リビングプラザ(株) の実例詳細
物件全体
その他
その他
部位別費用不明
総額
190万円
公開日:2018年4月1日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
中古住宅ご購入後約1年、車の購入検討を切っ掛けに計画がスタート。 実際に住まわれてから気付かれた改善点が明確でした。 ①車庫の新設 ②ブロック塀、フェンスのデザインが建物と合っていない。 ③アプローチの敷石、使勝手が悪い。(自転車の出し入れ、停め難さ。) ④プライバシーの確保と庭木の整理。(夏季の虫害、秋の落葉)
After
駐車場については、庭木の整理も含め2つのアプローチを提案。 門扉のデザインは現在の建物とのマッチングだけでなく、外壁を塗り替えてもおかしくならない商品を検討。 玄関へのアプローチは、インターロッキングでスロープを敷設致しました。 又、前面道路が広く通行される方も多く、プライバシーの問題は、フェンスを2段にして、上下のデザインを変えています。
物件全体
その他
機能向上
車庫を縦方向にするか、横方向にするか検討した結果、左右どちらにも出庫出来る縦方向とし、お庭を出来るだけ広く残す事が出来ました。 玄関へのアプローチも、インターロッキングのスロープにする事で、幼いお子様も転ぶ心配が減り、気になっていた自転車の出し入れや駐輪もストレス無く行う事が出来る様になりました。 出来るだけ緩やかなスロープにする為に、門扉の位置を出来るだけ道路側へ移動しています。※道路から1段分スペースをとる事で、門扉として余裕が感じられるのもポイントです。 門扉裏にスペースを取る事も、子供の遊び道具や、収集日に利用するゴミ箱等、生活感を隠しつつ、使勝手を良くしています。 通りから丸見えで、あまり活用されていなかったお庭ですが、2段柱のフェンスでうまく目線を遮る事が出来、洗濯物を干したり、砂場やプール等、活用のシーンが増えた様でした。
生活スタイルの変化 車も購入され、買い物等普段の生活だけでなく、 レジャーの幅も拡がった様です。 この夏は、プライバシーも確保され、庭木も整理された明るくなったお庭で、ビニールプールを出して、お子さんのお友達も一緒にはしゃぐ声が聞こえていました。 リモデルしてスマイルになったこと 特に、フェンスのデザインとブロックのバランス、2段支柱の採用は、問題の解決に繋がり、喜んで頂けました。 上下の透過率を変える事で、大人の目線はブロックし、庭で遊ぶ子供達や遊びに来た子供達の目線は確保されているのです。 背の高いフェンスですが圧迫感は感じられません。 道路よりも庭の方が40㎝ほど高い為、庭に立つ大人の目線はギリギリ確保出来ています。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました