大浦建設の実例詳細
物件全体
浴室
170万円
浴室
部位別費用不明
総額
170万円
公開日:2013年10月24日
掲載実例の情報は、リモデルクラブ店が⼿掛けた実際のリフォームの内容となります。お客様のご⾃宅の条件、お選びになる仕様、製品によって費⽤、施⼯期間等は異なります。掲載費用は実例公開時点の金額です。
Before
After
Before
■Before:リモデル前のお施主様のお悩み・ご要望 浴室が、タイルで滑る。手摺がないと不安。浴槽に入るとき怖い。 介護申請したら、要支援1をもらい、手摺、段差解消の費用が出るときいたので、浴槽の改修を考えました。 お悩みの理由とその解決方法 お客様の容態から考えて、浴槽のまたぎが深いのと、床がタイルで滑りやすく、冬場は寒いので、お風呂に入る気にならないという事で、気密性のいいユニットバスをお勧めしました。 介護保険の助成金と、杉並区の住宅改修(浴槽)の補助金ももらえるという事で、ケアマネージャー他相談の上,手摺と段差解消・ドア引き戸交換などの工事をしました。
After
■After:リモデル後のお施主様の声 生活スタイルの変化 一人住まいで、お風呂に入る事が、だんだんおっくうになっていたのですが、ユニットバスにして、手摺も取付てもらって、安心してお風呂に入る事ができました。 床もやわらかく、浴槽のまたぎも手摺を使うと、楽に入る事ができて喜んでいます。 リモデルしてスマイルになったこと 近くに銭湯があったので、たまに広いお風呂に入りに行ってたのですが、銭湯が閉鎖になってしまい、さびしいなと思っていました。 そんな時、家のお風呂の改修をして前より浴槽が広くなり、のんびり快適に入れるようになったので、銭湯に行かなくても十分家風呂で楽しめます。 本当に、浴室改修して良かったです。もっと年取ると、改修をする元気もなかったでしょうから。
物件全体
浴室
在来の浴槽で、段差有、床がタイルで滑り易く冷たい、浴槽のまたぎが深すぎる、手摺がもっと欲しい。など、色々ケアマネ-ジャーと相談の上、介護保険の補助金と区の住宅改修の補助金を使えるという事で、ユニットバスに取り替え工事をしました。 入口の段差解消、ドアを引違いドアにして、いずれは、車いすでも対応できるようにしました。 床は、ほっカラリ床で滑りにくく暖かくなり、浴槽は、またぎが浅くなり、魔法瓶浴槽で、お湯も冷めにくくなりました。手摺も、動線を聞いて、浴室内に3か所、洗面所入口に1ヵ所取付ました。 給湯器は高効率のエコジョーズに取替ました。 安心して1人でも入れる浴室になりました。
リモデルクラブ店は、TOTOがおすすめする「あんしん」のお店です。
日本全国のリモデルクラブ店の中からお客様が「あんしん」して リフォームをお任せいただけるお店を探せます。
お気に入りに保存しました