節水・節電などエコ情報
節水
従来の便器と比べて大幅に少ない水で洗浄します
ネオレストは1回あたりの洗浄水量がわずか3.8L(床排水の場合。壁排水は4.8L)。1回あたり13Lまたは8L必要だった便器と比べて、大幅な節水を実現しました。毎日普通に使っているだけで、いつの間にか大きな節約効果があります。
NX・AH/RH/DH(床排水):大3.8L、小3.3L(eco小3.0L※1)/回
AH/RH/DH(壁排水):大4.8L、小3.6L(eco小3.4L※1)/回

●洗浄水の使用量:1987〜2001年商品(C720R)13L/回、1999〜2004年商品(CS80B):大8L、小6L/回、ネオレスト(床排水):大3.8L、小3.3L(eco小3.0L
- ※1 eco小ボタン使用時。男子小用時(立ち姿勢)のオート便器洗浄(DH除く)のみ。
- ※2 「省エネ・防犯住宅推進アプローチブック」より
- ※3 (一社)日本バルブ工業会より
- ※消費税率10%で試算しています。
ハイブリッドエコロジーシステム(特許 4110578)

低水圧※1でもしっかり洗浄する技術
水圧に左右されない「タンク式」と、タンクレスでコンパクトな「水道直圧式」の長所をあわせ持つ独自の洗浄技術。少ない水量でパワフルな洗浄を実現。低水圧※1のマンションや戸建ての2階にも設置できます。
eco小ボタン

通常の小洗浄よりもさらに節水
男子小用時やお掃除など、ペーパーを流さない場合にお使いいただけます。通常の小洗浄に比べて節水することができます。
節電
年間の電気料金を大幅に節約
1日のうち、トイレを使用している時間は約50分(4人家族の場合)。ネオレストは、待機時の保温電力を抑えることで、電気料金を大幅に節約できます。
- ※1 1997-2009年商品(TCF771)
- ※2 タイマー節電機能は、省エネ法に基づいて一般家庭でのタイマー平均使用時間と使用率で算出しています。
- ※3 スーパーおまかせ節電を使用した場合の使用実態調査に基づく平均的な値(TOTO調べ)。
- ※4 電気料金および料金単価は、コチラをご覧ください。
- ※消費税率10%で試算しています。
瞬間暖房便座(AH2W・RH2Wのみ)
使うときだけあたためて、ムダな電力を低減
センサーが人の動きを検知し、使用するときだけ便座をあたためます。待機時の保温電力を抑えました。
※室温が約26℃以下の場合、約26℃で便座を保温しています。
※イメージです。
ダブル保温便座(RHタイプのみ)

便座と便ふたの断熱材で保温
便座と便ふた両方に断熱材を内蔵し、便座を挟み込むようにダブルで保温します。
タイマー節電

自動でヒーターをON/OFF
一度設定すると、毎日同じ時刻に便座のヒーターを自動的に切ります。節電時間は6・9時間から選択できます。
おまかせ節電(AH1・RH1・DHタイプのみ)

使用時間を学習して温度を調整
トイレの使用頻度を記憶し、使用が少ない時間帯は便座の温度を自動的に下げて節電します。
スーパーおまかせ節電

使わない時間は自動でOFF
トイレの使用頻度を記憶し、全く使用しない時間帯は便座のヒーターを自動的に切ることで、さらに節電します。
- ※機種により機能は異なります。詳しくはネオレスト機能一覧をご覧ください。