物件全体
キッチン・リビング
キッチン・リビング
450万円
総額
450万円
公開日:2020年2月29日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
After
Before
昔ながらの壁付けキッチンは収納も少なく上手に片づけができませんでした。 LDKに隣り合った和室も寝室として利用していましたが、こちらも収納が少なく物がたくさんあったので、閉めっぱなしの状態でした。
After
・アーチの下がり壁や収納の額縁付き扉をポイントとしデコラティブな廻り縁など実際の輸入住宅で使用している部材を使ってお施主様がイメージされている輸入住宅の雰囲気を作り出しました。 ・キッチンスペースは家電収納や食器棚こコンパクトにまとめ、雑多になりやすい物は新たに設けた階段下のスペースに収納することで、キッチンが常に片付いている状態になります。 ・リビングの隣の和室は洋間に改装し、2枚引き込み戸を開けるとLDKの続き間としても使えるようにしました。 アルコーブベッドのスペースを確保できるように、収納の位置をずらして、廊下側に少し広げました。 ・リビングでは、今までカーペットを敷き、冬はこたつ、夏は座卓で過ごしていたそうなのでその習慣を考慮し、ゴロンと寝転がれる置き畳をご提案しました。
物件全体
キッチン・リビング
デザインリフォーム
●お悩み・ご要望 LDKは収納が少なく、リビングに食器棚やカラーボックスなどが置かれ統一感がないのが気になっていました。 寝室にしている和室も閉めっぱなしの状態なので、明るく使いやすい空間にしたいと漠然と思っていました。 せっかくリモデルするのであれば憧れの輸入風住宅にしたいという希望はあったので、インターネットや実際に見てきた空間のイメージを伝えました。 ●ご提案 お施主様が色々なところで見てこられた、こんな風にしたい!というイメージ写真をお持ちでしたので、それをひとつの空間にバランス良く配置し、元々の和風住宅の空間からいかに輸入住宅風のデザインになるのかをご説明しました。 壁付のキッチンは対面型に変更し、背面には家電収納、キッチン横の階段下にはなんでも収納できるスペースを設けました。隣り合った和室も洋室に変更し、2枚引き込み戸をつけることで、プライベートな空間としても、LDKの続き間としても使えるフレキシブルな空間になりました。 内装は白を貴重として、アーチやモールディングで輸入住宅の雰囲気を作りつつ今までの座卓での生活も考慮し、置き畳を採用するなど、お施主様の生活様式に合わせたご提案をしました。
まるで輸入住宅に住んでいるかのようで、アーチの収納棚やニッチに趣味のブライスドールをはじめ、好きなものを飾るスペースがあり、洋室のベッドスペースもアルコーブベッド風にしてもらい、好きな物に囲まれての生活は、毎日テンションがあがります。 キッチン横にある階段下収納はなんでも入れられるので、ワゴンなどを使って工夫して便利に使っています。長年憧れていたイメージが現実になり、さらに収納や家事もしやすくなって大満足です。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました