物件全体
キッチン・リビング
トイレ
その他
キッチン・リビング
300万円
トイレ
100万円
その他
2,500万円
総額
3000万円
公開日:2025年3月29日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
物件全体
キッチン・リビング
トイレ
その他
家族の変化
「のこす」からの逆算リモデル。古い家だからこそできる「ここちよい変化」 其の1「変えない」を骨組みに「変える」を考える A けやきの応接間を「京都の町屋旅館」のエントランスに見立てて。 玄関正面のこの空間を中心に、家全体に違和感のないつながりを作りたいと考えました。 せっかく玄関を残すならば家具・照明も既存にこだわりました。椅子2脚とフロアライト以外はこの家にもとからあるものです。 テーブルは先代から引き継いだもので、屏風は奥様の嫁入り道具です。 <ポイント> 壁の塗り変え、木部あく洗い以外、手を加えないことに。あく洗いは色を落としすぎないよう、慎重に行いました。 ミッドセンチュリー風曲木チェアが空間のアクセントとなり新鮮な雰囲気に。 其の2「ただ残しただけ」でなく「あえて残してよかった」に B 応接間に引けをとらない客間を目指しました。床材は縁起物のクリに。 素足で歩くことも考慮し、滑りにくく、足裏にやさしい、浮造りに近い仕様を選定。 凹凸が作る光の陰影が、鏡のように磨き上げられたケヤキの床と対照的で味わい深いです。 既存の木部の美しさを引き立たせるため、建具はあえて白木のままに。左手障子の先が手洗いコーナー。 <ポイント> ケヤキの存在感に負けないクリの床材を選定。キッチンと廊下に面するガラス障子2か所は応接間ガラス戸の組子デザインに合わせて新調。 右手ドアは南側の日差しを取り入れるためガラス入りに。 其の3「古い」が「新しい」の魅力に「新しい」が「古い」の魅力に C 全体的に工事したキッチン・ダイニング。「変えない」部分との調和を図るため、和を感じる素材やデザインをポイントで採用。 白木を思わせる色合いの椅子は応接間と揃え、空間のつながりを演出。家全体の新旧双方の良さを引き出せる空間を目指しました。 一畳半ほど狭くした部分は、客間との緩衝スペースとなる手洗いコーナーに(←左の写真) <ポイント> 丸いデザインには、家族円満、人間関係円滑の意味を込めて。 縁起を担ぐ日本ならではの考えを現代的に解釈しインテリアに反映。
○うちはおとな限定です 工事前は思いもしなかったのですが、この家で過ごす時間を邪魔されたくないと思うようになりました(笑)。 なので、家族以外の子供は立入禁止。それを知っているせいか、孫もやたらと入ってくることはありません。 日々の充実に心満たされています。不思議ですが、これまでの人生に充足感を感じられるようになりました。 まるで人生の棚卸しみたいですね。リモデルしてほんとうによかった!(ご主人・奥様) ○ゲストルーム快適です。 リモートのため、Uターンを決めました。今はこの家からお嫁に行くことが家族全員の目標です(笑)。 婚活頑張ります(お嬢様) ○外の視線が気にならない 多機能ルーバーやスリットシャッターのおかげで視線・日差し・風をコントロールすることができて快適。 ほぼすべての窓につけて正解でした(ご主人・奥様) ○セカンドリビングとしてのキッチンダイニング 夕食を離れで済ませた後、ひとり静かに音楽を聴きながら晩酌をするのが毎日の楽しみです。 敷地の中ですが、別宅があるような気分を楽しむことができています。 日中は仕事の合間に、コーヒーを飲みながら読書をしています。外出しなくとも、プライベートの時間が充実しました。 わたしが一番過ごす時間が長いですよ(ご主人) ○4.5畳のミニマムな寝室と3畳の広々クローゼット 最初は狭いかな?と思ったのですが、十分な広さでした。空調も効きやすく、コンパクトで落ち着きます。 寝室を狭くした分、クローゼットは広くなり、収納量たっぷりで断捨離せずに済みました(笑)。 桐の板のおかげで、じめじめがないし防虫効果も期待できて快適(奥様) ○花や古家具が映える漆喰の壁 手持ちの家具のレイアウトも提案してもらい、その上に花を飾ることができました。 お客様にもほめていただき、楽しいです。屏風やたんすなど嫁入り道具が活かされてうれしい。 お嫁に来て以来、初めて自分の空間を手に入れることができ、頑張ってきてよかったと思いました(奥様) ○来客に喜ばれるトイレ トイレは二か所とも引き戸になったことで、出入りが楽になりました。ご高齢の来客も多いので。 どちらも手洗い器を外に出したことで、利便性が高くなりました。手洗い器、収納が外なので、トイレ内がすっきり広々。 和風の引戸、陶器の手洗い器、換気用の障子戸や和紙風の照明などちょっとしたこだわりも好評です(ご主人・奥様) ○家への愛着と家族の絆が深まりました 家族それぞれにとって自慢の家。今まではそれぞれのこころの支え。大切にします(ご家族全員)
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました