セダー建設(株)の実例詳細
物件全体
その他
その他
1,000万円
総額
1000万円
公開日:2020年5月30日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
特にこだわったポイントは、本物の電車の表示器を買ってきたのですが、うちの中で見ててもしょうがないから、外に見せるやり方何かつくってよと社長に伝えたら、特注のサッシで叶えてくれたことは感動しました。 2階のバルコニーにもこだわりがあって、電車のヘッドライトの位置にバルコニーを照らすダウンライトを設けたんですが、最初、正面を向いていたライトを相当苦戦しながら、ダウンライトにしてくれました。
After
1階外観は東海道線 1階外観は東海道線の外観です。 なんとこの方向幕は、Eさまがもともとお持ちだったものを外壁に組み込んでいます。 きちんと光って動くのがミソです。 Eさまの電車愛が表れていますね。 2階外観は国鉄103系、色は京急のブルー 2階外観は国鉄103系、色は京急のブルー 2階はこの国鉄103系(色は京急のブルー2色)の外観からベランダに続いています。 もちろん、このヘッドライドも点灯します! 電車のデザインはしっかり比率も合わせてあり、ライト設置では特注のサッシを使いました。 夜、本物のライトが点灯すると迫力です。
物件全体
その他
デザインリフォーム
お施主様のE様はとても電車好きな方です。 ご自身で電車の方向幕やヘッドライドを持っていらして、それを生かしながら電車の外観で家を建てたいというご要望でした。 「電車の家」というのは、セダー建設でも初めてのトライでしたが、E様と一緒に楽しく家づくりをすることができました。 15両のNゲージ専用造作棚もとても気に入ってくださっています。
全部がイイですよ!最終的にイメージした通りの仕上がりになっているので感動です。 自分でも鉄道模型とかプラモデルとかの塗装はできるし、以前、車の鉄板の踏み台は自分で塗装したのですが、オレンジの色合いがイメージしていたものと違ってしまったり・・・ その点、プロは色合いの調合もできるから、素人のDIYとは仕上がりが違います。やっぱりプロに頼んだ方が綺麗だなと思いました。 あと、今回リフォームするにあたって、外観を電車の家にしよう!となったのはあとからで、 本当の希望は父との思い出を残したまま、リフォームすること、それができたことが1番の満足です。 全部壊してしまうと父親との思い出も全部壊れてしまうと思い、お金をかけてでも手作業で剥がしてやってもらってよかった、その意味がありました。間取りも基本的には変えず、キッチンが少し変わっただけで前の暮らしと違和感がないのが、私にも母にとっても非常に良かったです。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました