修理/トイレ
作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
冬場には、寒さから器具の思いがけない冷たさや水の凍結に起因するトラブルなどが起こりやすいです。
ここでは特に多い事象の起きてからの対処方法と、そのトラブルの回避方法をご説明いたします。
寒い冬を快適に過ごすためにも、是非ご覧ください。
☑ご注意
全般的に気温が氷点下になったときや日が当たらない場所、風が強く当たる場所は、温度が下がり、水周りの器具が凍結しやすくなります。
また、浴室やトイレなど換気のため窓を開けたままにしておくと室温が低下し凍結することがあります。
☑お湯を出したり止めたりしていると、配管内に水の部分とお湯の部分のサンドイッチ現象で時々熱いお湯や冷たい水がでることがあります。
これは給湯器の構造上起こりやすく異常ではありません。温度が安定するまで、出してからご使用ください。
お湯の温度が安定しなかったり、冷たいままの場合故障が考えられますので、TOTOの修理受付へご連絡ください。
☑寒くなると給湯機に内蔵している凍結予防ヒーターが自動的に作動し、給湯機の凍結を予防します。
また、おふろの沸かし上げ(浴槽水を循環できるもの)ができるものは、同時に寒くなると給湯機に内蔵しているポンプで浴槽水を自動的に循環し、追焚配管を含めた凍結を予防します。ただしこの際、浴槽水を循環しますので浴槽の循環アダプタより10cm以上高くなるまで水を張ってください。
この凍結予防運転はスイッチは『切り』にしていても大丈夫ですが、電源プラグは抜かないでください。
その他、給湯栓を開け、1分間に約400ml(牛乳びん約2本分)の水を流しておくことで、給湯などの配管と給湯機を通水により凍結予防する方法もあります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
尚、外気温が-15度以下になる恐れがある場合や長期間使用しない場合には取扱説明書に従って水抜きを行ってください。
商品へのご質問はお客様相談室へご連絡ください。
☑漏れている箇所付近で本体の膨らみとか、変形、ひび割れなどありませんか?
凍結による水漏れが考えられます。
止水栓を閉めて、TOTOメンテナンスへご連絡ください。
(止水栓の閉め方はこちら)
☑冬場になると、寒冷地以外の地域でも、雪の降る日や、放射冷却などで朝方急に冷え込む場合がありますので、水周りの器具には凍結の予防処置が必要です。
凍結の恐れのある場合は、チョロチョロと水を出しておくか、水道管や蛇口に布などを巻きつけるなどの予防処置を行ってください。
☑サーモ式水栓の場合、給湯機の設定温度が低いと、温度調節性能が十分に発揮できなくなります。適温(約40℃)でお使いいただくために、給湯機の設定温度 は50~60℃の範囲内での設定をおすすめします。
状況が変わらない場合は、水栓金具のトラブル解決「ぬるいお湯しか出ない・温度調節ができない」をご確認ください。
☑サーモ式水栓の場合、給湯機の設定温度が低いと、温度調節性能が十分に発揮できなくなります。適温(約40℃)でお使いいただくために、給湯機の設定温度は50~60℃の範囲内での設定をおすすめします。
給湯機として小型電気温水器をご使用の場合、以下の内容をご確認下さい。 (出湯温度のタイプ違いで2通りあります)
1.適温出湯タイプ(代表例 自動水栓)の場合
高温の湯(タンク内)と水道水とを混合し、適温で湯を出す構造をとっていますので、夏場と比べ低くなる傾向があります。30℃程度あれば問題ありません。
2.高温出湯タイプ(代表例 シングルレバー水栓)の場合
貯湯式ではタンク内に給水された分だけ湯が出る方式をとります。冬場は水温が低いため、湯の使用量が増え、湯切れを起こしやすくなります。再度沸き上がるまでお待ち下さい。
☑温水温度設定が「切」または低く設定されていませんか。 温水温度をお好みの温度に設定して下さい。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
(取扱説明書が手元にない方はこちらをご覧ください)
☑タイマー節電が設定されていませんか。タイマー節電を解除してください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
(取扱説明書が手元にない方はこちらをご覧ください)
状況が変わらない場合は、TOTOメンテナンスへご連絡下さい。
☑凍結による水漏れが考えられます。 止水栓を閉めて、TOTOメンテナンスへご連絡ください。
(止水栓の閉め方はこちら)
☑凍結によるバルブ部の破損が考えられます。
止水栓を閉めて、TOTOメンテナンスへご連絡ください。凍結の恐れのある場合は、凍結防止設定を行ってください。詳しくは取扱説明書をご覧ください。 (取扱説明書が手元にない方はこちらをご覧ください)
周囲の温度が氷点下にならないようにトイレ内をあたためるか、できないときは水抜きを行ってください。製品が凍結すると部品が破損し、水漏れの原因になります。
凍結のおそれがある場合は、次の手順に従って予防してください。
※ 便器種類によって、凍結予防のしかたが異なります。便器の種類に合わせて作業してください。
詳細の説明や上記以外の製品につきましては取扱説明書でご確認ください。
(取扱説明書が手元にない方はこちらをご覧ください)
☑凍結による陶器の破損が考えられます。
使用を止め、TOTOメンテナンスへご連絡ください。
凍結の恐れのある地域では、ヒーター付き便器をお勧めします。また、長期間使用しない時は、水を抜くか、不凍液を入れるなどして凍結しないようにしてください。
☑トイレの部屋の空気中の水分がタンクや便器内の水との温度差が大きいほど起こりやすくなります。 結露した水滴を放置しておきますと、床に流れ床などを腐らす原因になります。
防止方法はこまめな換気で収まる場合もありますが、それでも結露する場合は部屋を暖房機で暖めるか、防露便器・防露タンクに交換する方法がございます。
防露便器・防露タンクは便器やタンク表面便器内部やタンクの内側に断熱のための空気層を設け、表面の結露を防ぐようにしたものです。
状況が変わらない場合は、TOTOメンテナンスへご連絡下さい。
洗浄の際に流れて溜まる水が凍ることで、小便器が破損してしまう場合があります。
小便器のタイプをご確認いただき、予防処置を実施してください。
淀掛け式は、リム形状がボックスタイプで、洗浄水がボウル面およびボックスリム内に流れ洗浄します。
寒冷地地区や凍結が予想される地域での使用時、ボックスリム内の残水が徐々に凍り始め極まれに凍結破損したり、また水出し穴付近に残った水が繰り返し凍ることにより、膨張した水の逃げ道がなくなり、表面が剥離したように破損する場合があります。
(※寒冷地タイプは除く)
凍結による破損試験
凍結状態を再現して実施。
※品番:U306系・U307系・U308系
水出し穴付近に残った水が繰り返し凍ったことにより、膨張した水の逃げ道がなくなり、表面が剥離したように破損します。
ボックスリム内の残水が徐々に凍り始め、破損します。
破損が起きた場合、割れ方(割れた端面)によっては、鋭利であり、割れた端面に触れた場合に怪我をする恐れがあります。 絶対に端面を触らないようにし、お早めの交換をお願いします。
スプレッダー式はボックスリムがなく、水の溜まる箇所がないため凍結はしません。
フラッシュバルブ流動式
フラッシュバルブに凍結防止弁が付いているタイプ
T600型 | TG600型 |
<凍結のおそれがある時期>
凍結防止弁を開いてください。
凍結防止のため、常に水が少量流れます。
<凍結のおそれがない時期>
凍結防止弁を閉めてください。
商品に関するお問い合わせはお客様相談室へご連絡ください。
☑低温検知による作動停止が考えられます。
室温・水温が0℃以下でないか確認してください。
凍結の場合は、電源を切りドアを開けて洗浄槽に70℃程度の温水を約3L入れ、解凍するまで放置してください。解凍後、電源を「入」にし、使用してください。
それでもエラー表示が解除されない場合はTOTOメンテナンスへご連絡ください。
☑ワンタッチファンの場合
ファンを取り外した状態でフードを運転させないでください。モーターの故障の原因となります。ファン装着時は、カチッと音がするまで差し込んでください。少しひっぱり、外れないことを確認してください。
(取扱説明書が手元にない方は こちら (PDF:318KB) をご覧ください)
モーターが作動しなくなった場合はTOTOメンテナンスへご連絡ください。
これらの症状に当てはまらない場合は、お客様サポート「サポート一覧」の各部位ごとの必要な情報を選択いただきご確認ください
※「ウォシュレット」はTOTOの登録商標です。
お気に入りに保存しました