修理/トイレ
作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
ウォシュレットのノズルの出し方・戻し方をご紹介いたします。
《例》
《例》
機種によりボタンの場所、デザインなどは異なります。
1. ノズルを出す
本体操作部の「ノズルそうじ」ボタンを押す
2. ノズルが出る
3. ノズルを戻す
「ノズルそうじ」ボタンを押す
※「ノズルそうじ」ボタンを押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1. ノズルを出す
①本体操作部の水勢調節つまみの突起部を真ん中に合わせる
②「止」ボタンを3秒以上押す
2. ノズルが出る
ノズルが出たら「止」ボタンから手を離す
3. ノズルを戻す
「止」ボタンを押す
※「止」ボタンを押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1. ノズルを出す
本体操作部の「止」ボタンを3秒以上押す
2. ノズルが出る
ノズルが出たら「止」ボタンから手を離す
3. ノズルを戻す
「止」ボタンを押す
※「止」ボタンを押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1. ノズルを出す
「ノズルそうじ」ボタンを押す
2. ノズルが出る
3. ノズルを戻す
「ノズルそうじ」ボタンを押す
※「ノズルそうじ」ボタンを押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1. ノズルを出す
リモコンのカバーを開けて「ノズル入/切」ボタンを押す
2. ノズルが出る
3. ノズルを戻す
「ノズル入/切」ボタンを押す
※「ノズル入/切」ボタンを押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1.ノズルを出す
リモコンをハンガから外し、リモコン裏面にある「ノズルそうじ」ボタンを押す
2.ノズルが出る
3. ノズルを戻す
「ノズルそうじ」ボタンを押す
※「ノズルそうじ」ボタンを押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1.ノズルを出す
①「メニュー/戻る」ボタンを押す
②「▲」または「▼」で画面の「お手入れ」を選び、「決定」を押す
③「▲」または「▼」で「ノズルそうじ開始/停止」を選び、「決定」を押す
2. ノズルが出る
3. ノズルを戻す
「止」ボタンを押す
※「止」ボタンを押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1. ノズルを出す
①リモコンをハンガから外し、リモコン裏面にある「メニュー/戻る」ボタンを押す
②「▲」または「▼」で画面の「お手入れ」を選び、「●」を押す
③「▲」または「▼」で「ノズルそうじ開始/停止」を選び、「●」を押す
2.ノズルが出る
3. ノズルを戻す
リモコン正面の「止」ボタンを押す
または、
①リモコン裏面の「メニュー/戻る」ボタンを押す
②「▲」または「▼」で「ノズルそうじ開始/停止」を選び、「●」を押す
※ボタンを何も押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1. ノズルを出す
リモコンをハンガから外し、リモコン裏面にある「ノズル」ボタンを押す
2.ノズルが出る
3. ノズルを戻す
「ノズル」ボタンを押す
※ボタンを何も押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1.ノズルを出す
①「止」ボタンを10秒以上押す
②ランプが全点灯したら、ボタンから手を離す
③ランプが全点滅し、設定モードに入る
④「ビデ」ボタンを約3秒以上押す
2.ノズルが出る
3.ノズルを戻す
「止」ボタンを押すとノズルが戻る
※ボタンを何も押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
1.ノズルを出す
①「止」ボタンを5回押す
②「ピッ」という電子音が鳴り、設定モードに入る
③設定モード中、約20秒以内に①②③の順にボタンを押す
2. ノズルが出る
3. ノズルを戻す
①「止」ボタンを押すとノズルが戻る
ボタンを何も押さなかった場合、約5分後に自動で戻ります
水漏れしている・いつも製品に水滴がついている
便座の温度の調整ができない(異常に熱い)
便座や陶器に割れ、ひびが入っている
新製品のご購入やリフォームのご検討にお役に立つページをご紹介しています。
お気に入りに保存しました