新村木材店 設計室 一級建築士事務所の実例詳細
物件全体
その他
その他
部位別費用不明
総額
890万円
公開日:2018年4月1日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
お子様が6人もいらっしゃるお施主様ご夫婦は、これからの子育てや教育などの環境として、災害が少なく、澄んだ空気や清水のある、自然豊かな地を望まれ、この富山県に移住されました。 そんな中、富山市郊外の古民家を購入され、子供たちを主に考えた、快適なリモデルを望まれました。 日々の生活の中で、浴室や洗面、トイレなどの水廻りを整備することはもちろん、子供たちと一緒にご夫婦が、この豊かで美しい自然の恵みを受けながら、安らいで暮らせる家を望まれました。
After
■水廻り環境を整えるリモデルとして、オール電化によるエコキュートやIHコンロの設置、湿式の浴室をユニットバスに交換、家族も多いので小便器を洋便器に変更し、既存と合わせて2台の洋便器にするなど、設備機器類の改善を提案しました。 ■1階を家族の食事や団らんなど、基本的な生活の場とし、2階をプレイルームや子供たちの寝室など、子供たちが主に集う、子供たちの専用ゾーンとしながら、家族で憩える場所として、自然とのつながりも考慮したリモデルを提案しました。
物件全体
その他
古民家再生
子育てにおける環境や、地震などの災害の可能性を考え、一大決心をされたお施主様は、神奈川県から富山県への移住を決意されました。 お施主様は、男の子3人女の子3人計6人のお子様とお施主様ご夫婦2人の8人家族で、これからの新しい富山での生活に、富山市近郊の古民家を購入されました。この古民家は、自然豊かな田園の中に立地し、8畳の和室を大黒柱を中心に田の字型に間取りした1階と、その上に2階を配した典型的な古民家で、築40年程の住宅でした。 そんな中、購入後の新しい生活にあたり、水廻り設備の充実はもちろん、恵まれた自然の中での子育てを主に考えた、快適リモデルを望まれました。 今回このリモデルの依頼を受けて、水廻りにおける設備機器の取り替えや、小便器から洋便器への変更による増設や、オール電化での設備拡充などお施主様のご要望に応えると共に、今回特に、子育てを主に考えたリモデルについて、次のようなコンセプトで設計と提案を行いました。 (今回の、本リモデル事例シートにおいては、設備機器類の交換による充実事例ではなく、子育てに配慮したリモデルを事例として取り上げ、その内容を特筆しました。) ■子供室の配置■ 1階は、台所や浴室、洗面脱衣室、トイレといった水廻りゾーンと納戸などの収納エリア,これとは別に、8畳の和室4室が大黒柱を中心に田の字型に配置され、障子やふすまによって仕切られた、計32畳ほどの和室空間で構成されています。そして、2階は、その4和室の上に作られた8畳の和室2室と、21畳の和室とで構成されています。 リモデルにあたり、1階はMU邸様家族の基本的な生活(食事や入浴、家族との団らん、接客など)の場としながら、水廻り設備機器の拡充や、内窓による温絡環境の向上などのリモデルにとどめ、あえて間取りに手を加えず、古民家特有の田の字型間取りを生かし、4室を仕切る障子の開閉で、その時々の状況に合わせたフレキシブルな対応にしています。また、2階を6人の子供たちの専用ゾーンとし、男女それぞれの寝室とした和室2室と、子供が成 長した将来的には、家具などで仕切る計画とした21帖の洋室とで構成しています。 ■自然との接点■ 町中近郊の田んぼに囲まれた自然豊かな地を生かし、2階の開放的なプレイルームの南壁に新たにバルコニーを設置すると共に、そこへの出入り口であるテラス戸を新設し、採光や通風と共に、バルコニーを通して、自然の恵みや豊かさを感じることができます。夜には満天の星空や虫の音色を楽しみ、家族の憩いの場になります。 ■古民家の特長を生かして■ この家の購入時は、2階の天井や畳が外され、梁や下床がむき出しになり、屋根裏や真壁の一部の隙間から外光が流入する状態でした。 障間がある部分の外装を直すと共に、温熱環境を整える上で、現場発泡によるウレタン断熱と、開口部の二重サッシ化による熱損失の低減で、快適な環境作りを基本としながら、古民家ならではの桁や梁を現しにして、古民家の素晴らしい特徴が味わえるような設計にしています。 ケヤキや地松を使った今では珍しい小屋梁が、ダイナミックに井桁状に組まれ、21帖のプレイルームとした大空間を、支えています。外部の自然と合いまって、力強い木の温もりを感じる豊かな空間に仕上がりました。その小屋梁からブランコが下げられ、そこで遊ぶ子供たちを見守っているかのようです。
生活スタイルの変化 ■水廻りを整備されたことで、入浴が暖かく快適になり、洋便器が2台になったことで、大家族で混み合う朝など、待ち時間が短縮され、流れがスムーズになりました。 ■2階のプレイルームは、幼い子供たちが集う空間として、大活躍です。年上の子が年下の子の面倒をみながら仲良く遊び、バルコニーを介して自然を満喫しています。2つある子供用の8畳の寝室は、男の子用と、女の子用に分けられ、その中で子供たちがルールなどを決め、個々の自主性が養われているようです。 リモデルしてスマイルになったこと 水廻りの設備が良くなり、生活が向上し、便利になって、快適になったことは、もちろん嬉しいですが、それよりも、2階のリモデルによって、子供たちとそのお友達とが一緒に集い、笑いの絶えない空間になっていることが、今回のリモデルで一番嬉しく感じています。 断熱などで、居心地の良い環境に生まれ変わり、力強い梁の小屋組を見ながら、そこに吊るされたブランコで遊び、新たに設けたバルコニーを通して気軽に自然とふれあう、夜にはそこで満天の星空を仰ぐ、家族の一体感が生まれる素晴らしい空間になりました。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました