モア・リビングの実例詳細
物件全体
キッチン・リビング
トイレ
洗面所
その他
キッチン・リビング
部位別費用不明
トイレ
部位別費用不明
洗面所
部位別費用不明
その他
部位別費用不明
総額
800万円
公開日:2018年4月1日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
子供も巣立ち、ひとり暮らし。それまでは子供中心の生活スタイルだったが セカンドライフとして自分の趣味などアンティークな家具などが似合う、 ヴィンテージ感のある空間を実現したい。
After
昔ながらの細かく区切られた間取りを一新し、 水まわりは使い勝手で位置変更。全体的に1から設計し直した。 ヴィンテージ感を出す素材感のあるものや、 梁などはそのまま剥き出しに利用することで その要望を実現しました。
物件全体
キッチン・リビング
トイレ
洗面所
その他
デザインリフォーム
基本設計 ・築30年を超えるマンションの本件ではまず設備の劣化した状輔だったので、トイレやキッチン、お風呂など新しく新設する必要を感じました。そして間取りも閉鎖的な小さく区切られた部屋が多く、家事動線の検討に入りました。スケルトンにした上で、間取りを改め、考えたことはまず、しっかりとパブリックとブライベート空間を分けるということでした。キッチンを中心にバルコニーから和室、リビングへと回れる動線へと変更し、キッチンからトイレまでの設備までの動線を一直線状にすることで、無駄もなく、リビングを最大限に広げ、活用できる動線へと変更しました。玄関から入ってリビングとのH1500ほどのパーテーションは玄関からの目隠しという機能と、可動式にしてあるので、いつでもオープンにして使うことも可能です。そして、収納は大きめのWICを寝室隣とキッチン隣にと二つ用意し、リビングからその存在がわからないようになっています。和室を小上がりにし空間に強弱をもたせ、その下部は引き出し収納を作り、縁側のように作られた部分はベンチシートとして利用できるようにしました。 ペットルームはお客様が小型犬を飼っているので新設、隣接したバルコニーはペットの遊び場にも活用できます。 機能性を重視しながら、家事動線の工夫、収納の充実、リビングを中心にしたパブリックとプライベートの区別、これによって生まれる快適さを考え、設計いたしました。 インテリア お客様のご要望によりヴィンテージな空間ということで、こだわったことは素材感。 玄関の大理石のダイナミックな石目、飛び込んでくるマットな紺色の壁、剥き出しで利用した建物の梁、ウォールナットを電縄で磨き味の出た縁側など、空間として、通常の住宅とちょっと違うという遊び心も取り入れてみました。お客様の持っている家具や小物なども最大限引き立つような空間デザインを心掛けました。
生活スタイルの変化 和室や寝室に収納力も増え、キッチンまわりは機能性もアップし 開放感のあるLDKはゆったりとリラックスできる空間になりました。 リモデルしてスマイルになったこと ・セカンドライフをスタートできる自分らしい空間ができたこと。 ・娘が一緒に暮らしたいと言ってくれたこと。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました