タナベのリフォーム 彦根店の実例詳細
物件全体
キッチン・リビング
キッチン・リビング
部位別費用不明
総額
1200万円
公開日:2015年10月29日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
■Before:リモデル前のお施主様のお悩み・ご要望 ダイニングとリビングが仕切られているため、奥様が孤立され, 家族とのコミニュケーションが取りにいとご主人様から間取りを変更して対面式キッチンにしたいとご相談がありました。また、週末はお孫さんが沢山帰って来られるので、みんなが集まれる場所を設けたい。 食器棚やキッチンなど気に入っているものは再使用して、今後も大切に使用したい。 お悩みの理由とその解決方法 構造をチェックし、耐力壁を配置し、LDKを中心とする家事動線を考慮した間取りをご提案いたしました。 家族が集まってバーべキューが楽しめるよう、家事室に既存のキッチンを加工して再利用したセカンドキッチンを設け、2つのキッチンの間に食器棚を移動し両方からアクセス出来るようにしました。
After
■After:リモデル後のお施主様の声 生活スタイルの変化 サッシの取替と床下や壁の断熱性能が向上したので、間仕切りを取り払って空間を広くなったのですが、底冷えすることなく、LDKで過ごす時間が増えました。 また、冬の結露がなくなり気持ちの良い空間になり、子供や孫を安心して呼べるようになりました。 リモデルしてスマイルになったこと 愛着のある既存のキッチンを再使用したセカンドキッチンで、孫達と週末にバーベキューを楽しんでいます。 U字型にしたことで、無駄な動作がなくなりテキパキと調理できるようになりました。 調理中もリビングに居る主人と同じテレビを見て会話できるようになり、さらに会話が増えました。
物件全体
キッチン・リビング
【リフォームだからこそ生まれる『唯一の我が家』】 ◆LDK◆ ・壁を撤去するに際し、壁量の不足を補う耐力壁を設けました。エコカラットを貼り、飾り棚とすることで、LDKに違和感なく取り込めたと思います。 ・キッチンは動線を考慮してU字型のプランし、会話の生まれるLDKにレイアウトしました。 ・LDKは、重厚なベンガラを施された日本建築にも合う落ち着いたブラウン・アプリコット・グリーンに色調にまとめました。キッチンは作業側は柔らかなブラウン系に、対面側を鮮やかなアプリコット系の色に変えています。 ・照明は、大人の集まるLDKのシーンに合わせた表情をいっそう効果的にできるようにダウンライトとペンダントをレイアウトしました。 ◆再利用◆ ・家事室(土間)には、既設のキッチンを再加工してお孫さんたちと汚れを気にせずバーベキューなどを楽しめるセカンドキッチンを設けました。 ・2つのキッチンを行き来する場所には、趣味で集めた食器類と大事に使ってきたカップボードの置き場を確保して、その役目を繋ぐことができました。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました