1. 浮玉を手で下まで押し下げて、止水栓を徐々に開いてください。この状態で水面がオーバーフロー管より1cm以上、上昇しない程度に止水栓を開け、調節してください。
修理/トイレ
作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
止水栓には、故障時に水を止める役割と、水勢を調節する役割があります。
トイレの修理をするときは、まず止水栓を閉めましょう。うっかり忘れると、作業中にタンクから水があふれて大変です。
マイナスドライバー
止水栓を閉めずに修理作業を始めると、タンクから水があふれることがあります。トイレの修理は必ず止水栓を閉めてから行いましょう。
1. 止水栓は、床及び壁の仕上げ面付近(給水管接続口付近)に設置されています。下の図を参考に、位置を確認してください。
タンク密結便器の場合
<フィルター無し止水栓タイプ>
<フィルター付き止水栓タイプ>
※ウォシュレットが付いている場合は、ウォシュレット用の止水栓と間違えないようご注意ください。
ネオレスト系便器の場合
※ウォシュレットが付いている場合は、ウォシュレット用の止水栓と間違えないようご注意ください。
タンクまわりに止水栓が見当たらない場合は、家屋全体の元栓(下図)で閉めます。 元栓は水道メーターの近くに付いていますが、場所や形は種類や新旧によって違います。いずれも右に回すと閉まります。
止水栓が固くて回らない場合は、無理をせずに家屋全体の元栓(下図)で閉めます。
(無理に回そうとすると、配管を破壊し、漏水による建物への拡大被害が発生する可能性があります。)
戸建住宅の場合
宅地内の地面にあります
集合住宅の場合
玄関横のパイプシャフト内にあります
止水栓は、マイナスドライバー、または開閉工具(付属品)を使用し、右に(時計回り)回すと閉まります。
タンク密結便器の場合
<フィルター無し止水栓タイプ>
<フィルター付き止水栓タイプ>
止水栓を閉めた後、タンクの洗浄レバーを回して、タンクに水が給水されず、水が完全に止まっていることを確認してください。
ネオレスト系便器の場合
※手閉めタイプの止水栓
止水栓を閉めた後、便器洗浄ボタンを押して、タンクに水が給水されず、水が完全に止まっていることを確認してください。
機器止水栓が固くて回らず、また家全体の元栓を閉めることができない場合は、お買い求め販売店、もしくは工事店、またはTOTOメンテナンスへご依頼ください。
手順を動画で見る
万一、故障があって、水が止まらなくなっても、タンクから水があふれないように止水栓の調節をしておきましょう。また、給水音の大きさが気になるときも、止水栓を「閉側」へ調節してください。
※ ピュアレスト・レスティカ・CSRシリーズ(タンクふたの内側に樹脂カバーがあるタイプ)は、止水栓の調節は不要なため、ここではタンクふたの開閉方法のみを記載しています。
止水栓は、床及び壁の仕上げ面付近(給水管接続口付近)に設置されています。位置を確認してください。
止水栓の閉め方をご覧ください。
手洗付タンクの場合、ふたを持ち上げるだけで外れるタイプと、タンクふたを持ち上げるだけでは外れないタイプがあります。
※ 再度止水栓が閉まっていることを確認して下さい。
まずタンクのふたを垂直に持ち上げます。持ち上げるだけで外れるタイプもあります。持ち上げるだけで外れないタイプは、手洗金具とボールタップがのじゃばら管で接続されています。この場合は、まずふたを起こし、じゃばら管に接続している部分のナットを、手で左(反時計回りに回すと外れます。
・タンクふたは落とさないように注意する
破損してけがをするおそれがあります。
止水栓が調整されている場合は…
ボールタップなど、ほかの部分に故障があっても水が、
オーバーフロー管から便器に流れていきます。
止水栓が調整されていないと…
オーバーフロー管に流れていく水の量より、タンクに供給される水の方が多い場合、タンクの外へ水があふれて出てしまうことがあります。
1. 浮玉を手で下まで押し下げて、止水栓を徐々に開いてください。この状態で水面がオーバーフロー管より1cm以上、上昇しない程度に止水栓を開け、調節してください。
タンク内の水位が正常かどうか確認します。正常時の水位は「-WL-」の位置にあります。表示のないものはオーバーフロー管の先端から2~3cm下が正常な水位です。
なお、製品によって「-WL-」表示のないものもありますので、詳しくは取扱説明書をご参照ください。
※ 取扱説明書に水位調整の案内がない製品は、水位調整の必要はありません。
1. 手洗付の場合は、A部をB部に差し込んでタンクふたをのせてください。
※タンクふたが浮いていたり、ぐらつく場合は、差し込みが不十分ですので、再度差し込み直してください。
水漏れしている・いつも製品に水滴がついている
便座の温度の調整ができない(異常に熱い)
便座や陶器に割れ、ひびが入っている
Q.
トイレの止水栓の役割を教えてください。
止水栓には、故障時に水を止める役割と、水勢を調節する役割があります。トイレの修理をするときは、まず止水栓を閉めましょう。うっかり忘れると、作業中にタンクから水があふれて大変です。
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
トイレの止水栓はどこに設置されていますか。
止水栓は、トイレの給水管の接続口の近くに設置されています。トイレのタイプによって位置が異なりますので、こちら(リンク)で確認してください。トイレ修理の前には、必ず止水栓を閉めるようにしましょう!
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
止水栓を閉める際に注意すべき点はありますでしょうか。
止水栓が見当たらない、かたくて回らない場合は無理をせず元栓を閉めましょう。戸建住宅は地面に、集合住宅はパイプシャフト内にあります。閉める際にはマイナスドライバーまたは開閉工具を使用して右に回しましょう。難しい場合は専門業者に依頼しましょう。
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
止水栓を調整する理由を教えてください。
故障時に水が止まらなくなっても、タンクから水があふれないように止水栓の調整をしておきましょう。また、給水音の大きさが気になるときは、止水栓を「閉側」に調節してください。
詳細はこちらをご覧ください。
新製品のご購入やリフォームのご検討にお役に立つページをご紹介しています。
お気に入りに保存しました