TOTO

平田晃久展 Discovering New

ギャラリートーク「Discovering New」
常に新しい形態や構造を創造してきた平田晃久氏。建築家としての思考のプロセスや発想の原点にあるものとは。生命の本質にある新しいものを追及し、建築というかたちで実現してきた平田氏の建築哲学を、構造家、建築史家との対談からそれぞれ読み解きます。
開催日、出演者
第1回:7月4日(水) 開催終了
金田充弘×平田晃久 「新しい構造」
第1回目の様子
第2回:7月10日(火) 開催終了
藤森照信×平田晃久 「新しい伝統」
第2回目の様子
《ご注意》
お申込みは、「受講券メール」の受信をもって完了となります。お申込みが定員に達し次第、自動的に締め切られます。申し込みが締め切られますと「Not Found」や「Webページが見つかりません」などの画面が表示され、お申込みいただけません。あらかじめご了承ください。
時間
18:15開場、18:30開演、20:00終了予定
※受付は3Fにて行います。
会場
TOTOギャラリー・間 4F
港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル
定員
各回40名
参加方法
事前申し込み制/入場無料
※申込先着順受付。定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
ご注意事項
※プログラムは予告なく変更することがございます。
※お座席は自由席となります。尚、お座席数には限りがございますので、立ち見となる場合がございます。
※ギャラリートーク中の撮影、録音はご遠慮願います。
ギャラリートーク ゲストプロフィール
金田充弘(かなだ みつひろ)
建築構造エンジニア
1970年東京生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で建築デザインと構造エンジニアリングを学ぶ。1996年に同大学大学院を卒業後、ロンドンを本拠地とし、世界の90以上の都市に事務所を展開するエンジニアリング・コンサルティング事務所Arupに所属し、ロンドンと東京で設計活動を開始。レンゾ・ピアノ氏の「メゾンエルメス」(東京都)や伊東豊雄氏の「台中国家歌劇院(台中メトロポリタンオペラハウス)」(台中市)など話題の作品を数多く担当。2007年より東京藝術大学美術学部建築科准教授。興福寺阿修羅像などで知られる伝統的な乾漆(麻布を漆で固めたもの)を航空宇宙や自動車産業で使われている最先端素材の繊維補強樹脂の一種と捉え、その構造的・デザイン的可能性を研究中。異分野間のテクノロジー・トランスファーや日本発のデザイン・テクノロジーの可能性を常に模索している。Arup社内でイノベーションによる戦略的な未来予測コンサルティングを担当するForesight + Innovationネットワークメンバー。
藤森照信(ふじもり てるのぶ)
建築史家、建築家
1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、東京都江戸東京博物館館長・東京大学名誉教授・工学院大学特任教授。1986年『建築探偵の冒険・東京篇』でサントリー学芸賞、1998年日本近代建築史の研究(『明治の東京計画』および『日本の近代建築』)で日本建築学会賞(論文)、2001年「熊本県立農業大学校学生寮」で日本建築学会賞(作品)を受賞。2017年『藤森照信展 自然を生かした建築と路上観察』(水戸芸術館、広島現代美術館)。近著に『藤森照信の茶室学』(六曜社)『日本建築集中講義』(淡交社)『藤森先生茶室指南』(彰国社)。建築作品の近作に「たねや ラ・コリーナ 草屋根・銅屋根・栗百本」(近江八幡市)「モザイクタイルミュージアム」(多治見市)。
ギャラリートーク開催報告
平田晃久氏と構造エンジニアの金田充弘氏、建築史の第一人者である藤森照信氏が、これからの建築にどのように新しさの可能性を見出していけるのか、その展望を熱く語り合いました。
第1回:金田充弘×平田晃久 「新しい構造」
10年間にわたり協働してきたふたりが、実作とコンペ案による挑戦の数々を紹介。さまざまな他者を受け入れながら 〈からまりしろ〉 の大らかな枠組みを構築しようとする平田氏と、そのビジョンを最適解でかたちにしてきた金田氏。デジタルとアナログの両方のメリットを融合し、人が建築と能動的にかかわる仕組みをデザインすることで、建築が更新されながら生き続ける豊かさを実現したい、と語り合いました。

第2回:藤森照信×平田晃久 「新しい伝統」
名建築史家として幾人もの建築家の生涯を見続けてきた藤森氏が、平田氏の建築観を歴史的視点で評論。近作「Tree-ness House」と「Overlap House」を実際に訪れた印象から平田氏を「ごちゃごちゃ系」と名付けながらも、「自然現象の摂理を建築で説明することができた、初めての建築家」と評価。それを受けて平田氏は、「新しい伝統とは、建築にこれまでとは別の広がりを見出していくこと。自分はワークショップなどを通じて他者性を取り込むことで、自然の質をもった建築を生み出したい」と語りました。

TOTO出版関連書籍
著者=平田晃久