作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
故障?と思うその前のセルフチェック
周囲で停電など起きていませんか?電源のブレーカーは落ちていませんか?
停電の場合は復旧までお待ち下さい。
なお、ご家庭によってレンジフード(キッチン)用の個別ブレーカーが設けられていることがあります。ご家庭の分電盤をご確認いただき、個別のブレーカーも「切」になっていないかをご確認下さい。
- 使用直後の電球は非常に熱くなっています。
- 電球の交換は電球やカバーが十分冷めてから行ってください。
- 感電の恐れがあるため、濡れた手で作業しないでください。
- 作業の前に必ずフードの電源スイッチを切る・またはロックするか、分電盤のブレーカーを切ってください。
- 必ず40W以下の電球を使用してください。
- 作業時は必ず厚手の手袋をしてください。鋼板の切り口や角でけがをすることがあります。
- 照明ボックス・センターカバー以外の場所はさわらないでください。けがや故障の原因となります。
- 各フードタイプで電源の切り方・ロックの掛け方は異なりますので、各フードタイプの説明内にてご確認ください。
Step 1 ランプがつかない原因を見つけましょう
ランプがゆるんでいる場合
締めて下さい。
ランプが切れている場合
お使いのフードがどのタイプかご確認下さい。外観や品番から確認できます。
上記以外の場合
「フードが動作しない」をご確認ください。
Step 2 照明ランプを交換します
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニ電球(定格100V 40W・口金径17mm)を購入し、交換してください。
- お手入れの際は、必ず
スイッチを「ピー」と音が鳴るまで約3秒間押し続けて、スイッチを「ロック」してから行ってください。
- (
以外のスイッチを押してロックしているか確認してください。)
- ぬれた手でスイッチを入/切しないでください。感電の恐れがあります。
-
Step 1 ランプカバーを固定しているねじ1ヶ所をゆるめましょう
ランプカバーははずせません。フードからぶら下がった状態でランプの交換作業をしてください。
使用する工具:プラスドライバー

Step 2 新しいランプに交換しましょう
切れたランプを取りはずし、ランプカバー内のソケットに新しいランプを確実に固定してください。

Step 3 ランプカバーを固定してください
- 交換作業完了後は再び
スイッチを「ピー」と音が鳴るまで約3秒間押し続けて「ロック」を解除してください。「ロック」を解除しないと、フードの運転ができません。
作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニ電球(定格100V 40W・口金径17mm)を購入し、交換してください。
- お手入れの際は、必ず
スイッチを「ピピッ」と音が鳴るまで約3秒間押し続けて、
スイッチを「ロック」状態にしてから行ってください。
- (
以外のスイッチを押してロックしているか確認してください。)
- ぬれた手でスイッチを入/切しないでください。感電の恐れがあります。
-
作業開始:ランプの交換のしかた
Step 1 ランプカバーを固定しているねじ1ヶ所をゆるめましょう
ランプカバーははずせません。フードからぶら下がった状態でランプの交換作業をしてください。
使用する工具:プラスドライバー

Step 2 新しいランプに交換しましょう
切れたランプを取りはずし、ランプカバー内のソケットに新しいランプを確実に固定してください。

Step 3 ランプカバーを固定してください
- 交換作業完了後は再び
スイッチを「ピー」と音が鳴るまで約3秒間押し続けて「ロック」を解除してください。「ロック」を解除しないと、フードの運転ができません。
作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニ電球(定格100V 40W・口金径17mm)を購入し、交換してください。
- ランプの交換は、本体の停止スイッチを「ピー」と音がするまで約3秒間押してスイッチを「ロック」状態にするか、分電盤のレンジフード専用のブレーカーを下げる(電源を切る)こと
- ぬれた手でスイッチを入/切しないでください。感電の恐れがあります。
-
作業開始:ランプの交換のしかた
Step 1 整流板とセンターカバーをはずしましょう
整流板とセンターカバーをはずします。

Step 2 新しいランプに交換しましょう
切れたランプを取りはずし、ランプカバー内のソケットに新しいランプを確実に固定してください。
Step 3 センターカバーと整流板を取り付けます
- 交換作業完了後は再び
スイッチを「ピー」と音が鳴るまで約3秒間押し続けて「ロック」を解除してください。また分電盤のレンジフード専用のブレーカーを上げて(電源を入れて)ください。
作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニ電球(定格100V 40W・口金径17mm)を購入し、交換してください。
- ランプの交換は、本体の停止スイッチを「ピー」と音がするまで約3秒間押してスイッチを「ロック」状態にするか、分電盤のレンジフード専用のブレーカーを下げる(電源を切る)こと
- ぬれた手でスイッチを入/切しないでください。感電の恐れがあります。
-
作業開始:ランプの交換のしかた
Step 1 ランプカバーを開きます
カバーの手前側(▽部)を押し上げ、手を離すとカバーの端が少し下がります。
端に手をかけてカバーを開きます。
- カバーの手前側はマグネットでロックされています。

Step 2 新しいランプに交換しましょう
切れた電球を取りはずし、照明ボックス内のソケットに新しい電球を確実に固定します。
Step 3 ランプカバーを固定してください
ランプカバーを閉め、手前側(▽部)を一度押し上げて、手を離すとカバーは所定の位置に戻ります。
- 完了後は再び「切スイッチ」を「ピー」と音が鳴るまで約3秒間押してスイッチの「ロック」を解除してください。また、分電盤のレンジフード専用のブレーカーを上げて(電源を入れて)ください。
作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニ電球(定格100V 40W・口金径17mm)を購入し、交換してください。
- ランプを交換するときは、必ずスイッチまたは分電盤のブレーカーを切るか、電源プラグを抜くこと
- ぬれた手でスイッチを入/切しないでください。感電の恐れがあります。
-
作業開始:ランプの交換のしかた
Step 1 ランプカバーを開きます
ランプカバーのツマミをゆるめ、はずします。

Step 2 新しいランプに交換しましょう
切れた電球を取りはずし、照明ボックス内のソケットに新しい電球を確実に固定します。
Step 3 ランプカバーを固定してください
- 完了後は再び「切スイッチ」を「ピー」と音が鳴るまで約3秒間押してスイッチの「ロック」を解除してください。また、分電盤のレンジフード専用のブレーカーを上げて(電源を入れて)ください。
作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニ電球(定格100V 40W・口金径17mm)を購入し、交換してください。
- ランプを交換するときは、必ずスイッチまたは分電盤のブレーカーを切るか、電源プラグを抜くこと
- ぬれた手でスイッチを入/切しないでください。感電の恐れがあります。
-
作業開始:ランプの交換のしかた
Step 1 新しいランプに交換しましょう
照明カバー右側の溝にマイナスドライバー等を差込み、カバーを引き出してください。
電球を交換した後、カバーを閉じてください。
カバーはマグネットで固定されます。

作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニハロゲン電球(定格12V 10W・口金G4)を購入し、交換してください。
- ランプの交換は、リモコンのスイッチを「切」にし、リモコンユニットをお子様の手の届かない所に置いてください。
次にスイッチを約3秒間押して「ロック」状態にし、分電盤のブレーカーを切ってください。 - リモコンユニットのボタンを押してもランプが点灯しないことを確認してください。
-
- ランプの交換は、停止スイッチを約3秒間押して「ロック」状態にし、分電盤のブレーカーを切ってください。
-
- 点灯中や消灯後30分以内にランプに触らないでください。ランプやその周辺が加熱しており、やけどの原因となります。
- ランプは上記に示すランプをお求めください。間違った種類・ワット数のランプを使用すると、火災の原因となります。
-
サイドフード
センターフード
作業開始:ランプの交換のしかた
Step 1 ランプカバーを開きます
外周リング部を回して取りはずします。

Step 2 新しいランプに交換しましょう
切れたランプを取り外し、ランプカバー内のソケットに新しいランプを確実に固定します。
- 電球を素手で持たないでください。
Step 3 ランプカバーを固定してください
ランプカバーをセットして右へ止まるまで回し、固定します。
- 完了後は再び「切スイッチ」を「ピー」と音が鳴るまで約3秒間押してスイッチの「ロック」を解除してください。また、分電盤のレンジフード専用のブレーカーを上げて(電源を入れて)ください。

作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニ電球(定格100V 40W・口金径17mm)を購入し、交換してください。
- ランプを交換するときは、必ずスイッチまたは分電盤のブレーカーを切るか、電源プラグを抜くこと
- ぬれた手でスイッチを入/切しないでください。感電の恐れがあります。
-
- ランプの交換はスイッチの
ボタンを「切」の状態にしてから行ってください。
-
作業開始:ランプの交換のしかた
Step 1 ランプカバーを開きます
ランプカバーのねじを外します。
Step 2 新しいランプに交換しましょう
切れたランプを取り外し、ランプカバー内のソケットに新しいランプを確実に固定します。

Step 3 ランプカバーを閉めます
ランプカバーを閉め、ねじを締めます。
作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
作業開始、その前に
ご使用のランプが切れたときは、市販のミニ電球(定格100V 40W・口金径17mm)を購入し、交換してください。
- ランプを交換するときは、必ずスイッチまたは分電盤のブレーカーを切るか、電源プラグを抜くこと
- ぬれた手でスイッチを入/切しないでください。感電の恐れがあります。
-
- ランプカバーが落下するおそれがあるので、必ず手でささえてください。
- ランプの交換はスイッチの
ボタンを「切」の状態にしてから行ってください。
-
作業開始:ランプの交換のしかた
Step 1 ランプカバーを開きます
ランプカバーのツマミをゆるめ、はずします。

Step 2 新しいランプに交換しましょう
切れたランプを取り外し、ランプカバー内のソケットに新しいランプを確実に固定します。

Step 3 ランプカバーを閉めます
ランプカバーを閉め、ツマミを締めます。
作業完了
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
ご利用上のご注意
本コーナーでは、2005年9月発売以降のTOTOシステムキッチンについての内容を中心にご紹介しております。そのため、TOTO製品であっても本ページの説明内容に該当しない製品もございますので、ご不明の場合はお客様相談室までご相談下さい。
このような時は修理依頼もしくはお買い替えをお願いします
シンク下キャビネット・引き出し内に水が溜まったまま
ウォールキャビネットの変形や扉開閉時のがたついている
カウンター・シンクにひび割れや欠けがある