません。※但し、共用部であっても窓・玄関当の開口部に関わる部分はマンションの管理規約の内容によっては工事できることもあります。詳しくは管理組合に相談してみましょう。

まずは、どこが「専有部分」でどこが「共用部分」なのか確認しましょう。

ベランダやルーフバルコニーは共用部分なので、リフォームはできません。また、排水管や給水、ガス管、電気配線用パイプスペースも共用部分となるため、移動できません。配管の移動を伴うような大がかりなリフォームは、マンションでは難しいことが多いです。

また、専有部分であってもマンションの構造によってはリフォームの制限があります。

ここでは、以下のマンションリフォームで「ここまでできる!」をご紹介します。

  • 間取り変更
  • 水まわりの配置変更
  • 天井高の変更
  • 内装の変更
  • 窓の変更
  • 玄関ドアの変更
  • コンセントの移動と増設


●間取り変更はここまでできる!

一般的な鉄筋コンクリート造のマンションは、部屋と部屋を間仕切る壁は壊せる場合がほとんどのため、「2部屋をつなげて1部屋にする」といった間取り変更ができます。ただし、配管の移動に制約があることから、水まわり設備の位置を大きく移動することは難しいことが多いです。


●水まわりの配置はここまで変えられる!

キッチンやバス、洗⾯所、トイレといった⽔まわり設備がどれくらい移動できるかは、配管や排⽔勾配の状況をリフォーム店が確認してから判断することになります。

仮に配管を移動できない場合でも、洗⾯所と浴室の位置を入れ替えるといった間取りの変更が可能なケースもあります。ただし、配管が階下の住⼾の天井裏を通っているような場合は、移動が難しいこともあります。


●天井高の変更はここまでできる!

基本的に、天井を高くすることは可能です。一般的にマンションの天井裏は、数十センチの空間が設けられており、この天井裏も専有部分となります。そのため、天井板を外して空間を少なくし、居室の天井高を高くすることができるのです。 

ただし、梁が出る、配管が露出するなどのデメリットを伴う場合があります。


●内装の変更はここまでできる!

住戸内の内装、例えば壁材・床材・天井材の張り替えや塗り替え、内装ドアの交換などは基本的に自由です。そのほか、壁や天井の内側に断熱材を入れるといったリフォームも可能です。

ただし、マンションの管理規約では階下に音が響かないために床材に規定を設けていることが多いので、材質を選ぶ前に確認しておくといいですね。


●窓の変更はここまでできる!

ベランダのサッシは共用部分のため、基本的にはサッシ本体を交換することはできません(ガラスのみであれば可能な場合もあります)。

一方、窓の内側は専有部分にあたるため、断熱性を高めるための内窓設置などは可能です。

※共用部であっても窓・玄関などの開口部に関わる部分はマンション管理規約の内容によっては工事できることもあります。詳しくは管理組合に相談してみましょう。


●玄関ドアの変更はここまでできる!

玄関ドアは共用部分になるため、基本的にはドア本体を交換することはできません。

ただし、ドアの内側は専有部分にあたるため、塗り替えをしたり、補助鍵を設置することは可能です。  

※共用部であっても窓・玄関などの開口部に関わる部分はマンション管理規約の内容によっては工事できることもあります。詳しくは管理組合に相談してみましょう。


●コンセントの移動と増設はここまでできる!

コンセントの移動は大抵できますが、数を増やすことには制限があります。コンセントを増やすと電気の使用量が増えるケースが多いので、契約アンペア数の見直しも同時に検討すると安心です。 

また、オール電化や床暖房の設置などで大幅に電力使用量を増やす場合は、事前に管理組合に各住戸の使用可能な電力量を確認しておきましょう。

マンション特有の決まり事のチェックポイント✔

リフォームのプランをてる前に、マンションの「管理規約」を確認しましょう。「管理規約」には多くの場合、床の仕上げ材や電気、ガス容量など設計に関わる内容のほか、工事の際の搬入経路、工事時間の制約などリフォーム中のルールが細かく記されています。

また着工前には、工事範囲や期間を管理組合に届けておく必要があります。

ここでは、特に気をつけておきたい2つのポイントをご紹介します。

●床材をフローリングに変更する場合

もともとカーペットだった床をフローリングに変更する場合、起こりがちなのが「音」の問題。フローリングはカーペットに比べると遮音性が低いため、足音や生活音が階下に響きやすくなります。そのため、管理規約では床材の遮音性能や「フローリングへの変更は1階の住人のみ可能」といった規定があります。まれに、すべての住戸で禁止されているマンションもありますから、事前のチェックが必要です。

●電気やガスの容量も忘れずに確認

リフォームの際にIH調理器や食器洗い乾燥機、床暖房を新たに設置する場合は、マンション全体の電気容量を確認しましょう。マンション全体の容量が少ない場合、新規設備やガスから電気への変更ができないことがあるためです。

ガスの場合も同様で、ガス床暖房など消費量が増える設備を新たに導入したい場合には、ガス容量をあらかじめ確認しておきましょう。

マンションのリフォーム実例をご紹介!

マンションのリフォーム実例をご紹介します。あなたのリフォームの夢を膨らませるために、ぜひご覧ください。

その他のマンションリフォーム実例を見る

\2分でわかる/リフォーム情報動画集

リフォームに関する情報をテーマごとに2分の動画にまとめました! 「リフォームについて簡単に動画をみて知りたい!」「リフォームについてまずは基本のポイントをおさえたい!」 という方はぜひこちらのページから動画をご覧ください♪

こちらをクリック👆

テーマ別リフォームのヒント

二世帯住宅リフォームのヒント
バリアフリーリフォームのヒント
耐震リフォームのヒント
中古住宅リフォームのヒント
断熱リフォームのヒント

よくあるご質問

Q.

マンションリフォームでできることを教えてください。

マンションリフォームは住宅内部の「専有部分」であれば可能ですが、マンション住人の共有財産である「共用部分」は基本的にリフォームができません。構造によって水まわりがどこまで移動できるかも変わってきます。

詳細はこちらをご覧ください。

Q.

マンションリフォームの実例を見たいです。

TOTOではリフォーム店が実際に手掛けたリフォーム実例をご紹介しております。マンション、戸建て別に探すことができますのでこちらから検索してご覧いただけます。

詳細はこちらをご覧ください。

Q.

リフォームをする際の流れについて知りたいです。

リフォームの進め方・流れはこちらでご確認いただけます。

詳細はこちらをご覧ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りを見る

マイページを作成すると
メリットがたくさん!

お気に入りしたページにはメモやラベルを追加でき、お気に入り一覧は家族・施工会社・ショールーム に共有できます。

マイページおすすめ
あんしんリモデル
リフォームをはじめよう
リフォームの流れリフォームがいいの?交換がいいの?キッチンリビング リフォームのヒント浴室 リフォームのヒント洗面所リフォームのヒントトイレリフォームのヒントキッチンリビングのサイズを知ろう浴室のサイズを知ろう洗面所のサイズを知ろうトイレのサイズを知ろう一戸建て住宅リフォームのヒントマンションリフォームのヒント二世帯住宅リフォームのヒントバリアフリーのヒント耐震リフォームのヒント中古住宅リフォームのヒント断熱リフォームのヒントのいえ〜住まいのヒント〜
費用を知る
キッチンの参考価格浴室(一戸建て)の参考価格浴室(マンション)の参考価格洗面所の参考価格トイレの参考価格キッチン・リビングリフォーム実例の費用相場浴室リフォーム実例の費用相場洗面所リフォーム実例の費用相場トイレリフォームの費用相場見積書の見方契約書の見方リフォーム総費用と資金調達
実例を見る
リフォーム実例リフォームのイメージ写真集
お店を探す
リモデルクラブ店検索リモデルクラブ店とは
相談する
サポートデスクとはリフォームQ&A
TOTO・DAIKEN・YKK AP リフォーム情報サイトリモデルクラブ店専用ページ
TOTO公式アカウント

ご利用条件

プライバシーポリシー

ソーシャルメディアポリシー

© TOTO LTD.