お手入れ・点検/洗面化粧台
作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
洗面化粧台は湿気の多いところだけにホコリなどもつきやすく、そのうえ水あかや石けんかすなどもたまりやすくなります。でも、ついてすぐの汚れなら拭き取るだけでたいていの汚れは落ちます。
使った後や、気がついたときにサッとでも、1日1回と決めてでもOK。汚れをためないことを習慣にすれば、おそうじはもっと簡単になります。
せっけんや歯磨き粉、こぼれた化粧品は、サッと水で洗い流し、から拭きします。
汚れが気になりだしたら、いつもより丁寧に。素材に合わせた道具や洗剤を使って効果を高めましょう。
1. 水あかはスポンジにきらりあ水栓金具用蛇口まわりのクリーナーまたは、お風呂用研磨剤入り洗剤を取り、円を描くように洗います。(樹脂製ボウルを除く。陶器を傷つける場合があるので、目立たない所で試してください。)
2. 水洗いし、から拭きで仕上げます。
1. オーバーフロー穴(洗面ボウルの水があふれないようについている小さな排水口)についた黒ずみは、浴室用中性洗剤でボウルを洗ったついでに、歯ブラシでこすり洗います。
2. 水で洗剤成分を洗い流し、から拭きして水分を拭き取ります。
1. 排水口の栓をつまんで取り出します。
2. ヘアキャッチャーにたまったゴミを取り、歯ブラシで汚れをこすり洗いします。
3. ヘアキャッチャーや栓を元に戻します。
Q.
洗面ボウルをきれいに保つ為のコツを教えてください。
洗面ボウルやカウンターくすみの原因は、水あかや石けんかすです。使用後は水滴をサッとひとふきするなどの「ながら掃除」を習慣化しましょう。
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
どれくらいの頻度で洗面ボウルをお掃除するのが望ましいでしょうか。洗面ボウルの掃除方法を教えてください
汚れをためない習慣を身につければ、おそうじは簡単になります。汚れが気になり始めたら、素材に合わせた道具や洗剤を使ってていねいに清掃しましょう。
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
排水口周りの黒ずみのお手入れには何がおすすめでしょうか。
オーバーフロー穴についた黒ずみは、浴室用中性洗剤でこすり洗いがおすすめです。排水の流れが悪くなった場合は、市販の配管洗浄剤を使用してください。使用方法をよく読んでから使用してください。詳細はこちらのページをご覧ください
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
洗面ボウルの掃除をプロの方に依頼することはできますでしょうか。
洗面ボウルの掃除をプロの方に依頼したい場合は、TOTOの「クリーニングパック」をご紹介します。ご自身でできない部分をプロがお掃除するのでより安心・快適にご使用いただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
お気に入りに保存しました