(株)マリンテックの実例詳細
物件全体
キッチン・リビング
浴室
トイレ
洗面所
その他
キッチン・リビング
102万円
浴室
87万円
トイレ
12万円
洗面所
21万円
その他
146万円
総額
965万円
公開日:2019年10月26日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
今回リフォームを行った高洲団地は、築後47年が経過し配管や設備など全体的に老朽化が進んでおりました。 増築棟にお住まいのE様から、次のご相談をお受けいたしました。 ●玄関が狭いので大きくして明るい雰囲気にしたい。 ●給湯器も寿命で壊れる寸前、全ての水廻り設備や配管を最新の設備に更新したい。 ●脱衣エリアが洗濯機に場所を取られて狭い。 うまく配置できるように壁をずらしたい。 ●床の間のある和室を作りたい。 和室で茶道のお稽古ができるようにしたい。 和室に格子戸をつくりたい。 ●団地特有の間取りを全体的に変えて、風が通り抜ける気持ちの良い空間にしたい。 E様は、「式正織部流」茶道の師範をお持ちで、いずれ自宅で茶道のお稽古を行いたい、とのご希望をお持ちでいらっしゃいました。 「式正織部流」茶道は、安土桃山時代の大名茶人、古田織部公が創った合理的な書院式の武家茶道で、千葉県無形文化財に指定されています。 E様は千葉に住んでいることから、自宅での茶道教室は、是非とも叶えたいとのことでした。
After
【室内全般】 スケルトンリフォームを行い間取りを変更し、室内全体を風が通り抜けるように設計しました。 ダイニング・洗面所・トイレ・各部屋全てのドアを引き戸にし、床の段差を取り除き、バリアフリーにしました!! お掃除ロボット『ルンバ』がスムーズに動きます。 フローリングは全てノットメープル柄ハニー色。壁と天井は白色で統一し、落ち着いた癒しの空間を創ってくれます。 【玄関】 収納を解体し、フロート式の下駄箱を取付して、広い空間になりました。 天井と下駄箱床下を照らす間接照明を取り入れ、ホテルライクな雰囲気を創ることができました。 【キッチン】 キッチンの壁タイルはE様のこだわり。和風柄で抹茶色のタイルを取り入れたいとのご要望を実現しました。 キッチンの間口は、冷蔵庫を並べることと、隣の部屋へのドアを新設するために最小限の大きさにしました。食洗機もついています。 【ユニットバス】 浴室壁パネルも部屋の色合いに合わせて、全面木目調をチョイス。掃除の手間を省くため鏡は取り付けませんでした。 【洗面所】 奥行がコンパクトな洗面化粧台を採用。鏡が手前に移動するタイプでとても便利とのことでした。 洗濯機を後ろに下げて、洗面化粧台と洗濯機が並ぶようにしました。 また、ドラム式用の洗濯機パンは排水管清掃がしやすいタイプを選びました。 【トイレ】 トイレは最新のウォシュレットに交換。便器自体は再利用しています。 壁は1面のみ、E様お気に入りのボタニカル柄をアクセントにしました。 【和室】 和室はこだわりました。 床の間、茶道用の炉、茶道のお道具をしまうための大きな押し入れがご要望で、全てご要望にお応えすることができました。 隣接している洗面所で洗濯機設置のために壁をずらしたことで和室側にアクセントとなる棚を設置することができ、結果、茶碗や茶器を飾るスペースとして利用いただくことができました。アーチ型のデザインはE様に大変喜んでいただけました。 さらに、リビングから和室へのアプローチに格子戸を採用し、格子越しの光が良いアクセントになっています。
物件全体
キッチン・リビング
浴室
トイレ
洗面所
その他
デザインリフォーム
【室内全般】 スケルトンリフォームを行い間取りを変更し、室内全体を風が通り抜けるように設計しました。 ダイニング・洗面所・トイレ・各部屋全てのドアを引き戸にし、床の段差を取り除き、バリアフリーにしました!! お掃除ロボット『ルンバ』がスムーズに動きます。 フローリングは全てノットメープル柄ハニー色。壁と天井は白色で統一し、落ち着いた癒しの空間を創ってくれます。 【玄関】 収納を解体し、フロート式の下駄箱を取付して、広い空間になりました。 天井と下駄箱床下を照らす間接照明を取り入れ、ホテルライクな雰囲気を創ることができました。 【キッチン】 キッチンの壁タイルはE様のこだわり。和風柄で抹茶色のタイルを取り入れたいとのご要望を実現しました。 キッチンの間口は、冷蔵庫を並べることと、隣の部屋へのドアを新設するために最小限の大きさにしました。食洗機もついています。 【ユニットバス】 浴室壁パネルも部屋の色合いに合わせて、全面木目調をチョイス。掃除の手間を省くため鏡は取り付けませんでした。 【洗面所】 奥行がコンパクトな洗面化粧台を採用。鏡が手前に移動するタイプでとても便利とのことでした。 洗濯機を後ろに下げて、洗面化粧台と洗濯機が並ぶようにしました。 また、ドラム式用の洗濯機パンは排水管清掃がしやすいタイプを選びました。 【トイレ】 トイレは最新のウォシュレットに交換。便器自体は再利用しています。 壁は1面のみ、E様お気に入りのボタニカル柄をアクセントにしました。 【和室】 和室はこだわりました。 床の間、茶道用の炉、茶道のお道具をしまうための大きな押し入れがご要望で、全てご要望にお応えすることができました。 隣接している洗面所で洗濯機設置のために壁をずらしたことで和室側にアクセントとなる棚を設置することができ、結果、茶碗や茶器を飾るスペースとして利用いただくことができました。アーチ型のデザインはE様に大変喜んでいただけました。 さらに、リビングから和室へのアプローチに格子戸を採用し、格子越しの光が良いアクセントになっています。
E様からは、「念願の自宅で茶道教室を開くことができるようになった。お客様をご招待できるお部屋になった。快適過ぎて毎日感謝しながら過ごしています。」とのお言葉をいただき大変感謝されました。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました