(株)日本美装の実例詳細
物件全体
浴室
浴室
部位別費用不明
総額
600万円
公開日:2015年10月30日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
■Before:リモデル前のお施主様のお悩み・ご要望 (浴 室)冬場の寒さに年々耐え難くなってきた。浴槽が狭苦しい。 (洗 面)木製カウンターが傷んできて見るたびにイヤになる。 (玄 関)28年大切に使ってきた木製ドアだが、 外側の傷みが目立ってきて恥ずかしい。 (勝手口)結露とカビがひどくて困っている。 お悩みの理由とその解決方法 タイル張りの浴室を、断熱性能のあるユニットバスに取り替える。浴槽は現在より10cm程長くなる。隣り合う洗面脱衣室の古くなった洗面カウンターは、間口ピッタリの洗面化粧台と収納カウンターに取り替える。 塗装が剥げ落ち、古めかしい印象となっている玄関の木製ドアは、お手入れ不要のアルミドアと取り替える。断熱性のない勝手口のドアは、結露からくるカビがひどく、ペアガラスで通風が出来るドアに取り替える。
After
■After:リモデル後のお施主様の声 生活スタイルの変化 ご主人「身体を洗うだけの浴室がリラックスできる場所になり、 長湯になった(笑)」 奥 様「今までは、チャイムが鳴ると傷んだドアをじっと 見られている気がして慌てて出て行きましたが、 今はインターホンで確認してから出られるようになりました。」 リモデルしてスマイルになったこと 新築した息子の家にも負けない素敵なバスルームに生まれ変わり、 ひそかに自慢です。そして玄関ドアを変えただけで、ご近所の方が みんな「リフォームしたのね!」と声をかけてくださり、まるで 家全体がグレードアップしたように感じています。
物件全体
浴室
昭和61年に建てられたM様邸は、お掃除好きな奥様のおかげで、とても28年経過したようには見えないキレイなお住まいです。ご主人様の定年を機に、老後も夫婦2人で住み続けることのできる家にリフォームしたいと相談をいただきました。間取りに不満はないM様のお住まいは、浴室、洗面などの設備、玄関や勝手口のドア、汚れてきた壁クロスなど、気になるポイントだけを効率良く「お取り替え」するリフォームをすることになりました。 ●浴 室 冬場の寒さが耐え難いタイル張りの浴室は、断熱性能の高いシステムバスに取り替える。またご主人が2年前に雪で滑って骨折された経験から、手すりは必須で、床も弾力性のあるTOTOを勧める。 同じ0.75坪でも浴槽は約10cm長くなるため、男性が入浴されてもリラックス出来る。 ●洗 面 傷んだ木製カウンターを、洗面室の間口にピッタリ入る洗面化粧台+収納カウンターと取り替え、内装も新しくする。以前は細々したモノの収納場所がなかったため、カウンター上に並んだモノを移動させながらお掃除されていたことから、三面鏡内部やカウンター下に収納の多い製品をおすすめする。 また、浴室入口上に冬場のヒートショック対策として洗面所暖房を設置する。 ●玄 関 これまでの木製ドアには定期的にワックスをかけられていたが、外側のメンテナンスは難しく、表面の塗装が剥げ落ちていたことから、お手入れのラクなアルミドアと取り替える。周囲の壁を傷付けずに工事できるカバー工法で施工。ドアハンドルも大きく使いやすく、鍵も2重になり安心である。 ●勝手口 奥様がゴミ出しや庭の手入れに出入りしていた勝手口は、結露によるカビでドアがとても汚れていた。対策として、ガラスは複層とし、閉めたまま内蔵の上げ下げ窓で風通しができる通風ドアに取り替える。キッチンまで自然な風が通るようになる。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました