新村木材店 設計室 一級建築士事務所の実例詳細
物件全体
その他
その他
430万円
総額
460万円
公開日:2019年9月3日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
After
Before
私と幼なじみの彼が、今回お店を経営する親と同居することになり、親が住む店舗併用住宅の3階へ引っ越すことになりました。この3階は、かつて住み込みで働く従業員のための部屋があり、長らく未使用の状態でした。今回若い家族が同居するにあたり、この3階を家族のための快適な住空間にして欲しいと要望され、要求された部屋は、リビング、寝室、及び子供室の三つでした。
After
■家族全員(2世代)が集まるリビングは2階にあるものの、若い世代の家族がプライベートにくつろげる空間が無かったので、寝室に隣接して設計し、提案しました。 ■現状のリモデル空間は、床スラブに直接クッションフロアを貼っただけの、ガランとした大部屋で、開口部サッシも昔のシングルガラスだったので、部屋の温熱環境が悪く、今回二重床と壁断熱を施すと共に、木製サッシの内窓による二重サッシで改善を図りました。 ■寝室は、ベッドではなく布団での生活を好まれたので、小上がりによる畳空間を寝室として設計、提案しました。
物件全体
その他
家族の変化
親と同居するにあたって、現在の親宅の一部を二世帯住宅のためにリモデルすることになりました。所望された部屋は、子供室と夫婦の寝室および施主様家族のためのリビングで、一部洗面化粧台の交換やトイレの手洗い器の交換も依頼されました。 そんな中、既存の部屋をベースに、二重サッシをはじめ、壁断熱や、床断熱を施し、温熱環境の向上を図ると共に、次のようなコンセプトで、設計提案しました。 ■布団による就寝スタイルを基調とした寝室 布団による就寝を希望された施主様は、それに合った寝室を望まれ、リビングから小上がり形式で床レベルを高くし、空間を分離しました。布団収納用クロゼットやウォーキングクロゼットなどの収納スペースを確保すると共に、小上がりによる段差を利用したちょっとした書斎コーナーや、TV置きなどの小棚を設けるなど、狭いながらも使い勝手の良い空間に仕上げました。 ■リビングと寝室の半一体的空間 家族がくつろぐリビングと、寝室とは完全に部屋として区画するのではなく、どちらかと言えば若夫婦家族専用のリビングである性格上、部分的に連続性を持たせ、プライベートな空間である寝室に附属させたリビングに仕上げました。 小上がりによる床下空間を利用した引き出しなどの収納や、違い棚をはじめTVボードなど、見せる収納にもこだわり配慮しました。 既存の一室に、リビングと寝室の機能を持たせ、動線に配慮した集約的多機能空間に仕上げました。
■リビングの床を二重床にしながらフローリング仕上げにし、木製サッシの内窓にしたことや、TVボードの設置壁面に桧の羽目板を用いるなど、木のぬくもりを感じるリビングとなり、家族みんなが自然に集まる居心地の良い空間になりました。 ■リビングと寝室とをそれぞれ個々の部屋として分けるのではなく、床レベルで区分しながら、部分的に連続させ、リビングを寝室に附属させることで、それぞれにいながらも家族の一体感を感じさせます。 孫達は、おじいちゃん・おばあちゃんをさそって、リビングに集まります。この家のメインリビングが、2階からリモデルした3階に移ったようです。 リビングで、宿題やゲームをして遊ぶ子供達を、寝室で作業するお母さんは、見守りやすく、子供達もお母さんの気配を感じ安心です。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました