(株)モダンリビング の実例詳細
物件全体
トイレ
トイレ
75万円
総額
75万円
公開日:2016年6月16日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
もともとのトイレとてもキレイにお使いでした。しっかり掃除しているのに少しニオイが残っているように感じるということでした。20年近く経っているので、便器と床の隙間に掃除では取り切れない汚れが入り込んだり、床材に染み込んでしまったりということが考えられます。
After
TOTOのレストパルFは便器が床に接しておらず、壁掛け便器のようになっています(後ろにあるキャビネットの中で頑丈に補強固定されています)。 空中に浮いているので、便器の真下の床掃除が楽にできます。便器は便器、床は床とお互いをしっかり掃除することができます。 飛び跳ねた汚れが便器をつたって便器と床の隙間に入り込むということはもうありません。 以前は掃除しづらかった便器の後ろのスペースも、収納キャビネットがあるのでその手前まで掃除すれば良く、キャビネットの扉も拭き掃除がしやすいです。 床材は抗ウイルス・抗菌効果と清掃性を兼ね備えたハイドロセラフロアですので、菌が繁殖せず汚れが染み込まず臭いを抑制してくれます。汚れ防止機能のクロスと合わせて汚れが落としやすいので、ニオイのもとが残りません。
物件全体
トイレ
機能向上
◎リフォーム部位:トイレ ◎目的:掃除がしやすくニオイが残らず清潔なトイレにするため。 ◎ご要望:普段しっかり掃除をしていてもトイレのニオイが残っているようで、それらを改善したかった。掃除がしやすいトイレにし、トイレ室の壁材や床材も汚れやニオイが染み込まない素材のものにしたい。 ◎工夫したポイント:トイレ本体を掃除しやすい種類にするのは必須ですが、壁材や床材に何を用いるかも重要でした。 今回はTOTOのハイドロセラフロアという床材を使いリフォームしました。ハイドロセラフロアの素材はセラミックで汚れが染み込まないところが特徴です。ハイドロテクトというTOTOの光触媒を利用した浄化技術により、菌を分解・減少させるので防汚・防臭効果があります。 床材はハイドロセラフロアにし、壁材は汚れ防止壁クロスにして拭き掃除がしやすいようにしました。 汚れが付きにくく、汚れても落としやすく、掃除がしやすいからニオイが残らないということを目的に材料選びをしました。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました