リフォームギャラリー・Coa メイカイ(株) の実例詳細
物件全体
キッチン・リビング
洗面所
その他
キッチン・リビング
部位別費用不明
洗面所
部位別費用不明
その他
部位別費用不明
総額
1500万円
公開日:2018年4月27日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
子供が独立したため、夫婦ふたりの生活を大切に考えた住まいとしたい。 これまでの何度かの住み替えで経験してきたことを活かして自分たちの生活スタイルにあった住まいとしたい。 古くなった設備を取り替えたい。冬も暖かくすごしたい。
After
サッシはカバー工法で新しく!きれいになるだけでなく、性能もはるかに向上します。壁・天井への断熱工事も行い夏は涼しく、冬は暖かく。メゾネットタイプの間取りを活かし、ご夫婦おふたりの嗜好を徹底的に取り入れ、上階と下階でがらりと趣の異なるこだわりの空間づくりをご提案。
物件全体
キッチン・リビング
洗面所
その他
家族の変化
お子様の独立後ご夫婦ふたりの生活を大切に考え、築33年・メゾネットタイプのマンションへのお住み替えです。 【冬暖かく、夏は涼しく。一年中快適な住まいに。】 サッシをすべてカバー工法で新しくしました。サッシの性能は33年前と比べ格段に向上しており快適さは比べものになりません。マンションでのサッシ交換は簡単ではなく予算もかかりますが、せっかくほぼスケルトン状態にしてリフォームするこの機会がチャンスです。併せて壁・天井の断熱にもこだわりました。断熱材を貼付するため壁も天井も20mmずつ狭くなってはしまいますが、見えないところにもこだわることが一年中快適な住まいづくりへとつながります。 【自分好みの内装に囲まれた住まいに。】 ★下階:好みの色にこだわる★ 下階は壁を塗装仕様にして従来のビニールクロスには出せない好みの色に囲まれた内装としました。塗装は専用の下地壁紙を貼るのでイニシャルコストがかかりますが、将来的には塗り重ね画可能なので廃材を出すことがなくエコ仕上げといえます。床はシカモアのフローリング、壁天井は白と淡いグレーを基調に、赤をアクセントに取り入れました。 ★上階:自然素材にこだわる★ 階段をあがると上階は節のない杉材としっくい壁、建具も無垢杉仕様と自然素材に囲まれ、やさしい肌触りと木の香り、澄んだ空気の心地よい空間です。ご主人様がこれまでに趣味で集められた家具や調度品もしっくりと納まり空間を引き立てます。 【やさしい住まいに。】 ★キッチン・洗面所★ シンプルで使いやすいI型の対面キッチンに。人工大理石のシンクはステンレスと違い、ライトの反射(グレア)がないので高齢者にはうれしい仕様です。狭かった洗面所はできるだけシンプルにしてメンテナンスのしやすさを考慮。廊下に面した建具をなくし通気と明るさ確保のため壁の上部を開けました。 ★階段★ 急勾配なコンクリートの既存階段は取り替えられません。そこで踊り場を増やす、踏み板の奥行きを広げるなどの工夫で緩やかな勾配のタモ集成材を使った階段に生まれ変わりました。階段の昇降のしやさしさは住みやすさに大きく関わります。 ★アトリエ★ 玄関から靴を履いたまま入れる仕事場です。納戸にされてしまいがちな北向きの小さな部屋を生き返らせました。
生活スタイルの変化 I型の対面キッチンはシンプルでとても使い易くなりました。玄関から靴のまま入れる仕事場(アトリエ)は、これからの生活の中で変化のある多様な使われ方ができると思います。これから使っていくのが楽しみです。元の急勾配の階段は踏み面を広げる工夫で勾配のゆるやかな階段となりました。階段の昇り降りのしやすさは住みやすさに大きく関わると実感しています。個室は好みの自然素材に囲まれ穏やかにすごせます。 リモデルしてスマイルになったこと 見えない部分ですが断熱工事にこだわり、サッシも新しくなったことで従来の寒さから開放され、さらには光熱費も減少しました。 ご主人様の部屋は、自然素材にこだわりこれまでに集められた家具や調度品がしっくりと納まって『やっと気に入った空間にたどりついた』とのご感想です。今回のリフォームで採用した国産の杉材は、国の推進する『木材利用ポイント』制度を利用できとてもお得でした。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました