キレイなキッチン、長くキープしたいですね!
簡単にできるポイントをご紹介します!
汚れを放置しない! 油汚れはすぐに拭き取りましょう
コンロやレンジまわりは余熱が残っているうちにさっと水拭き。 シンクや水栓金具は、食器を洗ったついでにきれいにして最後にから拭き。汚れを放置しないことが基本です!
おそうじ前のひと手間! 換気でほこりと湿気を追い出そう
おそうじ前は、窓を開けたり換気扇を使って、空気を入れかえて、湿気やほこりを外に出しましょう。 おそうじは天気の良い日が理想的。おそうじによる湿気を飛ばしてくれます。
キレイ度アップをめざせ! ピカピカの水栓で視覚効果を
キッチンをキレイに見せる決め手は、ピカピカの水栓。カウンターやコンロがきれいでも、水栓が汚れていては「キレイ度」はダウン。水栓を磨いて、視覚的な効果を狙いましょう。
あわてず落とすのがコツ! ガンコな汚れはゆるめて取る
いろいろな汚れが蓄積してかたまったガンコな汚れは、いきなり洗剤をつけてもとれません。ぬるま湯をかけたり、つけ置きをして汚れをゆるめてから、何度かに分けておそうじしましょう。
カビの防止にも! ものを減らしてラクラクおそうじ
雑然とした台所は、見た目も良くない上に、おそうじもしにくくなります。キッチンカウンターに置くものは必要最小限、収納は70%以内に。管理も簡単、そうじも驚くほどラクに!通風も良くなってカビも予防できます。
効率よくおそうじするために、汚れの種類を知りましょう。
おそうじの強い味方になる道具や洗剤をご紹介します。
ご自身で作業できない部分をお掃除し、機器商品の作動点検を実施いたしますので、より安心、快適にご使用いただけます。
共有する
お気に入りに保存しました
マイページにログインすると メモやラベルを追加できます。