作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
手洗い管から水がでない・タンクに給水されない
製品の機能が十分に発揮されるように、この説明書の内容にそって正しく取付けて下さい。
Step1 止水栓の位置を確認します
止水栓の閉め方をご覧ください。
1.止水栓を閉めてから(マイナスドライバーで右に止まるまで回す)、タンク内の水を流す。
- ダイヤフラム部を交換するときは必ず止水栓を閉め、タンクの水を流してから行う
- 止水栓を閉めないと水が噴き出して家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。

Step2 タンクのふたを開けます
再度、浮玉レバーの付け根が中心にあるタイプであることを確認してください。
Step3 ボールタップカバーを外してください
1.ボールタップカバーがセットされている場合はボールタップカバーを外す。
- セットされていない製品もありますので、その際は次のStep4に進んで下さい。

Step4 浮き玉レバーを外してください
1.浮き玉レバーの根元をつまんで浮き玉レバーを外す。
- 右図の部分を押しながら上に持ち上げる

Step5 ナットを外してください
1.ナットを手で左に回して外す。
- ボールタップを手でしっかり支えて、ナットを締める

- 止水栓を閉めないと水が噴き出して家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。
Step6 ダイヤフラム部を外してください
1.ダイヤフラム部を取り外す。

Step7 ダイヤフラム部を交換します
1.新しいダイヤフラム部を取出し、右図のように指で押さえてクリーニングピンが穴から出てくることを確認する。
- クリーニングピンがきちんと穴にセットされていないと、止水不良になったり、水が噴き出して家財などをぬらす財産障害発生のおそれがあります。

万が一、黒いゴム部分が外れてしまった場合
右図のように、小穴とクリーニングピンを合せてセットして下さい。 その際、クリーニングピンを曲げないよう注意して下さい。

2.新しいダイヤフラム部をボールタップの切り欠きに合せて差し込む。
- 大きさの合った切り欠きに必ず差し込む
- 確実に差し込まれていないと水漏れして家財などをぬらす財産障害発生のおそれがあります。
Step8 先ほど外したナット・浮き玉・ボールタップカバーを元に戻します
1.ナットを手で右に回してしっかりと締め付ける。
- ボールタップを手でしっかり支えて、ナットを締め付ける

- 手で支えていないとボールタップが破損し、水漏れして家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。
2.浮き玉レバーの根元をつまんで浮き玉レバーを取付ける。
- 浮玉レバー両側の突起をカチッというまで確実に差し込む

- 浮玉レバーが確実に差し込まれていないと止水不良となります。
3.ボールタップカバーがセットされていた場合はボールタップカバーをセットする。
- セットされていない製品もありますので、その際は次のStep9に進んで下さい。

Step9 カバーとタンクを元に戻してください
1.カバーとタンクふたを元に戻す。
- 手洗い付きの場合、A部をB部に必ず差し込む

- 確実に差し込まれていないと水漏れして家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。
Step10 止水栓を開けて止水栓を調整してください
1.止水栓を開き(マイナスドライバーで左に回す)
タンクに給水させ水が止まったことを確認する。

手順を動画でみる
作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
このような時は修理依頼もしくはお買い替えをお願いします
水漏れしている・いつも製品に水滴がついている
便座の温度の調整ができない(異常に熱い)
便座や陶器に割れ、ひびが入っている