(株)福住の実例詳細
物件全体
トイレ
トイレ
部位別費用不明
総額
70万円
公開日:2018年4月1日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
昨年秋に鍼灸整骨院をビル開業しましたが、トイレ空間はとりあえず既存 の便器を利用し他に必要なものは少しづつ加えながら使用していました。 患者様の中にはけがや体の不調で生活動作がままならない方もいます。 隅付の手洗は大不評、床の軋み音、備品の収納不足、手摺が便器から遠く とても使えない、入り口ドアが内開きなど改善したい点が多々あります。
After
①片開きの扉が内開きとなっているためアウトセットの引戸を提案 ②I型の手摺がすでに取付されていましたが、吊引戸建具にすると 既存位置が建具と干渉するため移設及びL型への形状変更を提案。 ③手洗器は手前に設置し自動水栓に便フタの自動開閉、オート洗浄 機能を提案。 ④内装仕上は普及品ビニールクロス・クッションフロ アー以外の素材も選択肢として提案
物件全体
トイレ
機能向上
お打合せは週一回ペースで水曜日のお昼時間を利用し小一時間を限度に行いました。打合せ当初のご予算はローコストで考えていらっしゃいましたが、便器フタの自動開閉やオート洗浄の機能を必須としたときに機種グレードが上級になる事や手洗器を手前に設置することや自動水栓などコストが大きくなることを理解いただきました。予算は考えず理想の仕様を打合せし積み上げたプランを作りました。 このプランに沿って積算したところ予想通り大幅にご予算を上回り3割くらいのコストカットが必要になりました。 コストカットの為の打合せではアウトレット品や新古品、展示品の採用など選択肢を広げ、優先順位を確認し様々なアイディアを取り入れながら最終案にまとまりました。 鏡のフレームや露出配管も黒で塗装し既存の物を出来るだけ利用しました。 壁紙や床の質感もとても素晴らしく想像以上に優雅な空間となりました。
生活スタイルの変化 ①入り口ドアは内開きからアウトセット吊戸(引戸)で動作がかるく スムーズになりました。 ②照明はセンサーで自動点灯します。 ③手摺は向い側の壁面にL型で設置され使えるものになりました。 ④手洗は手前に配置し自動水栓を採用⑤カウンターは下部を扉付きの 収納家具になり見せたくないものや量もクリアー。 ⑤便器のふたの 自動開閉、オート洗浄にもなりました。 リモデルしてスマイルになったこと 開業から1年目の節目を迎えるにあたって不満だった部分のすべてが 解決できました。 施主様が自らこだわって決めた内装の仕上がりは患者様からもすごく 好評で、大満足です。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました