物件全体
キッチン・リビング
浴室
トイレ
洗面所
その他
キッチン・リビング
600万円
浴室
100万円
トイレ
60万円
洗面所
60万円
その他
1,680万円
総額
2500万円
公開日:2020年4月6日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
①全体的な住まいの劣化。(特に屋根、水廻り、ふすまの立てつけ) ②両親の住みやすさに加えて、将来的に2世帯で住めるようにしたい。 ③表玄関から裏玄関にかけて土間で通じている。土間を挟んで居室と水廻りがあるため、移動のためのはしごを掛けたり、靴の脱ぎ履きが必要だったりと、生活が大変。 ④冬がとくかく寒い。 ⑤今の和風の雰囲気は気に入っているので、それらを活かした仕上がりにしたい。
After
『2世帯動線』 ご両親の動線、若い家族の動線それぞれ重ならないよう、工夫しました。収納は2世帯のご家族それぞれにお使いいただけるよう適材適所に配置しました。 『バリアフリー・安全』 今回リフォームをしない和室に床高を合わせました。そうすると土間から床までが高く、上がりにくくなるため、外部から少しずつ段を上がれるようにしました。特に裏玄関は、戸をあけてすぐ道路だったため、玄関までの距離をとり、緩やかな外階段を付けるようにしました。 『古民家』 建築的に取れない柱・梁、天井高を考慮し、間取りを検討。屋根は増築されたり、複雑な形状だったものをシンプルに手入れのしやすいよう葺き替え。外壁もメンテナンスのしやすい板柄の板金で仕上げ、表は昔ながらの焼杉板で仕上げます。梁の残るLDKは、極力生活スペースに干渉しないよう、キッチンとダイニング、TVのレイアウトに苦労しました。 『寒さ対策』 窓サッシはリフォーム箇所全て樹脂とアルミの複合サッシへ。床・外壁への断熱も行います。広いLDKは2台の蓄熱暖房機で心地よい暖かさを。
物件全体
キッチン・リビング
浴室
トイレ
洗面所
その他
古民家再生
A 表玄関 既存の箱階段と式台を使用。収納を兼ねた飾り棚。以前の雰囲気を損なわないよう、内装も工夫しました。お気に入りのペンダントライトで和モダンに仕上げました。 B LDK 梁や柱が多く残るLDK。今までの雰囲気をかえ、明るい空間にしたいとのことで、床はオークで仕上げました。お父様ご所望の書斎コーナーを設置。 C1 脱衣室収納 何をどうしまうかイメージしやすいようパースにしました。 C2 トイレ 将来的な介助もできる、安心のトイレ空間。 D 2階リビング 将来的な生活をイメージできるパースを作成しました。 1F FLOOR ・脱衣室に便利なストック品やタオルなどを収納できる稼動棚+タオルや洗濯物を掛けられるパイプハンガー ・掃除機、古新聞など入れる多目的収納 ・衣替えいらずのウォークインクローゼット ・ストックヤードのある裏口へ通じる勝手口。ゴミ出しなどに便利 ・2世帯分の靴や荷物が仕舞える大容量シューズクローク ・飲料のケースやお米がそのまま入る、奥行きのあるパントリー ・座布団や日用品の入る押入 2F FLOOR ・天井高がどうしても取れない空間は、寝室として活用 ・解体してから見つけた空間を利用した多目的納戸
生活そのものがガラッと変わりました。裏玄関からの出入りは、雨の日でも楽になり、ご近所さんからも好評です。 表玄関も開閉が楽になり、カギもあって、安心です。収納もあちこちにたくさんあるので、何でも一度に片付きます。 リビングは広すぎて最初は落ち着きませんでしたが、家族それぞれが別の事をしていても、同じ空間にいて気にならず、程よい距離感で快適に過ごしています。風の通りも良く、明るいので以前のように昼間に電気を付けなくても良くなりました。 炊事は本当に楽になりました。靴の脱ぎ履きもなくなりましたし、カウンターのおかげで、家族それぞれが配膳や片付けを手伝ってくれます。キッチンからリビングのテレビも見え、自然と家族との会話が増えます。 お風呂やトイレも掃除がしやすく、快適に過ごしています。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました