(有)彩建築工房 の実例詳細
物件全体
その他
その他
部位別費用不明
総額
1100万円
公開日:2018年4月1日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
築70~80年が経過したでしょうか?幼少期から長い間住み慣れた家! 仕事の関係で現在は千葉に住んでおりますが、月に一度位は田舎に戻り草刈から、掃除をして手入れをしてきました。 しかし永住している訳ではないので建物は傷むばかり。 「兄弟を始め、子供、孫と、みんなで集まり、住み慣れた家で一時の団欒を過ごすことができたら、どんなに 楽しいだろう。」と思い、リフォームする事に決めました。
After
昔は水廻り(浴室、トイレ他)等は別棟にして、生活していたものです。 東西に面した母屋があり、東側に別棟にて(台所、洗面所、浴室)がせり出ています。屋根の瓦が老朽化にて雨漏りがすごく、復旧するにはかなりの投資が必要かと思われました。毎日の生活を過ごすわけではないと聞いておりましたので、東側の別棟を解体し、広い母屋の一部に水廻りを持ってゆくことを前提に減築を提案しました。
物件全体
その他
古民家再生
昔ながらの和室が並んだ田の字型の、東西に面した平屋40坪弱の母屋に東側の台所、浴室、倉庫と約10坪程の離れが隣接していましたが、屋根の痛みと老朽化により、天井は剥がれかけ、床はゆがみ、柱の根元は腐り掛け修繕するには多額の費用がかかると推測しました。 広い40坪の母屋に、キッチン、浴室等を配置することにより、無駄な動線はなくなり、安全にかつ快適に利用できるようになると思い、減築することをお勧めいたしました。 年に何回かですが、ご家族、ご兄弟、お子様夫妻、お孫ちゃんと、集まるときには十数人が集まり、団欒の時間を過ごされるとの事。奥の座敷は寝室として確保、団欒を過ごされる空間は、玄関もリビングの一部としての空間として利用することにより、30帖ほどの大空間ができました。又玄関上の、中二階の床を撤去し吹き抜けにする事により、更に広く感じられる空間をかもし出すことができました。 玄関に入り右側に暖炉を置き、突き当たりに業務用キッチンを設置 床は火が飛んでも、多少の油がこぼれても、手入れし易いように洗い出しで「仕上げました。又キッチン横の扉を開けるとそこには、堀コタツ式の火鉢」昔のコタツの炉として使っていたものを利用し、みんなが炉を囲んで楽しく会話できるリビングにしました。 又母屋中央の和室に、浴室、洗面所、収納スペースを設置座敷からの動線は短く、より安全に、より快適に過ごすことができるようにしました。洗面所手前に以前より使っていた置筆筒を置くことにより、みんなの布団も収納できるようなスペースを造りました。
生活スタイルの変化 居間から遠く離れた台所と浴室、どんなに暑いときでも、又寒いときでも玄関を取り越して、行かなければなりませんでした。 母屋の玄関にキッチンを、その裏にトイレを、そして母屋の中心に、洗面と浴室をレイアウトしたことにより、どんなに楽になったことでしょう。調理したものは、すぐ出せるし、後片付けもすごく簡単でとても生活しやすくなりました。 リモデルしてスマイルになったこと 玄関にある業務用キッチンで、調理して扉を開けると、堀コタツ式の火鉢があり、みんながくつろいでいます。いつでも孫を始め、みんなの顔が見れて、又みんなの声が聞こえて、安心して調理することができるようになりました。お風呂も寝床から隣の部屋、温まった体を冷やすことなく、そのまま就寝ゆっくり、安心して、時間を過ごすことが出来るようになりとても喜んでおります。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました