暮らしの再生 チャオの実例詳細
物件全体
その他
その他
500万円
総額
800万円
公開日:2022年10月28日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
After
Before
After
物件全体
その他
家族の変化
世代を超えて住み続けるための第5弾目のリモデル。これまでのこの家の歴史で、設計者が15年来携わってきたなかで、2回目の世代交代型の住み分けがなされた事例。初回は、浴室、洗面、東トイレ(2007)2期は、キッチン含むLDK空間、3期が、西隣接納屋の高齢者用の住居化改修(今回のお施主様の祖父母さんが居住)4期は、お嫁さんを迎えた際の寝室改修。今回の世代交代前の、両親が西住居へ移るための再リフォーム(耐震化含む)と西トイレの改修。そして、東棟をお施主様夫婦が住むための、改修と母屋2階の子供部屋への改修である。今回、耐震診断を受けての改修で、屋根の軽量化葺き替え、断熱、収納の増強と、1階の増築とバルコニー改修など。特に、母屋玄関屋根との下屋根取り合い処理が、意匠的にも重要で、和のしつらい感をもたせた外観をご提案。また、田園地区のため、風あたりを配慮し、小窓や高窓により、雨戸をなくして、すっきりした外観を求めた。 東棟 耐震診断を受け、耐震設計を行い、街の耐震改修補助事業に申し込む。屋根を板金葺き替えとし、軽量化を図る。小窓をや高窓に変更、南面、東面は遮熱性複層ガラスとし、彩風も考慮した。天井は、無断熱であたったため、遮熱シートがついた、グラスウールを敷設した。1階は増築して、不足していた壁耐力を増すとともに、床高を上げ、段差の解消をした。物干しを外にしたいご希望に、外観を考慮した持ち出し対応のバルコニーを取り付けて解決。壁を漆喰仕上げとし、矢切換気はベンガラ塗り仕上げで和のしつらいを出した。クローゼットを増やして、衣装の収納量を上げて奥様の要望に応えた。南の小部屋は、奥様の在宅ワークスペースにも活用されている。 母屋2階 南面の既存窓(雨戸付きサッシ)は、YKK製でマドリモによる複層サッシが組み込め、外装補修が不要であり、親が建替えた入母屋の重厚な外装はそのままで改修できた。内部は、北側の窓を配置変えして、間仕切り壁に対応できる配置とし、ひとまず、二部屋と個々の収納を確保し、ドアは、3つ設け、将来の個室化を想定した。なお、廊下側に採光のためのガラスブロックをはめ込んだ。 天井断熱は遮熱型の断熱材を入れた。
耐震補強を行なって、安心な状況になりました。断熱性をあげるため、窓をすべて取り替えると共に、機能性と耐暴風時と建物デザインを考慮した小窓を多用してもらいました。増築部の屋根は、母屋玄関脇のために収まりをしっかり検討してもらい違和感ないしつらいになり喜んでいます。また、持ち出し型バルコニーは和風なデザインに合致したものとなり、布団干しも可能です。 母屋2階の子供部屋も窓改修してもらいましたが、南面の既存雨戸付サッシもマドリモで対応できて喜んでいます。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました