小田急電鉄

利用者に配慮した、「ゆとり」のおもてなしトイレ

新宿駅のトイレをリニューアル

新宿駅構内トイレについては、社内にトイレ改修のためのワーキンググループを作ったのがスタートです。技術スタッフの他に、普段から車いすを使っている社員をはじめ、清掃メンテナンスやロマンスカーの設計スタッフなどがメンバーに加わり、話し合いを重ねていきました。
ワーキンググループで、「小田急らしさって何だろう」と話し合った結果、「ゆとりを持てるトイレ」を目指すことになりました。急いでいる時間の中であっても一瞬立ち止まれるような、ゆとりのあるスペースを作りたいと考え、その思いを形にしていきました。
また小田急電鉄ではIoT事業にも力を入れており、「小田急アプリ」を使うと、トイレのブースの混雑状況が確認できます。新宿駅のトイレの入り口に設置したモニターでは、個室ブースの空き状況が一目でわかります。

  • 写真左)門石 崇さん
    小田急電鉄株式会社
    工務部課長(建築)
  • 写真右)立山仁彰さん
    小田急電鉄株式会社
    工務技術センター(建築担当)技士

小田急らしさを追求した結果「ゆとりを持てるトイレ」に進化


女性トイレの洗面・パウダーコーナー。椅子も置かれた洗練空間。季節や時間に合わせた自動調光が施されている。

  • 洗面台からオストメイトまで、カウンターが同じ高さで、荷物が置きやすくなっている。

  • 子どもの成長ステップを配慮した子どもトイレ。ブースの外側から見守れるよう窓もついている。

  • 写真左)おむつ替えコーナー。横に手洗い器が設置してある。
    写真右)は女性専用の授乳室。大きな鏡があり、授乳後の身だしなみを整えられる。

  • 男性トイレ。小便器コーナーはカーブが描かれると同時に間仕切りが設けられ、プライバシーに配慮。

  • キャリーバッグを一時預けできる「バゲッジポート」を採用。置き場所を設けることで、個室ブースの壁の破損防止にも役立つ。

  • トイレの入り口には空きを知らせるディスプレイを設置。

小田急線電鉄新宿駅西口地下改札内トイレ

駅連絡口の改修工事に伴い、トイレエリアを従来の2倍以上に広げて全面改修。男女とも便器数が増え、すべてのブース内にL型手すりが標準装備された。

交通施設関連の法改正ポイント

国際観光振興法 改正訪日外国人旅行者の円滑な観光を支援する改正法案において、公共交通事業者にも下記の整備・計画が求められています。(2018年4月施行)トイレにおける主な改正点トイレにおける主な改正点●「 トイレの洋式化の整備」が努力義務化● 特定区間の公共交通事業者には「計画策定・提出」が義務化交通バリアフリー基準・バリアフリー整備ガイドライン旅客施設編 改2017 年3月公表の建築物に関するバリアフリーガイドライン 改正に続き、2018 年3月に公共交通機関に関する移動円滑化基準およびガイドラインが改正されました。トイレにおける主な改正点● 利用者の分散を促すために、「車いす使用者便房」と「オストメイト用設備や乳幼児連れ配慮設備を設けた便房」を分けて整備する考え方を掲示。● 高齢者や知的・発達障がい者等の同伴介助や性的マイノリティ等の利用に配慮し、広めの男女共用トイレを設置することを明記※1 移動円滑化のために必要な旅客施設または車両等の構造及び設備に関する基準を定める省令※2 公共交通機関の旅客施設に関する移動円滑化整備ガイドライン 平成30 年3 月30 日版※3 高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計基準出典:国土交通省「バリアフリー整備ガイドライン 旅客施設編」
*移動円滑化基準=公共交通事業者等が旅客施設や車両等を新たに整備・導入する際に遵守しなければならない義務基準 *ガイドライン=整備のあり方を具体的に示した目安

詳しい内容は、
情報誌「おもてなしトイレ通信」で!

おもてなしトイレ通信

観光地に求められる「おもてなしトイレ」について詳しく知りたい方は、COM-ET(コメット)から情報誌「おもてなしトイレ通信」をお取り寄せください(無料)。PDFもダウンロードできます。

バックナンバー

  • Vol.1 飲食店特集
  • Vol.2 おもてなしトイレ特集
  • 特別号 おもてなしトイレ特集(取り組み事例紹介)
  • Vol.3 宿泊施設特集
  • Vol.4 観光地のおもてなしトイレ特集

バックナンバーのお取り寄せはこちらから