TOTO
杉本貴志のデザイン 発想|発酵
 
杉本貴志のデザイン 発想|発酵
企画・構成=杉本貴志
文=中野照子
写真=杉本青子・白鳥美雄
発行年月=2010年1月
体裁=B5判変型(250×190mm)、並製、396頁
ISBN=978-4-88706-303-7

アートディレクション=坂川栄治(坂川事務所)
デザイン=山田達也・林慎悟(D.tribe)

定価2,200円(本体2,000円+税10%)
TOTO出版20周年記念 講演会「近著と建築・デザインを語る」
杉本貴志のデザイン 発想|発酵
講師=杉本貴志
イベントレポート
杉本貴志(スーパーポテト)責任編集
作品集という枠に収まらない本!
バー「ラジオ」をはじめ、「ハイアットホテル」、「無印良品」各店、レストラン「春秋」など、数々のインテリアを手がけてきたデザイナー・杉本貴志が「本当につくりたい本」にこだわり、2年以上の歳月を費やして、企画・構成から編集に至るまで深くかかわったものになっています。

「デザインを続ける一番強いエネルギーは旅にある」という杉本は、アジアの旅のドキュメンタリーに頁を多く割いています。仕事でもプライベートでも度々訪れるバリ、上海、インド、ソウルの4都市(国)をライター・中野照子と歩き回り、その場で感じたことを飾ることなく語り、その様子を中野が第三者の視点でまとめています。300枚以上の写真とともに綴られたこのドキュメンタリーは、杉本の発想の現場に立ち会っているような臨場感をもっています。

また、原研哉・深澤直人・竹山聖・吉岡徳仁・佐藤卓・藤本壮介というトップデザイナー、アーキテクトたちとの「デザインの未来」を見据える対談のほか、近年、杉本がアジアで手がけた9作品も収録し、杉本の発想からデザインに昇華していくまでの思考過程を多角的にとらえることができる構成となっています。

杉本貴志のデザインの舞台裏をお見せする本書、ぜひご覧ください。
立ち読み
著者プロフィール
杉本貴志 Takashi Sugimoto
インテリアデザイナー
1945
東京都生まれ
1968
東京藝術大学美術学部工芸科卒業
1973
スーパーポテト設立
1985-
「ギャラリー・間」運営委員
1992-
武蔵野美術大学造形学部空間演出デザイン学科主任教授
主な受賞:1984 年度・1985 年度の毎日デザイン賞、1985年インテリア設計協会賞、2001年Restaurant Designof the Year、2008年Interior Design Magazine Hall of Fame Awards 2008など。
主な作品:「無印良品」各店、「パークハイアット ソウル」、「ハイアットリージェンシー京都」、自身がオーナーを務めるレストラン「春秋」の空間デザインなど。
主な書籍:作品集『Super Potato Design』(TUTTLE PUBLISHING)など。
目次

デザインとはなんだろう。………杉本貴志

4つの旅のこと………中野照子

旅  BALI  バリ
杉本貴志の家 KOTA HOUSE
       IBAH HOUSE
対談 深沢直人×杉本貴志
   原 研哉×杉本貴志

旅  SHANGHAI  上海
対談 竹山 聖×杉本貴志
   吉岡徳仁×杉本貴志

旅  INDIA  インド
対談 藤本壮介×杉本貴志
   佐藤 卓×杉本貴志

旅  SEOUL  ソウル

作品 KRIYA SPA  2007 バリ
作品 OPERA  2005 ホーチミンシティ
作品 SQUARE ONE  2005 ホーチミンシティ
作品 ROSSIO  2007 マカオ
作品 ZUMA HongKong  2007 香港
作品 MUJI 新宿  2008 東京
作品 春秋ユラリ  2008 東京
作品 水の茶室・鉄の茶室  2008 東京
作品 妙見石原荘 新館  2007 鹿児島

あとがきにかえて………杉本貴志×中野照子

関連書籍
杉本貴志
著者=杉本貴志
デザイン·インテリア
著者=杉本貴志
デザイン·インテリア
著者=東海林弘靖
写真=金子俊男
デザイン·インテリア
監修=多木浩二、伊東豊雄、坂本一成
写真=藤塚光政
デザイン·インテリア
編集=「TSUTOMU KUROKAWA」実行委員会
デザイン·インテリア
著者=深澤直人
デザイン·インテリア
著者=小泉誠
デザイン·インテリア
著者=坂川栄治
デザイン·インテリア
文=コモエスタ八重樫
写真=伊藤愼一
デザイン·インテリア
著者=川上典李子
登場デザイナー=黒川勉、岩崎一郎、グエナエル・ニコラ、西堀晋、吉岡徳仁
デザイン·インテリア
監修=黒川雅之
編著=物学研究会
執筆者=黒川雅之、渡辺英夫、関康子、柏木博、黒木靖夫、杉本貴志、秦義一郎、相川繁隆、天沼昭彦、安藤隆太、岡本善勝、岸本章弘、木村一男、酒井正明、下野利美、高野秀士、武井浩介、竹綱章浩、手塚重博、鳥山敦、原田孝行、福田弘、藤本孝信、保科卓、堀尾俊明、松尾次郎、水谷敏明、虫鹿元博、紋谷幹男、山本博邦、行冨誠一、和田精二、赤池学、川上元美、川崎和男、喜多俊之、紫牟田伸子、谷内健、中西元男、林利昭、水野誠一、森山明子
関連展覧会
2008年4月5日―5月31日