新村木材店 設計室 一級建築士事務所の実例詳細
物件全体
浴室
トイレ
洗面所
浴室
130万円
トイレ
103万円
洗面所
197万円
総額
630万円
公開日:2024年9月6日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
物件全体
浴室
トイレ
洗面所
おうち時間を楽しむ
まず、現状の問題点を整理しました。 1.リモデル対象の水廻り空間全体において、温熱環境が悪く、冬はとても寒い。 2.トイレがタイル貼りの段差床で、小便器もあってか無駄に大きくて寒く、しかも和便器で利用勝手も悪い。 3.浴室はタイル貼りの段差床で滑りやすく、窓も大きいため、冬は非常に寒く、不安で利用したくないのが本音。 4.洗面脱衣室は狭く、正面に鏡の無い洗面台と、洗濯機が隣室にあって、使いづらい。 5.洗面脱衣室に隣接する避難口と兼用した勝手口のある洗濯室は、その土間に洗濯機を置くほか無く、そこで使う物品 と共に、避難口、兼勝手口を塞いでいる。そのため、そこからの出入りは全くしていないし、安全上問題でもある。 6.既存の居住スペースからこの水廻り空間へ行く際、それぞれが細かくドアで仕切られ、暗くて動線上使いづらい配置 と空間になっている。 そこで、これらの問題点を踏まえ、次のように設計提案をしました。 ■鉄骨躯体が古い事から、軽量な低床二重床を採用し、躯体床スラブと仕上げ床との間に配管スペースを確保して、新しい給排水管を敷設しました。そのため、仕上げ床上部に自由度の高い間取りが可能になりました。 ■避難口としても利用される勝手口を再生し、活用するため、居住部分の廊下からホールを介して直接出入りできるように設計しました。また、そのホールを中心にに、トイレや洗面脱衣室へ入出できるように、それぞれを配置しました。 ■新しい勝手口引戸は、断熱引戸であると共に採光と通風機能をもって、ホールを気持ちの良い空間に仕上げています。 ■既存廊下を延長して、その廊下幅に合わせて作成したホールの壁側にトイレを配置し、以前に比べてトイレへのアプローチが容易になりました。 ■ホール突き当たりの壁に洗面脱衣室への引戸を設け、勝手口引戸に隣接させて、外からの動線に配慮しました。 ■洗面脱衣室内の浴室出入り口すぐ横に洗面化粧台を配置し、手前には洗濯機とマルチシンクを横並びに設置しています。このマルチシンクは、洗濯物などの手洗いと、洗濯機との連携を想定して置いたもので、更に、ここで洗った物は、すぐ横の浴室換気乾燥庫のついた浴室で乾燥させたり、勝手口から外へ出て干す事も容易です。 ■マルチシンクや洗濯機奥の棚には無垢の面付無垢材をあしらい、ちょっとした物置と、空間に安らぎを与えています。 ■洗面化粧台は、浴室出入り口のすぐ横に設置して、入浴との関わりにおける利便性を図っています。 ■この洗面脱衣室には、以前の洗面台正面にあった窓を利用して、カバー工法による断熱窓を取り付け、窓リモをしました。南面からの採光や自然換気に役立っています。 ■その他の従来の窓は、敢えて塞ぎ、壁面としての断熱性能を向上させると共に、壁にすることでの清掃性の向上を図っています。 ■給湯熱源を、浴室横にあった電気温水器から、外置きの給湯機に変更することで、リモデルの限られた空間を効率的に利用できました。 ■外壁躯体の内側に、新たな内壁を平行に構築し、その間に現場発泡のウレタン断熱を十分に施しました。これにより、今回の水廻り空間の温熱環境が格段に向上しています。
リモデル工事のための既存エリアとの間を遮蔽していたシートが外された時、廊下からの先に新しい世界が広がりました。 お施主様は、驚きをもっておっしゃいました。 以前のような、廊下の先には、二つのドアに閉ざされた暗い空間は無く、直接勝手口につながるホールがあり、そのホールは、勝手口引戸の採光と通風機能のおかげで明るく、ウキウキするような開放的な空間に仕上がって、気分が楽しくなります。そのホールの隅にある無垢の木の棚は、アクセントとしてうれしい配慮です。 そのホールに面して、トイレと洗面脱衣室が置かれ、以前に比べると、トイレにとても入りやすくなったと感じます。洗面脱衣室に入ると、洗濯機と多目的シンクが並び、浴室への出入り口そばには、洗面化粧台が置かれ、動線も考えられた、機能的な広い空間に仕上がっています。 浴室を、今までと同じようなサイズにしていただき、以前と比較できないほど暖かくなりました。おかげで、長ぶろになったかもしれません。除菌水を使った清掃性に優れた点も気に入っています。 新しくなった水廻り空間には、必要な窓だけを残していただき、以前の様に、窓がたくさんあれば良いと云うわけでは無いと、気付かされました。合わせて、高断熱化をしていただいたおかげで、洗面脱衣室などは、少しの暖房で暖かくすることができ、ヒートショックなどの心配から開放され、夫婦が安心して楽しく生活できるようになったのは確かです。 子供たちの依頼で始まった、今回のリモデルは、12月25日に完成し、子供たちからのクリスマスプレゼントになりました。子供たちに言われるまで、「リモデルしよう」なんて思いもせず、こんなものだと諦めていたので、この先の生活が快適に楽しく過ごせるようになって、ありがたいです。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました