TOTO

魚谷繁礼展 都市を編む

イベント主旨
「魚谷繁礼展 都市を編む」の関連イベントとして、1回目は本展のテーマを実際の体験を通して考えるワークショップを開催します。
ワークショップでは、中庭に移築した築100年の町家の壁面として、日本の伝統的な土壁工法の下地に使う、竹小舞(たけこまい)を編む体験をしていただきます。
ワークショップとともに、魚谷氏とワークショップ講師によるトークセッションも行う予定です。

2回目は本展のテーマならびに魚谷様の思想を発展的に読み解くためのトークイベントを開催します。
都市の歴史の保存と現代における再生に対して、建築は何ができるのか。都市の歴史と建築構法について深い知見をお持ちの青井哲人氏(建築史・建築論)と門脇耕三氏(構法計画)をお招きして、魚谷氏とおふたりの実践を踏まえながら語り合います。
開催概要
第2回 「都市を編む」
日にち
2024年7月14日(日)
時間
14:00~15:20 ギャラリートーク
15:30~16:00 魚谷氏によるギャラリーツアー
講師
青井哲人(建築家/明治大学教授)、門脇耕三(建築家/明治大学教授)
ナビゲーター
魚谷繁礼(建築家/魚谷繁礼展出展者)
参加方法
事前申し込み不要。直接会場にお越しください。参加無料。
いす席には限りがございます。
場所
TOTOギャラリー・間
(港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)
連絡先
電話 03-3402-1010
注意事項
プログラムは予告なく変更することがございます。
イベント中の撮影、録音はご遠慮願います。
第1回 ワークショップ 竹小舞を編む 開催終了
日にち
2024年6月15日(土)
時間
13:00~17:20(予定)
講師
森田一弥(建築家)
モデレーター
魚谷繁礼(建築家/魚谷繁礼展出展者)
場所
TOTOギャラリー・間
(港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F)
定員
10名
※小学生のお子さまは保護者同伴の上ご参加いただけます。
※未就学のお子さまのご参加は不可とさせていただきます。
連絡先
電話 03-3402-1010
参加方法
事前申し込み制/参加費 無料
※申し込み先着順受付。定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
概要
中庭に移築した町家軸組の壁側面に、竹小舞を編んで壁を作ります。
※竹小舞とは、土壁の下地に使う細い竹のことです。
 土壁の下地を小舞といい、竹などの素材を格子状に編み込んで構成されています。
プログラム
  1. 13:00~15:30 ワークショップ
  2. 15:40~16:30 アフタートーク
  3. 16:40~17:20 魚谷氏によるギャラリーツアー
注意事項
プログラムは予告なく変更することがございます。
イベント中の撮影、録音はご遠慮願います。
特記
  1. ワークショップ
    • 雨天中止となります。
    • 当日は2.5時間、屋外での作業ですので、水分補給、帽子着用など暑さ対策をお願いします。
    • 汚れてもよい服装での参加をお願いします。長ズボン、軍手、動きやすい靴など。
    • 傷傷害保険に加入します【必須】(費用は弊社負担)。
      保険付保に必要な個人情報について後日ご連絡いたしますので、日限までのご回答をお願いいたします。
  2. アフタートーク
    • アフタートークは事前申し込み不要です。いす席には限りがございます。
  3. ギャラリーツアーは事前申し込み不要です。
ゲストプロフィール
第2回
青井哲人(あおいあきひと)
京都大学博士後期課程中退後、神戸芸術工科大学助手、人間環境大学准教授などを経て、2008年より明治大学理工学部建築学科。現在同専任教授。専門は建築史・建築論。単著に『ヨコとタテの建築論』、『彰化一九〇六』、『植民地神社と帝国日本』。共著に『戦後空間史』、『ふたしかさを生きる道具』、『沖縄と琉球の建築|Timeless Landscapes 3』、『世界建築史15講』。
門脇耕三(かどわきこうぞう)
建築家、建築学者。明治大学教授、アソシエイツパートナー。博士(工学)。1977年神奈川県生まれ。2001年東京都立大学大学院修士課程修了。東京都立大学助手、首都大学東京助教などを経て現職。2012年に建築設計事務所アソシエイツを設立。現在、明治大学出版会編集委員長、東京藝術大学非常勤講師を兼務。建築構法を専門としながら、建築批評や建築設計などの活動も行う。著書に『ふるまいの連鎖:エレメントの軌跡』(TOTO出版、2020)、作品に《門脇邸》など。
©Sara-Sera
第1回
森田一弥(もりたかずや)
建築家。1971年愛知県生まれ。1997年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。
京都「しっくい浅原」にて左官職人として修行、金閣寺など文化財建築の修復工事にたずさわる。
2000年森田一弥建築設計事務所を設立。2022年より京都府立大学環境デザイン学科准教授。
TOTO出版関連書籍
著者=魚谷繁礼