ピカピカの洗面化粧台は「今日もがんばるぞ!」と気持ちをアップさせてくれます!
お手入れ方法をご紹介します!
キレイな洗面化粧台、長くキープしたいですね!
簡単にできるポイントをご紹介します!
クセになれば簡単! 使用後は水滴をとる
洗面ボウルやカウンターくすみの原因は、水あかや石けんかす。そこで、手や顔を洗うたび、飛んだ水しぶきを拭き取りましょう。クセにするとキレイのキープができます。
あとがラクになる! ついでの「ながらそうじ」
歯を磨きながら、鏡についた水滴をひと拭き。お化粧しながら、水栓のくもりをさっとひと拭き。ついでの「ながらそうじ」の習慣が、あとのおそうじがグンとラクにしてくれます。
おそうじ上手への近道! ものと収納を減らす
ものがあふれている場所は、ホコリを払うのも面倒になりがち。洗面化粧台には使う最低限だけを出し、キャビネットの収納も70%以内に収めましょう。ものを動かす手間も少なく、おそうじがぐーんとラクになります。
素材を傷めることも! こぼした化粧品はすぐ拭きとる
収納キャビネットなどに使われるプラスチックはデリケートな素材です。洗顔料、整髪料、メイク用品などの化粧品をこぼしたら、すぐに拭き取ること。付着したままにしておくと、素材を傷めることがあります。
洗面化粧台まわりの「どうしよう!」を解決する方法をご紹介します。
効率よくおそうじするために、汚れの種類を知りましょう。
おそうじの強い味方になる道具や洗剤をご紹介します。
共有する
お気に入りに保存しました
マイページにログインすると メモやラベルを追加できます。