• logo
  • 商品情報
  • カタログ
  • リフォーム
  • ショールーム
  • お客様サポート
  • 知る・楽しむ
  • 会社情報

さがす

お気に入り

マイページ

  • TDYリフォーム情報
  • 建築専門家向け
  • お問い合わせ
  • 修理のお申し込み
  • Global Site
商品情報トップ商品一覧

キッチン (台所)

浴室 (お風呂)

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

トイレ(便器・ ウォシュレット® )

水栓金具キッチン(蛇口・水道)

水栓金具浴室・シャワーヘッド

水栓金具洗面所(蛇口・水道)

アクセサリー

福祉機器・手すりほか

建材・タイル

public

パブリック(公共)向け商品

ニューマテリアル

尿流量測定装置フロースカイ

cera

海外輸入商品

カタログトップ
mizumawari_osusume

水まわりおすすめ

kitchen

キッチン (台所)

bath

浴室 (お風呂)

groom

洗面所・洗面台 (洗面化粧台)

toilet

トイレ(便器)・温水洗浄便座「ウォシュレット®」

faucet

水栓金具 (水栓・蛇口・水道)

tile

建材・タイル

ud

バリアフリー

セラトレーディング(海外輸入商品)

water

お掃除方法

company_csr

会社案内・サステナビリティ

braille_toole

点字ツール

リフォームトップ

あんしんリモデル

リフォームをはじめよう

費用を知る

実例を見る

リフォームのイメージ写真集

お店を探す

相談する

ショールームへ行く

ショールームトップ

ショールームで相談する

オンラインで相談する

WEBで体験ショールーム

おうちdeショールーム(動画で体験)

お客様サポートトップ

緊急時の対応・ サポート

使い方

修理 お手入れ・お掃除

取扱説明書

品番を調べる

製品のご登録

延長保証制度の ご案内・お申込み

Q&Aで調べる (よくあるご質問)

お問い合わせ

部品の購入

知る・楽しむトップ

イベント

キャンペーン

見学訪問

お役立ち情報

スポーツ

会社情報トップニュースリリース

サステナビリティ

投資家・IR情報

採用情報

グローバルサイト

お客様サポートトップ

緊急時の対応使い方目的・商品で調べる品番を調べる取扱説明書を探す部品の購入お問い合わせ

排水口より異臭がする

修理/浴室

作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。

排水口より異臭がする

排水口より異臭がする場合、排水口のお手入れまた封水筒をしっかり締めることで改善される場合があります。

お手入れ方法と封水筒の取り付け方法をご紹介いたします。

お手入れ方法を動画で確認
封水筒の取り付け方法を動画で確認

洗い場の排水口の流れが悪い時には、まず排水トラップのお掃除をしてみましょう。


用意するもの

歯ブラシ

スポンジ

Step 1

部品を取り外します

シリーズによって形状が異なります。「取扱説明書」にてご確認下さい。

Step 2

取り外した部品と排水トラップを掃除します

取り外した部品は髪の毛などの付着を防ぐために、お掃除してください。

ヘアキャッチャー
封水筒
排水ピース
部品が破損・劣化している場合のご購入

排水ピース・封水筒を交換

TOTOパーツショップで購入

ヘアキャッチャーを交換

TOTOパーツショップで購入
ヘアキャッチャー

※シャワーなどでぬらすと、ゴミや髪の毛が取りやすくなります。


1. 取っ手部を持ってスライドさせて外します。


2. ゴミを捨てて、細かな汚れを落とします。


 

  • 髪の毛やゴミは、洗い流さず取り除いてください。
    (下水管が詰まり、悪臭などの原因になるため)

3. つまみ部の下にスライドさせてはめ込みます。


封水筒・排水ピース

1. 封水筒のつまみ部を持って、回して外します。

※封水筒を外した瞬間、下水管側と通気され、臭気が上がってくることがあります。


ポイント

封水筒が固くて回らないときは、排水口カバーなどをつまみ部にかけて回してください。


2. 排水ピースを引き抜きます。


3. 封水筒、排水トラップ内の汚れをスポンジで落とします。

・髪の毛なども取り除きます。


4. 排水ピースをやさしく洗います。


5. 排水ピースを向きに注意して差し込みます。

(三角形部が上)

※確実に差し込まないと、封水筒が取り付きません。


排水トラップ

1.  髪の毛がからまっているときは、手やピンセットなどで取り除きます。

・ 水あかや湯あかなどは、スポンジで洗い落とします。


2. 排水トラップ内に水をためてください。

 

  • 排水トラップ内に水がたまった状態でないと下水管からのにおいの原因や虫の侵入する場合があります。

手順を動画でみる

封水筒の取り付け

 

浴室(システムバスルーム)のトラブル解決へ
アンケートにご協力ください
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。
このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
この記事はわかりやすかったでしょうか?
大変わかりやすかった分かりにくかった
このような時は修理依頼もしくはお買い替えをお願いします

器具にゆるみ、がたつき

メジの浮き、外れ、コーキングが切れたまま使用しない室外への水漏れのおそれがあります

浴室ドアハンドル・取っ手(引き手)のがたつき、ロックの作動が良くない

お問い合わせ窓口のご案内

商品に関するご相談窓口

 

お問い合わせ

修理に関するご相談窓口

 

お問い合わせ

消耗品・部品のご購入

店舗・電話・ネットからの購入先をご紹介いたします

消耗品・部品のご購入はこちら
よくあるご質問

Q.

排水口から異臭がする要因はどんなことが考えられますでしょうか。

浴室の排水口より異臭がする場合、排水口のお手入れや、または封水筒をしっかり締めることで改善される場合があります。お手入れ方法と封水筒の取り付け方法をご紹介いたします。

詳細はこちらをご覧ください。

Q.

排水トラップを掃除する際に注意するべき点はありますでしょうか。

排水トラップの外し方は、使用している排水口のシリーズによって異なります。外し方を確認するためには、各製品に付属する「取扱説明書」をご確認ください。また、各トラップの掃除の仕方をご覧ください。

詳細はこちらをご覧ください。

Q.

排水トラップを掃除する際に活用できる道具を教えてください。

排水トラップのお掃除で必要な道具は、歯ブラシ、スポンジです。髪の毛がからまっているときは、ピンセットなどでがあると便利です。掃除方法をご覧ください。

詳細はこちらをご覧ください。

Q.

どうしても排水口の匂いが取れない場合はプロの方にメンテナンスを依頼することはできますでしょうか。

排水口の掃除をプロの方に依頼したい場合は、TOTOの「クリーニングパック」をご紹介します。ご自身でできない部分をプロがお掃除するのでより安心・快適にご使用いただけます。

詳細はこちらをご覧ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りを見る

マイページを作成すると
メリットがたくさん!

お気に入りしたページにはメモやラベルを追加でき、お気に入り一覧は家族・施工会社・ショールーム に共有できます。

マイページおすすめ

カタログを見る

お近くのショールームを探す

リフォーム店を探す

緊急時の対応
停電断水/給水制限台風/豪雨地震寒波/凍結
使い方修理 お手入れ・お掃除
取扱説明書
品番を調べる
トイレの品番を調べる水栓器具の品番を調べる浴室の品番を調べるキッチンの品番を調べる洗面化粧台の品番を調べる手すりの品番を調べる福祉機器の品番を調べる
製品のご登録延長保証制度のご案内・お申込み
Q&Aで調べる (よくあるご質問)お問い合わせ部品の購入
TOTO公式アカウント

ご利用条件

プライバシーポリシー

ソーシャルメディアポリシー

© TOTO LTD.