4. お手入れ後は、からぶきをします。
お手入れ・点検/浴室
作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
疲れをいやすバスタイムを楽しむには、キレイな浴室は必須!
お手入れ方法を「ふだん」「ていねい」「さらにていねい」でご紹介します!
金属石鹸(白い汚れ)がついてしまった! | もらいさび(赤いしみ・汚れ)がついてしまった! | 銅石けん(青い汚れ)がついてしまった! | カビや黒ずみを落としたい! | カビの防ぎ方 |
水道水に含まれるカルシウム・マグネシウムが水分の蒸発後に残り、水あかになります。
また、石けんカスと身体の皮脂成分が水道水の金属成分と反応して、金属石けんができます。これらは、浴槽のふち・めっき部に付きやすく、浴室全体に発生します。
1. 付き始めは、浴室用中性洗剤で落とします。
2. 蓄積して固まったときは、スポンジに浴室用クリームクレンザーを柔らかいスポンジに付け、こすり落とします。
強くこすらず、磨いてはお湯で流すを4~5回繰り返します。
3. お手入れ後は、からぶきをします。
1. 付き始めは、浴室用中性洗剤で落とします。
細かい部分は歯ブラシなどを使って汚れをこすり落とします。
2. 蓄積して固まったときは、浴室用クリームクレンザーを柔らかいスポンジに付け、こすり落とします。
3. それでも落ちないときは、TOTOがおすすめする「きらりあ水栓金具用蛇口まわりのクリーナー」をお試しください。
4. お手入れ後は、からぶきをします。
浴室の浴槽・床はFRPというプラスチックで出来ていますので、物自体はさびませんが、ヘアピン・カミソリなどさびるものを置いたり、水道水の中の鉄分がさびることにより、さびが付着することがあります。(このことを「もらいさび」と呼びます)
<もらいサビ例>
浴槽についたサビの落とし方はこちら
床や排水口についたサビの落とし方はこちら
浴槽の水面近くに付く青い筋状の汚れは銅石けんの可能性があります。
銅石けんは給湯機内部や配管に使われている銅管からわずかに溶け出した銅イオンと、石けんやあかに含まれる脂肪酸が反応してできます。
※銅イオンは、単独では青く染まりません。また、人体への影響もありません。
カビは、高温・多湿・栄養の3つがそろうと繁殖します。
栄養源となる汚れをしっかり洗い落とし、十分に換気することで、発生を防げます。
1. ドアの下部などについたカビ部分をキッチンペーパーなどで覆い、その上からカビ取り剤を吹きつけます。
2. 5分ほどおいてからキッチンペーパーをはがし、スポンジでこすり洗いし、次に洗剤成分をしっかり洗い流します。
浴室にはカビの好む4つの条件がそろっています。つまり、反対に条件を一つでも取り除けばカビは発生しにくくなるのです。以下に予防法をあげてみましょう。
●温度を下げる
カビがもっとも活発に活動するのは20~30℃です。
入浴後は冷水をまいて温度を下げるようにしましょう。
●湿度を下げる
カビは湿度70%くらいでもっともよく繁殖します。入浴後3時間以上換気扇を回すか窓を開けましょう。
浴槽には必ずふたを。お湯を抜いてしまうのがベストです。
●栄養源をたつ
カビの好物は湯あかや石けんかすです。
最後に入浴した人がひと手間かけてこうした、栄養源を洗い流す習慣をつけると効果的です。
●空気を入れ換える
カビは特によどんだ空気を好むので、換気を心がけましょう。 また、しつこいカビ退治にはカビ取り剤が効果的ですが、その場合は注意書きをよく読んで、換気をしながら使用してください。
キレイな浴室、長くキープしたいですね!
簡単にできるポイントをご紹介します!
習慣にしよう! 最後の人が軽くおそうじ
最後に入浴した人が、シャワーで壁や床を洗い流し、残り湯を抜きながら浴槽内の湯あかをスポンジで落とします。さらに、から拭きで水気を取ればカビ予防にもなって完璧です!習慣にすればらくちんです。
カビ対策に! しっかり換気がポイント
バスルームの大敵、それは湿気が大好きなカビ!カビは見た目が悪く、発生すると取り除くのも大変です。
入浴後にはできるだけ長く換気扇を回したり、窓を開けてしっかり換気しましょう。
やりすぎに注意! おそうじ時間は30分までが目安
スペースが広い浴室のおそうじは、体力が必要です。時間をかけすぎると、心身ともに疲れ果ててしまい、つい億劫に…。一度のおそうじは15~30分が目安。どんなに長くても1時間を限度に計画的なおそうじを。
キレイ度アップ! ピカピカ水栓を保とう
浴室を清潔にきれいに見せるポイントはピカピカの水栓金具。
水あかや石けんかすは見た目によくないだけでなく、放っておくと頑固な汚れになったり、メッキがさびることもあるので、要注意です。
浴室まわりの「どうしよう!」を解決する方法をご紹介します。
効率よくおそうじするために、汚れの種類を知りましょう。
ご自分でできる修理・調整方法をご紹介します!
安全にお使いいただくために、簡単チェックで、浴室の故障を見つけましょう!
お気に入りに保存しました