ニュースリリース
2025年7月2日
商品情報/トイレまわり
電源不要な「エコリモコン」が進化 〜新エコリモコンは「iFデザイン賞2025」「レッドドット・デザイン賞」をダブル受賞〜
TOTO株式会社(本社:福岡県北九州市、社長:田村 信也)は、電源不要な「エコリモコン」が進化した、パブリック向けウォシュレット※1の最上位モデル「ウォシュレット アプリコットP」をモデルチェンジし2025年8月1日(金)から発売します。
オフィスや商業施設の改修が活況の中、衛生的な設備の当たり前化が進み、利用者の満足度向上に向けた取り組みや、インバウンド対応など、パブリックトイレにおける温水洗浄便座の需要は増加しています。こうした背景のなか、ボタンを押す力で発電する「エコリモコン」は、電源工事が不要な省施工性や、誰にでも使いやすい操作性が評価され市場に浸透してきました。
今回のモデルチェンジで、リモコン本体の厚みを従来の半分以下に薄型化し、トイレ空間により調和しやすいデザインに進化しました。また、ボタンの文字やピクト表示を従来品より見やすくするとともに、使用頻度の高いボタンと補助的なボタンの大きさを差別化することで、これまで以上にわかりやすくなりました。さらに、オート開閉とスマートフォン操作機能をエコリモコンタイプでも選べるようになりました。
このエコリモコンは技術の革新性や、誰にでも使いやすいユニバーサルデザインであることが高く評価され、国際的に権威のある「iFデザイン賞2025※2」「レッドドット・デザイン賞※3」をダブル受賞しました。
TOTOは、本商品を含む「きれいと快適・健康」「環境」を両立するTOTOらしい水まわり商品群「サステナブルプロダクツ」をグローバルに普及させることにより、すべての人に健康で快適な暮らしの提供を目指します。
※1:「ウォシュレット」はTOTO株式会社の登録商標です。※2:iFデザイン賞(iF DESIGN AWARD) 公式WEBサイト:https://ifdesign.com/en/ ※3:レッドドット・デザイン賞(red dot design award) 公式WEBサイト:https://www.red-dot.org/
※4:便ふたなし・金属製ベースプレート仕様は、セット品番のY→Pとなります。※5:便ふたなし・金属製ベースプレート仕様のセット希望小売価格(税込)です。
エコリモコンの進化
リモコンの厚みが従来の25mmから11.5mmと薄型化を実現し、トイレ空間により調和しやすいデザインに進化しました。トイレ壁面を機能的かつすっきりとおさめることができます。
便器洗浄リモコンは、独立した大きな丸形ボタンで、迷わず操作できます。ウォシュレットリモコンは、使用頻度の高い「おしり」「止」などのメインボタンの文字やピクトグラムを大きくすることでさらに見やすくし、「水勢」など補助的なボタンはメインボタンと大きさを変えることで区別がしやすくなりました。誰にでもわかりやすく、使いやすい設計で不特定多数の方に使われるオフィス、商業施設のトイレ空間におすすめです。
タッチレス機能を搭載
コロナ禍で高まった清潔志向が定着し、トイレのタッチレス機能は引き続きご好評をいただいています。今回のモデルチェンジでは、便器に近づくとセンサーが検知して便ふたが自動で開き、使用後は自動で閉じるオート開閉機能と、お客様自身のスマートフォンでウォシュレットを操作できる機能をエコリモコンタイプにも搭載しました。
トイレ使用後は自動で便器洗浄するので、パブリックトイレにおいてトイレ入室から退室まで非接触での利用が可能となります。
便器に近づくと、センサーが感知してふたが自動で開き、離れると閉じるため清潔・快適です。使用後は自動で閉まるので暖房便座の保温性が高まり、節電にも効果的です。
専用アプリの操作で、スマートフォンをリモコンとして利用できます。お客様ご自身のスマートフォンを活用することで、リモコンに触れずにウォシュレット操作が可能です。
【操作可能な機能】おしり洗浄/ビデ洗浄/擬音装置「音姫※6」(音量調節)/水勢調節/便器洗浄
※6:「音姫」はTOTO株式会社の登録商標です。
施工性や環境への配慮
電源不要なエコリモコン
エコリモコンは、便器洗浄やウォシュレット操作ボタンを押すたびに発電し、その電力でリモコンが作動するため、壁裏の工事が不要で、施工手間を軽減しリモデルに適した商品です。また、乾電池も不要で交換の手間がかかりません。
湯切れしない瞬間式
ウォシュレットを使用するときだけお湯を作るので連続使用でもお湯が冷たくなりません。集中利用の多い建物におすすめです。節電にもつながり環境に優しいウォシュレットです。
維持管理への配慮
「ウォシュレット管理清掃用リモコン」は、複数のウォシュレットの設定や、清掃時のノズルの出し/戻しの操作をリモコン1つで行えます。パブリックトイレの維持・管理業務を効率化できます。
きれいが長持ちする快適機能
便器きれい
使用前に、便器のボウル面にミスト(水)をふきかけて、汚れをつきにくくします(プレミスト)。さらに、使用後と8時間使用しないときには、「きれい除菌水」のミストを自動でふきかけ、見えない汚れを分解、菌を除菌※8。トイレ自体がきれいを守るため、きれいが長持ちします。
ノズルきれい
「ウォシュレット」使用前後に水でノズルを洗浄する「セルフクリーニング」に加え、トイレ使用後に「きれい除菌水」が、ノズルの内側も外側も自動で洗浄・除菌※8。8時間使用していない待機中にも定期的に洗浄することで、ノズルのきれいが長持ちします。
「きれい除菌水※7」は、水※8に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水です。薬品や洗剤を使わず、水からつくられます。次亜塩素酸は安全性の観点から水道水質基準※9の範囲内の濃度でつくられており、安全※9で、さらに時間がたつともとの水に戻る※10ため環境にやさしいのが特徴です。
※7:きれい除菌水の除菌効果 試験機関:(一財)北里環境科学センター 試験方法:電解水の除菌効力試験 除菌方法:電解した水道水と菌液を混合し除菌効果を確認 試験結果: 99%以上(実使用での実証結果ではありません) 効果効能:きれい除菌水は、汚れを抑制するもので清掃不要になるものではありません。使用・環境条件(水質、対象物の材質・形状、汚れの程度など)によっては、効果が異なります。水道水を除菌したという意味ではありません。 ※8:水道水および飲用可能な井戸水(地下水)です。※9:きれい除菌水の水質安全性 試験機関:(一財)岐阜県公衆衛生検査センター 試験方法:電解水の水道水質基準適合性調査試験 検体:電解した水道水/電解水の原水回帰後の水/寿命末期の電解槽で電解した水道水 試験結果:水道水質基準を100%順守 ※10:きれい除菌水の原水回帰特性 試験機関:(一財)日本食品分析センター/(一財)岐阜県公衆衛生検査センター 試験方法:電解水の原水回帰特性試験 検体:電解した水道水 試験結果:約2時間にて原水回帰 ※11:きれい除菌水の分解効果 試験機関:(一財)日本食品分析センター/(株)東レリサーチセンター 試験方法:オレイン酸の電解水による分解試験/タンパク質分解立証試験 検体:オレイン酸(電解水浸漬)/BSA(電解水浸漬) 試験結果:95%以上分解(実使用での実証結果ではありません)/79%分解(実使用での実証結果ではありません) ※12:きれい除菌水の漂白効果 試験機関:(一財)日本食品分析センター 試験方法:実尿の色素成分における「きれい除菌水」の漂白効果 検体:ウロビリン水溶液(電解水浸漬) 試験結果:50%以上漂白(実使用での実証結果ではありません) ※13:きれい除菌水の有効塩素濃度 試験機関:(一財)岐阜県公衆衛生検査センター 試験方法:電解水の有効塩素濃度測定試験 検体:電解した水道水 試験結果:5ppm(WHO飲料水水質ガイドライン値)以下
TOTOはより多くの空間に調和し、より多くの人に使いやすいパブリックトイレを実現できる商品コンセプトとして「PUBLIC RESTROOM ITEMS(パブリックレストルームアイテムズ)」をかかげ、2018年2月より展開しています。レストルーム空間の調和と快適な使い心地にこだわって生まれた、パブリック商品の新提案です。新「ウォシュレット アプリコットP」もそのコンセプトにのっとった商品です。
・「PUBLIC RESTROOM ITEMS」ページはこちら
https://jp.toto.com/products/#product-for-public
参考:エコリモコンの開発の背景について、こちらからご覧いただけます。
ユニバーサルデザインStory 「視覚に障がいがある方々との対話を通じて改良を重ねる。トイレのリモコンの進化のポイントとは?」
お気に入りに保存しました