入院病棟用(尿量)

「入院病棟向け」 動画

入院病棟での排尿管理が変わります

TOTOの尿流量測定装置 フロースカイはいつものようにトイレで排尿するだけで、「24時間尿量管理」ができる装置です。
フロースカイは簡単操作で尿量を測定でき、測定後は尿をそのまま流せます。このため、本装置を使用した入院病棟での排尿管理では、尿を扱う作業がほとんどなく、衛生的な院内環境の維持を期待できます。

  • 1.バーコードをかざす

  • 2.排尿する

  • 3.測定終了ボタンを押す

特長

  • <感染リスク低減>

    衛生的な環境で
    業務負荷を削減

  • <抗がん剤曝露対策>

    がん薬物療法における
    曝露リスクを軽減

    ※ がん薬物療法における職業性曝露対策ガイドライン

    「抗がん剤曝露対策」動画
  • <排尿自立支援>

    尿量の記録を
    サポート

    「排尿自立支援」動画

測定項目

▲尿量プリントアウト例

▲1日尿量プリントアウト例

総尿量
24時間の排尿量(集計締め時刻は変更可能)

回数
24時間の排尿回数(集計締め時刻は変更可能)

各回尿量
1回ごとの排尿時刻と尿量

途中集計尿量
任意の集計時刻間の排尿量(「尿流量管理くん」のみ)

*尿量測定と同時に尿サンプルを採取する場合は、採尿容器(オプション)が必要です。
*排尿と排便が同時に行われた場合、排便量は排尿量に合算されます。
 また排尿量と排便量それぞれの分量は測定できません。

測定原理 センサーで検出した水位の変化を尿量に換算します

  • 設置時に水位と
    水量の関係を学習します

  • 排尿に伴う水位上昇を水位センサーで
    検出し尿量に換算します

  • 便器洗浄と同時に測定部も洗浄します

バーコードリーダ(拡張機器)

測定データの個人識別に

患者様がリストバンドのバーコードをかざすだけで、患者IDと測定データを紐付けます。

1次元・2次元バーコードに対応

本装置は1次元・2次元バーコードを読取り可能です。
CODE128、NW7、QRコードなど医療機関で使用される主要な形式に対応しております。

  • 「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

専用集計ソフト「尿流量管理くん」(別売)

測定データをPC で閲覧

「尿流量管理くん」をインストールしたサーバーの設置で、測定データをPCやタブレットで確認できます。

  • 「 尿流量管理くん」はセイコーソリューションズ㈱が販売・保守いたします。電子カルテとの連携についてもお問い合わせください。

サイトご利用上の注意

このサイトは医療従事者向けの情報提供ページです。
このサイトでは、国内の医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師等)を対象に、医療用器具を適正に使用いただくためのコンテンツを用意しております。
国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

※この先は医療関係者の方を対象とした内容です。一般の方はご利用いただけません。