住まいのアトリエ (株)ナベカンの実例詳細
物件全体
その他
その他
1,880万円
総額
1880万円
公開日:2019年3月4日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は、実例公開時点の金額であり、また税抜き価格となります。
Before
地下受水槽室の内部にあるパネルタンク。30tの容量があり簡易専用水道の適用を受けているため管理責任があります。増圧直結式に変ることにより管理の必要が無くなります。 高架水槽式。 当マンションは比較的塔屋が高めに設定されてはいますが、最上階ではやはりシャワーの出が良くない等水圧不足があったようです。増圧式にすると最上階でも十分な水圧を確保することが出来ます。 今回は設定圧力2Kgの減圧弁の付いたメーター設置ユニットを各戸に取付けして水圧の標準化をしています。 工事に入る前に水圧試験を行い既存管の信頼度を確認します。試験水圧は0.75.Mpa(約7.5kg/c㎡)です。 取外した配管の内部状況ですが錆瘤が大きく発生して流路が1/10程度しか有りませんでした。 メーター回りについては、砲金(真鍮の一種)製の部品と鉄の部品が接触することで、一種の電池が形成されることにより集中的に錆が生じます。この部分より離れた部分は腐食の影響が少なくなります。
After
屋上は露出配管を撤去後に防水の部分補修を致しました。 配管が無くなりすっきりとしました。 塔屋内部に残された消防用補助水槽(屋内消火専用)へ行く給水管です。 高架水槽を撤去してさっぱりした塔屋内部。 下に見えているのが消防用補助水槽です。 受水槽を撤去後広々した地下室。 トランクルームなどの用途を検討しているようです。 揚水ポンプの制御盤内部。 残存している警報や換気扇の電源を除き不要な配線や部品は全て撤去いたしました。
物件全体
その他
機能向上
・各PS内部の給水枝管は錆や腐食に強い塩ビライニング鋼管ですがコア内蔵継手は使用されていないためメーター回りの配管は電食が進み内部には多くの錆瘤が出来ています。 ・引込管口径75㎜で64世帯のマンションと1階の店舗を直結で賄うのに十分な口径で引込まれています。 ・引込管口径75㎜で64世帯のマンションと1階の店舗を直結で賄うの各住戸内部は耐衝撃塩化ビニル管(HIVP)で施工されているため錆の心配等はありません。 ・以上のことから完全な増圧式直結給水方式に移行することとなりました。
改修後は、安定した水圧で出が良く、水質の心配も無いため、住人の方々に大変喜んで頂いております。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました