修理/浴室
作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
浴室の床はFRPというプラスチックで出来ていますので、物自体はさびませんが、ヘアピン・カミソリなどさびるものを置いたり、水道水の中の鉄分がさびることにより、さびが付着することがあります。(このことを「もらいさび」と呼びます)
(もらいサビ例)
1. 床の広範囲に広がるさびの場合は、樹脂製ブラシとクリームクレンザーを使って軽いさびを洗い落としてください。
それぞれの使用方法に従ってお掃除してください。
1. 雑巾を使ってジェルを塗ります。
2. もらいさびの部分が紫色になったらふき取ります。
【紫色を早く除去する対処方法】
もらいサビ除去時、紫色が落ちにくい場合、オキシドールを湿布し対応すると 酸化のスピードが早くなり除去の補助になります。
1. スポンジにクリーナーをつけてこすります。
これで修理・調整のステップは完了です。掲載内容はお役に立ちましたか?
みなさまのお役に立てるよう、ご意見をもとに改善してまいります。このページの掲載内容についてアンケートにご協力ください。
器具にゆるみ、がたつき
メジの浮き、外れ、コーキングが切れたまま使用しない室外への水漏れのおそれがあります
浴室ドアハンドル・取っ手(引き手)のがたつき、ロックの作動が良くない
Q.
お風呂の床にサビができる要因はどんなことが考えられますでしょうか。
浴室の浴槽・床はFRPというプラスチックで出来ていますので、物自体はさびませんが、ヘアピン・カミソリなどさびるものを置いたり、水道水の中の鉄分がさびることにより、さびが付着することがあります。
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
お風呂のもらいサビの落とす際に注意すべき点はありますでしょうか。
ほとんどの場合、早期に発見すれば簡単に落とせるようなサビです。はみがき粉をサビの部分につけ、歯ブラシでこすり落としてください。ただし、誤った使用方法をすると製品に傷をつけてしまう可能性があります。
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
お風呂の床にもらいサビができないように日頃から意識できることはありますでしょうか。
お風呂の床に直接ヘアピンやカミソリなどの金属製品を置かないことが大切です。サビがついてしまったらすぐに落とすようにしましょう。
詳細はこちらをご覧ください。
Q.
お風呂の床のサビ取りをプロの方に依頼することはできますでしょうか。
お風呂の床のサビ取りをプロの方に依頼したい場合は、TOTOの「クリーニングパック」をご紹介します。ご自身でできない部分をプロがお掃除するのでより安心・快適にご使用いただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
お気に入りに保存しました