有限会社鈴木商事の実例詳細
物件全体
浴室
洗面所
浴室
部位別費用不明
洗面所
部位別費用不明
総額
280万円
公開日:2012年10月29日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
After
Before
浴室内の段差が多く、浴槽が深いので使いにくい。特に浴槽前の階段の踏み面が狭く、出る時に転ぶこともあり怖い。
After
浴槽のまたぎが低くなり、浴槽手前に出ている部分が高くなっているので入りやすくなりました。以前より広く感じ、機能的にも良くなり、乾燥室が増えた感じで嬉しいです!!孫も喜んで入りに来ます!!全体的に明るくなり気分もハッピーです!!
物件全体
浴室
洗面所
現況の浴室は段差が多く90代のお母様が浴槽に入るのに危険。他の家族も浴槽前の階段で浴槽から出るときに滑って転ぶこともあるのでなんとかして欲しいとの相談から始まりました。RC造の戸建ということで、基本壁の移動は、まず無理です。今の造りなら浴槽を納める浴室部分と洗面所とで段差を作る普通ですが、当時の造りなので段差を作らずフラットで床のコンクリートを打設してました。浴槽のまたぎを低くする為にエプロンの下がりが大きく、浴槽自体のまたぎが低い浴槽を探し空間に納めました。浴室の入口が木建だったのでアルミにし、もともと木建の両サイドはFIXのガラスだったのでアルミサッシも全面ガラスでスッキリデザインのものを選定しました。床のタイルも足元のヒンヤリを解消するサーモタイルを選定。出入口前には水を洗面所に入れない為にグレーチングを新たに設置。約10cmの入口にあった段差を解消しました。洗面所の床の高さが決まっており、浴室の溝の高さの確保には本当に苦労しました。どうしても既存のアスファルト防水をカットしないといけない部分もできた為、新たにFRP防水を全面にして防水も完璧です。洗い場の水栓もタッチ水栓にしてお子様やお年寄りでも簡単に操作できるものを選定。節水、CO2削減もバッチリです。浴室、洗面所の換気扇も吸いが悪くなかなか湿気が取れないとのことから、すこし大きめのものに変え、浴室に関しては乾燥機能の付いた物を選定。洗濯物も干せるようにしました。より広がりを感じることのできる浴室に変身しました。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました